題名の通り、D&D3E 1スレで質疑応答されたものを載せています。当然、公式のものではありません。英語版と日本語版の用語が混ざっています。また、原文をそのままコピペしている事が多いです。
質問
現在2レベルの純粋ファイターをしています。Str 16、HP 13、Dex 16、アーマーはブレストプレートでACが現在18です。現在の武装は、グレートソードで盾無しです。パーティのみんなは、ラージシールド持って、片手武器を持ったほうがいいと言われました。HP
13、AC 18で盾無しは無謀ですか?[D&D 1:6]
フィートは、パワーアタックとブラインドアタックです。パーティはパラディン、戦えるクレリック、ハーフリングのローグ、人間のローグ、ソーサラーがいます。[D&D
1:8]
戦闘のときはAOが嫌なので、フロアの中央に待機して、相手がZOCに入ってくるのを待ちます。敵が飛び道具持っている場合などは、自分から突入しますが。[D&D
1:9]
Conは10です。種族は人間です。[D&D 1:15]
回答
イニシアティブとったんなら待ちなんかしないで突撃だ。イニシアとればAoOくらわないし、(大抵)相手はACにDEXボーナス足せないしな。ただ、フランキングには気をつけろよ。俺はそれで死んだ。[D&D
1:10]
正直、DMしだい。……では解答としてなんなので、低レベルの時は生き残りにかけた方がいい。個人的には持つべきというのが意見。[D&D 1:11]
そのパーティーだとやっぱり前線が不安なので、できるだけ沈まないように盾持ったほうがいいのでは? 今の状態だとオーガの攻撃受けたら2分の1の確立でHPマイナスになるよ。
[D&D 1:12]
人間の2レベルファイターならfeatは4つ入手しているはずだ。ファイターはちゃんとSTR・DEX・CONの3つに修正がついてないとつらいぞ。[D&D
1:16]
質問者の返答>フィートもう一個あったけど、忘れていました。2レベルアップ時のは、まだ選んでないのです。現在3個で、追加したら4個になるはずです。[D&D
1:17]
フィートはクリーブを勧める。ザコを1ラウンドに2匹倒すチャンスが生まれるし。盾は左手にタワーシールドを持って、グレートソードを使うときに捨てるというのがいいずら。[D&D
1:23]
他のキャラと経験値差が有る以上他のキャラに出来ない事に特化すると目立てて良いように思われる。ファイターの圧倒的な強みはフィートの数に有る訳でそれを活かしたい。BlindFightとかの弱点補強型のフィートは高レベルのキャラに任せて、低レベルのキャラは全力で目立てるように組む事。
・PointBlankShot、Rapidshotなどで飛び道具の鬼に。低レベルでも攻撃ダイスが2回振れるのは、とても楽しい。HPが少なくても攻撃受けなければ良いしw。パーティにローグが2人居るんで1人は飛び道具使いだと思うんだけどフィート数で優位に立てるしね。ちなみにQuickDrawを取れば片手に盾を持った状態で、ShortspearやJavelinを2回投げる事が可能な気がする。こうすれば前衛も可能だぞ。
・リーチウェポンを持って、CombatReflexのフィートでAOOの鬼に。と書いてて何だが、リーチウェポンでのAOOが俺良く分かっていない。たとえばLongspearのthreaten
areaはドーナツ状になると思うのだけど、向うからAxeを持ったオークがチャージしてきた時って、ドーナツ状のthreaten areaを「通過」するので(オークが5ftに近づいた時点でthreaten
areaを"out"することになる)オークにAOOを与える事が出来る。
…面倒くさいのでSpiked ChainとかDuom(S&F)のエキゾチックウェポンのフィートを取ると良いと思われ。
いずれも大改造になるんで、個人的にはマスターにおそるおそる「能力値とかフィート、振り分けなおしていい?」と尋ねてみる事を推奨したい。Dex16は面白そうなんでそのままで、他にプラスが付いているならそれをConに持ってくるという事で。[D&D
1:53]
ロングソードとタワーシールドの組合わせはまずいです。タワーシールドのカバーは自分の攻撃にも影響しますので。戦闘中持ちつづけるならラージシールドの方が無難です。[D&D
1:72]
質問
フランキングって、スニークアタックや挟撃とは違うのですか。[D&D 1:15]
回答
フランキングとははさみ将棋のごとく一直線に囲まれると、挟んだ連中の命中に+2のボーナスが加わるってやつです。[D&D 1:25]
>フランキングって、はさみうち=挟撃のことだったのですね。[D&D 1:26]
質問
現在武装が、グレートソード・ショートソードとダガーとロングボウ・身体に刺さったジャベリンを抜いて、再利用してるものですが、これにタワーシールドとロングソードが加わると、装備が、多すぎて下品で臆病とかいじめられないでしょうか(笑) そんなこといってたら、死んでしまいますか、やっぱり。でも、盾は絶対買います。削るんなら、他の武器ですね。[D&D
