題名の通り、D&D3E 8スレで質疑応答されたものを載せています。当然、公式のものではありません。英語版と日本語版の用語が混ざっています。また、原文をそのままコピペしている事が多いです。
質問
3eのパラディンには、必要最低能力値とかないと思うんだが、カリスマボーナスがないとレイ・オン・ハンズって使えないんだろうか? もしくはレベルにつき最低1hpは回復するのか?[D&D
8:14]
回答
カリスマ修正値がマイナスのパラディンはレイオンハンズは使えないよ。D&D3Eでは、修正値:プラスでもマイナスでもどちらでも、ボーナス:プラスのみ、ペナルティ:マイナスのみ、と厳密に使い分けられている。この為、不意打ちを食らってACが向上することも、武器を両手で持つとダメージが減ることも、レイオンハンズがマイナスの回復量を持つことも無い。[D&D
8:16]
追記
公式FAQも参照。
質問
ところで、動作が必要な呪文って、片手が必要だってあるけど、そうするとクレリックやドルイドは盾装備が出来ないということになるのかな? それとも初歩的なルールの見落としがあるのかな。[D&D
8:33]
回答
盾を持たない、盾をしまう、盾を落とす、武器を持たない、武器をしまう、武器を落とす等、いろんな選択肢があるよ[D&D 8:34]
追記
スモールシールドやバックラーでも、動作要素はできない[D&D 8:37・38より、FAQに掲載あり]
質問
1レベル呪文をスリープとマジックミサイルしか使えない1Lvソーサラーは、「シールド」のスクロールを使用(発動)できるか?[D&D 8:53]
回答
可能。スクロールの発動条件は「クラスのスペルリストにその呪文があるか」。ただしソーサラーは秘術呪文のスクロールしか発動できない。いくらスペルリストにあっても、クレリックの書いたプロテクション・フロム・イーヴルのスクロールは発動できない。[D&D
8:55]
質問
ポーション作成の特技で、対象が術者になっている呪文(例えばリードマジック)を、ポーションに出来るか?[D&D 8:53]
回答
微妙。DMGに書いてあるポーションには術者が対象となる呪文はない。しかしポーション作成の特技には「クリーチャーを目標とする呪文」と書かれているので、術者もクリーチャーと考えれば、術者を対象とする呪文のポーションも可能。[D&D
8:55]
MonteのHPに書いてあった(非公式だけど)和訳はレインボーのFAQに。DMG準拠なら「creature(s)対象の呪文なら可」が正解。[D&D
8:59]
質問
スペシャリスト・ウィザードは、使用不可にしたスクールの呪文を、マルチクラス(ソーサラーなど)で補うことが出来るのか?[D&D 8:53]
回答
可能。死霊術を禁止したウィザードがソーサラーのレベルを上げれば、”ソーサラーとして”死霊術の呪文が使える。ウィザードで覚えた呪文とソーサラーで覚えた呪文は別々に扱う点に注意。[D&D
8:55]
質問
(上記の質問の回答を受けて)禁止系統を他のクラスで補っていても、ウィザードのように系統を学んでいないので、呪文学判定にペナルティがありそう……。でも、それが自分の使える呪文だったら変かも?[D&D
8:56]
回答
呪文学判定は、私(回答者)ならペナルティはありとします。ルール的に考えて、系統の禁止はスペシャリストの利点に対してのペナルティだから、マルチクラスで解消されでは困るので。[D&D
8:59]
質問 (上記回答2[レス59]を受けて)じゃあ、マジック・ミサイルポーションはDMGルールで作れるんだね。[D&D 8:62]
回答
Monteのバリアントルールでは"アリ"。飲むとマジックミサイルが撃てる。[D&D 8:64]
参考URL
http://www.montecook.com/arch_stuff2.html
質問
日本語版プレイヤーの質問なんですが、DMGで追加されるらしい上級クラスというのになると、モンクやパラディンの場合はやっぱり二度とモンク、パラディンのクラスレベルは上げることができないのでしょうか?[D&D
8:67]
回答
例外と明記されたもの以外は不可。DMGに収載されるものはすべて不可。[D&D 8:68]
上級クラスに依ります。ウェポンマスターやドランケンマスターといったモンク系の上級クラスは上げることができます。パラディンも同様です。コンセクレイティッド・ハリアーなど。[D&D
8:70]
追記
上級クラスのレベルはマルチクラスの経験値ペナを考えるときは無視できます。[D&D 8:70]
質問
3eのワールドにミスタラって無いんですかね……クラシックでやってた漏れにはGHはどーも玄人好みのワールドって感じでなじみにくいのら。1stAD&Dとかのイメージで……。[D&D
8:80]
回答
残念ながらない。アーケードやった人とかには割と馴染みやすそうなのにもったいないね。[D&D 8:82]
質問
系統の専門家ってルール読んだ感じじゃあまりお得な気がしないけど・・・どうだろ?[D&D 8:80]
回答
ウィザードにしたって呪文のレパートリーは有限のリソースな訳で、各系統からまんべんなくとっていくわけでもないのである程度は見切るでしょ。いつも同じクレリックと組むならなおのこと。[D&D
8:83]
最高レベル(を含む)のスペルスロットが一つ増えるというのは、非常に大きなメリットだと思う。スクロールやワンドからのアクティベートではどうしてもDCが低くなってしまうからな。TnB収載のExtra
Slotという特技が、最高レベルより一つ以上低いスペルスロットを1つ増やすだけな事を考えれば、十分なメリットだろう。[D&D 8:85]
質問
1レベルウィザード呪文のトゥルー・ストライクと特技の《強打》って相性(・∀・)イイ?[D&D 8:98]
回答
