SiG
 
SiG内をGoogleで検索
HOMEFAQレビューコラムD&D製品情報過去ログリンク集20面体ダイス板
  This site is Japanese only.   HOMEFAQFAQ本文D&D3Eスレッド 21質問  
FAQ
FAQについて
FAQに収録済みのスレッド

FAQ出展順目次

FAQ項目別目次
Sage Advice
FAQ本文(目次)
AD&D
+D&D3E
 スレッド 01
 スレッド 02
 スレッド 03
 スレッド 04
 スレッド 05
 スレッド 06
 スレッド 07
 スレッド 08
 スレッド 09
 スレッド 10
 スレッド 11
 スレッド 12
 スレッド 13
 スレッド 14
 スレッド 15
 スレッド 16
 スレッド 17
 スレッド 18
 スレッド 19
 スレッド 20
 スレッド 21
 スレッド 22
 スレッド 23
 スレッド 24
 スレッド 25
 スレッド 26
 スレッド 27
d20
ミニチュア
TRPGネタバレ
+20面体ダイス板
 Sage
 SBG
 Sup
 Wiz
FAQ/FAQ本文:D&D3Eスレッド 21

質問
 日本語版参入者ですが、次元界の書を購入しました。魅力的な素材は多いのですが、どのように使っていけばいいのかよくわかりません。九層地獄へ行くような状況、そしてPCが行ってどうなるのか、どんな冒険を考えたらいいのかが分かりません。「ファウスト」のメフィストや「銀河鉄道999」のメーテルのようなデヴィルの案内人が居れば、場所にも依ると思いますがそれなりに大丈夫なのでしょうか?  また、エリア88の様に、PCが流血戦争で奴隷のように戦わされるというような状況は冒険として可能でしょうか? 過酷そうなので、直ぐに死んでしまうような気もします。どのくらいのレベルのPCがどんな状況で過酷な外方次元界を訪れ、どんな冒険を繰り広げたのか、皆様の経験談やお話を教えて頂ければ幸いです。[D&D 21:210]
回答
 シナリオ『鋼鉄城の主』を読んでみるというのはどうでしょうか。
 すぐに手に入る実例ということで公式シナリオを挙げたわけですが、もちろん読まなきゃいけないということはありません。プレイグループの面子に聞いてみて、DMしたいという人がいなければ、いずれは自分がマスタリングするつもりで読んでみてはどうですか?[D&D 21:211・213]
 単純に考えて外方次元界のランダム遭遇表の遭遇レベルを大雑把に平均してみると大体10Lv超えるくらい? 自分のホームプレーンじゃないことを考えると色々防御呪文とか帰還方法にスロットさいとかなきゃなんで、やっぱり11〜15はないとつらいんじゃないかね。[D&D 21:215]
 比較的、低レベルで私がやった異次元シナリオとしては。かつて何者かに造られた小規模な擬似次元界(Genesisで作られたという設定の小さな小さなデミプレーン)に飛ばされて、そこから脱出を試みる、と言う奴。特に生存困難な環境でなくても、外界から遮断されるんで普段とは違う緊迫感が出るね。緊迫感が出過ぎる、と言う場合もあるけど。[D&D 21:216・219]
 AD&Dの過去のモジュールにはそれこそプレーンをまたにかけたシナリオがわんさかあるよ。[D&D 21:226]
 >最大で100レベルなんてものもあります(Hシリーズ)。プレーンスケープシリーズならば割とまんべんなくあるよ。[D&D 21:229]
 プレーン物ならAD&D 2nd用のRealmのナリオだけど、こんなのがあるですよ。
 For Duty and Deity:http://www.wizards.com/dnd/files/2/fr_downloads/tsr9574.zip
 参考にならないかな?[D&D 21:230]
 MoPの使い方について。
 外方次元界は確かに物質界出身キャラクターが言って冒険するのは高レベルからになるかもしれない。いっそ、プレインタッチトのPCで最初からイスガルドあたりで冒険を始めるというのもありかもしれない。少しずつ外方次元界に(プレイヤーが)慣れていって他の外方次元界に行くというのも面白い。あと、物質界からはじめたキャンペーンなら、中継界は一風変わった冒険の場になる。他の外方次元界に比べて行き易く帰って来易いほか、目的地に到達するための手段、経路として使う(海路や峠越えと広い意味で一緒)として遊ぶ分には割りと早めに使える。というか、イセリアル状態になられると特に用意のない場合、あっという間にダンジョンにエーテル界から進入、急襲というのはよくある手。このあたりの対処に関してはコアシナリオの「夜牙塔〜」が詳しいので、可能なら目を通してみて。[D&D 21:231]

サイト・管理人について20面体ダイス板SiG BlogSiG跡地 ページの先頭に戻る