1:26]
回答
ロングソードとショートソードはいらんだろ。重さを気にするならサイドアームはジャベリンでガマンしようぜ。[D&D 1:31]
Fighterは生き残りが最重要課題です。ShortSwordのCrit貰うだけで瀕死になるのはいただけないので、高Dexを生かしACに生きる道をお勧めします。Rog/Bar等のFlat-Footの影響を受けなくなるClassへのShiftもよいかもしれませんね。Skill構成も気になりますが、Closs-ClassとはいえTumbleの取得もお勧めします。加えていうなら、Power系の能力よりも、Dodge,Mobilityを伸ばしたほうが
目立てる場面も増えることでしょう。Cleaveは・・・低レベルの間はいいのかしらん。[D&D 1:32]
クリーブよりそっち方が将来性もあるよな。けどゴブリンとかスケルトン相手にしてる間は掃討使えるんだよな。[D&D 1:33]
質問
ところで3rdからD&D始めた人ってワールドどうしてます?[D&D 1:95]
回答
あんまり設定がうるさくないグレイホーク。いきなりFRCS読んではじめるのは無理だよ。[D&D 1:96]
質問
マジックアイテムの鑑定ってどうしてます?[D&D 1:141]
回答
Analyzeは全部わからなかったっけ? Artifactは別にして。ちなみに俺の営業してる鑑定屋 「Identifyコース:125gp、Analyze
コース:3,150gp(鑑定には24時間かかります)」。ほんとはCLでもっと高くなる可能性もあるんだけど、その辺はまあ看板価格ってことで。後ろで経費節約とかも出来るし。[D&D
1:142]
>Analyze:1つのパワーごとにキャスターレベルで判定、パワーのレベル以上の達成値なら効果判明。アーティファクトのパワーはわからない。
DMGのP175に書いてあるくらいかね。鑑定屋っていっても何でも鑑定できるキャラクターがいたら不気味だし、高レベルのウィザードにAnalyzeを依頼するくらいじゃないかな。[D&D
1:143]
質問
ところで、マジックアイテムの売買ってどうしてる? うちは、町ごと一定の金額とレベル(確かDMGに書いてあるはず)までは、買いたい放題なので、一回冒険しただけの2レベルのソーサラーが、ファイアーボールワンド10発チャージ(2000gpぐらい、安い)を、買って打ちまくってます。あと、プラスのついたミスリルシャツとかを全員装備してます。昔の感覚からすると、とっても贅沢な気がしますが。3Eだとみんなこんな感じでプレーしてるんでしょうか?[D&D
1:150]
回答
うん、そんな感じ。[D&D 1:151]
マジックアイテムの売買についてはうちもそんな感じ。旧(A)D&Dみたいに売買がルール化されないと、「金は余ってるのにマジックアイテムをもってない」って事も起こっちまうし。金が余ると冒険に出る動機がなくなっちゃうから今のルールでいいんじゃない? ただ、ルール的には「新しいワンドはすべて50チャージ」とあるので中古のチャージ数が少ない・安いワンドが流通しているかはDM裁量ですね。[D&D
1:152]
1回冒険しただけで2レベルになっていてしかも2000GP持っている方が贅沢だ。[D&D 1:153]
質問
2レベルソーサラーが3レベル呪文のFireballを発動できたっけ?[D&D 1:150]
回答
ワンドだったら問題なし。スクロールだったら失敗する可能性があるけどね。[D&D 1:156]
質問
発動失敗したマジックアイテムってチャージは消費するの?[D&D 1:161]
回答
チャージのあるアイテムが失敗するってのはどういう状況なの? ちなみにスクロールの場合は、チャージじゃないけど、あれはスペルと同様で、スペルが失敗して消えるような状況ならやっぱり消えるよ。[D&D
1:171]
PHBのUse Magic Device(p74,75)とかDMGのScrollのActivationとか(p199,203)読んでみたけど、チャージが消費するとは書いてないね。ただmishapした時は、チャージが1回分失われると考えた方が自然だと思う。mishapの効果はDM次第なんで、1回分以上のチャージが失われる可能性もあるのだけど。[D&D
1:173]
あとscrollの場合、起動判定に成功した後のconcentrationチェックに失敗したら(AOO受けたりして)消えると思う。[D&D 1:174]
Use Magic Deviceについては多分記載がなかったと思います。が、そもそもあれはActivateできたかどうかのチェックなので、私はチャージを消費しないと思います。スクロールに関しては、spell
completion itemなのでチャージという概念はそもそもありませんです。[D&D 1:175]
オレはUse Magic Deviceだと思って答えてた。スクロールの場合Use Magic DeviceとCaster Level Checkの可能性があるけど、どっちも失敗=呪文喪失?Use
Magic Deviceだと大丈夫そうな気もするけど。[D&D 1:176]
結論としては「不明」じゃないかな。[D&D 1:191]
質問
こちらはTRPGの経験はない初心者。一週間前にPHBを購入。まだ、30Pほどしか読めてないけど次買うとしたら何が良い?[D&D 1:193]
回答
DMとプレイヤーどっちをやるつもりかによる。DMやるならDMGとMMは必須。プレイヤーならクラスブック以外はそんなに必要ないかな。あと未経験者にはアド箱を薦める。[D&D
1:194]
おう、未経験者はアドベン箱さね。1週間でPHBを30p読んだ気合で望めばあまりのあっけなさに脱力かも。それくらい余裕なので騙されて買っとくと吉です。サイコロがひと通り、裏が白紙のマップと駒も付いてくる。[D&D
1:195]
質問
Tome&Bloodに載ってる追加呪文「Feign Death」って、敵にも効いてしまうのかね?[D&D 1:218]
回答
Targetに「One Willing」とあります。[D&D 1:219]
質問
レディアクションってどれぐらい細かい指定がいるの?[D&D 1:225]
回答
例えば、自分のTA内にいるスペルキャスターに対し「呪文をかけはじめたら攻撃する」というReadyを宣言し、相手が自分のTAから離れて呪文をかけはじめた場合、パーシャルチャージで攻撃してもいいのかっていう場合。この例についての答えは「可能」だよ。FAQの7ページ参照。[D&D
1:228]
質問
レディアクションで「魔法と使ったら」という条件を指定した場合、魔法を使わなかった相手に、「攻撃」と宣言の違う「チャージ」までしていいの?[D&D
1:229]
回答
「明らかに魔法を使わない事を選択した相手に〜」という、魔法を使わないことを選択した場合はもちろんReadyは発動しない。
「"攻撃"と宣言の違う"チャージ"までしていいの?」について。Readyで宣言できる攻撃ってのは、ルール用語で言うattack
partial actionのことで、partial chargeはattack partial actionの一種なので、ちゃんとトリガーすればpartial
chargeは可能だよ。[D&D 1:230]
そこら辺はルールブックだけ読んでも明確には書いてない。ルールブックじゃなくてFAQを参照してくれ。そっちにははっきり書いてあるから。[D&D
1:233]
要はここでいう攻撃というのは"attack partial action"を宣言しているということ(PHBの127ページのTable
8-3参照)。"attack partial action"には"attack (melee)"、"attack
(ranged)"、"attack (unarmed)"、"partial charge"の4種類があり、そのいずれもOKということ。この、「攻撃」については問題なし。[D&D
1:238]
質問
なぜかタキシスはティアマットのアバターだと思ってたよ。[D&D 1:245]
回答
2ndのMonster Mythology(異種族やモンスターの神々本)の107pのTiamatの項な。そこに書いてある記述にこういうのがあるわけだよ。「ティアマットはドラゴンランスのキャンペーンではタキシスを強く連想させるので、ドラゴンランスのキャンペーンセッティングには向かないと思われ」。まあ激しく意訳だけどこんな感じの文章が書いてあると思ってくれ。こう書いてあるって事は別物なんだろうな。[D&D
1:251]
質問
SorcererとWizardって能力に差がなさ過ぎる上にSorcererはいまいち魅力に欠けると思ってるのは俺だけ?[D&D 1:287]
回答
SorcererはDMのタメにある職業。いかにえぐい呪文でも打ち放題。SpellBookは落とさない。必然的にCHA高めだからBluff/Intimidiateなんかもかましまくり。そう考えるとその日の呪文選択に失敗したためあっさりヤられてパーティにお金供出のWizardのなんと寒いことよ。[D&D
1:289]
そうかな。金かからないしそれなりに使えるクラスだと思うんだけどな。メタマジックフィートと魔法準備しとくフィートのコンボって使えると思うんだけどな。そういう俺はウィザード派なんだけどな。[D&D
1:293]
T&Bを採用してMage of the Arcane OrderになるのがSorcererの活路かな。これならWizの幅の広さとSorの弾数の多さの、良い所取りが出来るぞ。ただし、「Sor出身がspellpoolからスペルを引き出した時は、そのスペルを使うのに、full
roundかかる」という嫌がらせのようなerattaがWoCの掲示板レベルで出ているので要注意だ。[D&D 1:294]
言いたいこと伝わりにくそうだけど、例えば前衛だとファイター、バーバリアン、パラディンなんてのは専業でもそうとう魅力あると思うんだけど、ソーサラーは専業にしたときにウィザードと比べてあまり違いがなくて面白くないなと思っただけです。弾数もっと多いとか、Familiarはソーサラーだけとかだったらはっきり差が出ていいと思うんだけど余計なこと考えすぎですか[D&D
1:295]
質問
Off-HandにHeavyShieldを持ってるとSomaticコンポーネントが必要な呪文とか、タッチスペルを使うときって武器持ってる手を完全にカラにしないとだめかね?[D&D
1:304]
回答
現実的に考えると、両手武器の場合→片手で持ち(当然武器としては使えない)もう一方の手をSomaticに使用。片手武器+盾の場合→武器か盾のどちらかを捨てて片手を空ける。バックラーかスモールシールドの場合は盾を構えるのをやめるだけでOK(でもarcane
spell failureは受ける)てことでしょう。RangeがTouchの場合は上記と同様の手段で片手を空けるか、Familiarに代わりに触ってもらいましょう。[D&D
1:308]
1.武器にストラップをつけて手首に通しておく。2.Free actionでdropする。3.手首から武器をぶら下げたまま呪文をかける。4.Move equivarentでDrawする。[D&D
1:312]
Quick drawなしでも2〜4は1ラウンドでできる。BABが+1以上なら4の段階で移動だってできる。[D&D 1:318]
質問
PHBのP.154のRecent Casting Limit/Rest Interruptionに書いてある「within the last 8 hours」っていうのは、準備の前八時間以内のことか前日の最後の八時間かどっちのこと?[D&D
1:351]
回答
準備前の8時間。[D&D 1:352]
質問
Grappleした場合なんですけど、仮に一連の動作がすべて成功したとしたら、一気に最後のダメージを与えたりPin状態にしたりできるんでしょうか? それとも1個ずつ全部1アクション扱い?[D&D
1:400]
回答
・Starting a Grappleのパラグラフで語られているところまで完了で1アタック扱い(AoO→タッチアタック→グラップルチェック対決→同じマスに侵入まで)。
・グラップルチェックでDamageを与えるのは1アタック扱い。
・Pinは1アタック扱い。
・LightWeaponで攻撃は1アタック扱い(ただしPinしていたりPinされている場合はできない)。
つまり複数回攻撃が可能なら1ラウンドのうちにPinまで持ってくのは可能だと思う。ただし2番目以降のベースアタックを使えばその分成功しづらくなるけどね。[D&D
1:404]
質問
質問です。"attack of opportunity"って何ですか? "通常の攻撃"とどう違うんでしょうか? それとも"attack
of opportunity"が"通常の攻撃"になるのでしょうか?[D&D 1:408・412]
回答
直訳すると”機会攻撃”。何かした際できる「隙」に乗じて攻撃することです。[D&D 1:410]
3Eでは、敵が自分の攻撃間合い内で特定の行動を行ったときに、自分のイニシアチブアクションを消費することなく攻撃を行うことができるのだ。それがattack
of opportunity。ただし、普通のキャラクターは1ラウンドに1回しかattack of opportunityはできないけど。[D&D
1:415]
質問
attack of opportunityをつかって、トラップやディザーム、武器破壊なんかの特殊攻撃って可能なのだろうか?[D&D 1:419]
回答
melee attack action全般が可能。DisarmとTripはPHBにas melee atackと載っているし、SRDの説明では「as
attack」の文が載っていた。AoOでGrappleが可能かだが、Starting Grappleは「1.AoO → 2.Grab → 3.hold
→ 4.Move In → 5.Glappling」と、このフェイズに分かれている。英語版PHBでは、「Attempting to start a grapple
os the equivalent of making a melee attack」と書いてある以上、5つのフェイズは合わせて1アクションで処理されると考える。Grappleは武器などを手に持ったままできるかについてだが、特に手がフリーじゃないとダメ、という記述がないのでたぶんできると思われ。但し、素手が届く範囲でないとgrappleできないと判断できる。[D&D
1:428・430・431・437・438]
質問
「いかなる場合でも、あるクリーチャーからあるクリーチャーに対してのAoOは1ラウンドに1回のみ」という記述は何処にありますか?[D&D 1:459]
回答
・combat reflexのfeatを持っていないクリーチャーは、1ラウンドに1回しかAoOを使えない(p.122)ので、「あるクリーチャーからあるクリーチャーに対してのAoOは1ラウンドに1回のみ」という状況に当然なる。
・combat reflex以外でAoOを1ラウンドに2回以上発生させることはできない。
・combat reflexによってAoOの回数が増えても、1ラウンド内に同じクリーチャーに対して2回以上AoOを与えることはできない(p.80)。
故に、「いかなる場合でも、あるクリーチャーからあるクリーチャーに対してのAoOは1ラウンドに1回のみ」となる。[D&D 1:460]
質問
Scroll(arcane)の発動の時って、鎧のArcane Spell Failureによる失敗はありえる?[D&D 1:481]
回答
scrollからspellをcastする時にはmaterial componentとfocusは、無視できるけどsomatic componentは無視できない。だからsomatic
componentが必要なspellならarcane spell failureは適用される。[D&D 1:482]
質問
CON修正が変動すると、今までその修正を得られなかったレベルも、再計算するみたいなルールを読んだ気がするんだけど気のせい? 例えばレベル3までCON11で、レベル4でCONを12にすると、HPが+4(レベル分)されるとか。これって激しく勘違いしてるだけ? もしそうならINT上昇でスキルポイントもそう換算すんのかな。[D&D
1:571]
回答
HPはそれであってる。[D&D 1:573]
レベル上昇に関する説明を読むと良い。PHB145あたり。獲得するスキルポイントは、previous levelにおける通常時のIntによって修正される。過去に遡ってスキルポイントを得たり失ったりすることはない。[D&D
1:583]
質問
スリープやカラースプレーの呪文なんかでHDが問われるとき、クラス持ってるクリーチャーのHDはどう数えるの? 人間キャラクターはレベル=HD? クラス持ちのモンスターはHDにレベル足せる?[D&D
1:617]
回答
HDってのは、「HP決めるのに何個ダイス振ったか」という事。[D&D 1:618]
質問
EnlargeのスペルでキャラクターのサイズをUPさせる(M→Lとか)事は出来るんでしょうか? MonsterManualによると身長8ft以上はLサイズみたいなんで元の身長が5'4''以上あればLサイズに出来そうなんですが。natural
reach 10ft.は良いなあ、と思うので出来るなら是非実行してみたいものです。問題は身長の決定方法が載っていない種族が結構有る事です。[D&D
1:619]
回答
できません。確かSage Adviceに書いてあったはずです。サイズを変えるには、もっとレベルの高い呪文(Righteous Might)じゃないとダメです。[D&D
1:620]
DRAOGONの小人魔法使い特集に、ハーフリングの身長は最小にしたほうが良い。なぜならば、reduceをかけるとsmallサイズよりさらに小さくなれるから。という内容があった。MサイズからLサイズも可能なんじゃない?[D&D
1:621]
そういう風に、場所によって書いてることが食い違っていることは昔からよくあるからねえ。矛盾した記述がある場合は、DM判断とせざるをえないだろう。ちなみに俺は、Righteous
Mightの呪文のことを考えると、サイズは変わらないとすべきだと思う。[D&D 1:622]
質問
木や曲がり角越しの攻撃ははカバー扱いでACボーナスがつきますが、クリーチャーはどうですか(たとえば、左に誰かいる状態で、左斜め前の敵を攻撃する時)?[D&D
1:641]
回答
たぶんカバー発生しない。少なくとも発生すると言う記述はみたことない。[D&D 1:649]
質問
Druidって強いの?[D&D 1:681]
回答
ちょっと難しいクラスだとは思うけど弱くはないと思う。特に屋外では使いでのある魔法がたくさんある。あと低レベルのうちは怖い動物系と戦わなくて済む。アニマルコンパニオンもあるし。Spontaneous出来ないけど回復はワンドでやればいいしね。[D&D
1:684]
まわりのウィザードやクレリックが活躍する中、寂しい思いをするかもね。実際にプレイしたことないんであくまでデータを見た中での想像だけど。まあ、システムの補助がなくても印象的なロールプレイをすればよいのでは。[D&D
1:687]
レベルが低いうちはAnimal Companionで手に入る狼がいるから、それこそ鬼神の如き強さだと思う(とゆーか俺の体験したセッションでもそうだった)。さらに、レベルが上がればダイア系の動物にも変身できる。ダイア動物と真正面から1対1でやり合えるのってそういないと思うが……。俺は強いと思うぞ。[D&D
1:694]
|