基本攻撃ボーナスが大きいなら。[D&D 8:99]
ディヴァイン・パワーやら、テンサーズ・トランスフォーメーションとかとも相性がいいぞ。[D&D 8:101]
んむ。ポーションを作っておいて、飲んで突っ込むのが男の華。ディヴァイン・パワーとスマイトを同時発動させるのを忘れるな!![D&D 8:103]
ディヴァイン・マイト(信仰の守り手(謎))も忘れるなよ![D&D 8:104]
質問
ディヴァイン・パワーとテンサーズ・トランスフォーメーションが一人のキャラクターに同時に作用したときの処理はどうしてる? ストレングスは強化ボーナスなので明らかなルールがあるんだが、基本攻撃ボーナスとテンポラリHPをどう扱ったらいいのやら。基本攻撃ボーナス(へのボーナス)は無名ボーナス扱いでスタックが相当な気がするんだが自信なし。[D&D
8:102]
回答
ディヴァイン・パワー>術者が同レベルファイターと同じ基本攻撃ボーナスになる。テンサーズ・トランス>2レベル毎に+1の基本攻撃ボーナス。
例えば11レベルウィザード/1Levelクレリックが12レベルキャストのワンドを使用した場合、基本攻撃ボーナスは+12/+7/+2の上に、+5の基本攻撃棒茄子をもらえる。結果、+17/+12/+7/+2の4回の攻撃が可能というわけだな。テンポラリHPに関しては高い方の呪文・効果が上書きしている状態になる。が、テンサーズの一時的HPがもげた場合、自動的にディバイン・パワーの一時的HPに切り替わるので(参考・エンデュアエレメントの注釈)実質的に上乗せと見ていいのでないかな?[D&D
8:104]
質問
人間がロングソードを両手で持って、ダメージの修正を1.5倍にできますか?[D&D 8:113]
回答
できます。中型クリーチャーであるところの人間が、中型武器であるロング・ソードを両手で装備することによって、ダメージロールに加算される【筋力】修正を1.5倍(端数切捨て)で計算することは可能です。[D&D
8:115]
できる。日本語版 96ページ「片手武器」参照。[D&D 8:116]
質問
Sword and Fist の Lasher について質問です。p.26の「Whip Lash」にはAoOの発生対象が「within 5 feet」と書いてあるのですが、15'reachでAoOびしばし殴れるわけではないのでしょうか。[D&D
8:175]
回答
ウィップはそもそも遠隔武器扱いなので、機会攻撃には使用できない。LasherのWhip Lashの特典がついて初めて5ft.以内での機会攻撃に使用できるようになる。[D&D
8:177]
質問
ということは、Lasherになって10-15'は攻撃(ranged?)もtrip も disarm もできるが、threatened area ではない。ということでよいのでしょうか。[D&D
8:181]
回答
LasherはClose Combatの特典で敵のTAでウィップを使用しても機会攻撃を誘発しないだけで、ウィップの攻撃はいまだ遠隔攻撃扱いです(0-15ft.全てにわたって)それ以外の点では正しいです。[D&D
8:185]
追記
なお、ディザームはともかく、Lasherで足払い(Trip)はしないほうが良いよ。伏せ状態(Prone)相手の遠隔攻撃(鞭による攻撃)は-4ペナルティなので(涙)。さらに言うと、Lasherは足払い強化(Imprvoed
Trip)の特技を手に入れるけど、足払い強化により発生する追加分の攻撃は、近接攻撃のみなので鞭では殴れない罠だったりする。[D&D 8:188]
質問
プレステージクラス作成のルールはないのかな?[D&D 8:206]
回答
ルールはないですが指針がDMGとDragon#274にあります。[D&D 8:207]
質問
視認と聞き耳の判定はエンカウンター毎に行うものでしょうか? ドアを開けて目の前に敵がいるのに、判定失敗で見えない、といった事態も有り得ますか?[D&D
8:215]
回答
その場合は見えないのではなく、不意打ち扱いでサプライズラウンド(って日本語版の用語が判らん)を気付いたキャラクタのみで行う。気付いたキャラクタだけが、イニシアチブ順に部分アクションを実行、次のラウンドからは通常の戦闘ラウンド。[D&D
8:216]
始めの質問は基本的にYes、ふたつめの質問は基本的にNo。
相手が意図的にしろ偶然にしろ隠れていないなら判定は必要ありません。例を挙げると判定が必要になるのは相手が先に気付いて隠れていた場合(待ち伏せなど)、そもそも相手が透明あるいは何らかのカムフラージュのために視認しにくい場合(ゼラチナスキューブなど)、あるいは野外で遭遇した場合(偶然の例)などに判定が必要です。[D&D
8:217]
質問
秩序:善のウィザードがサモンモンスターをした場合、秩序:善以外のモンスターも召還できるのでしょうか?[D&D 8:226]
回答
可。なお、クレリックでも対極にあるアライメントのモンスターでなければ可。例えばペイロアのクレリックなら、悪でないモンスターは召喚できる。[D&D
8:230]
↑の場合、ペイロアのクレリックが、「中立にして善」なら可能。神格の属性から一歩外れた「秩序にして善」だと駄目。ペイロアのクレリックなら、「混沌にして善」もありうるので、その場合も注意ね。[補足:8スレ232・233]
PHB日本語版30p(英語版32p)のクレリックのクラス能力の「善、悪、秩序、混沌の属性を持つ呪文(Chaotic, Evil, Good and Lawfull
Spells)」の項にあるように、クレリックは自分の属性(Alignment)の対極に位置する属性をもつ呪文はつかえないです。で、207p(英語版258p)のサモンモンスターIの呪文の記述にあるとおり、サモンモンスターの呪文を召喚するモンスターの属性と同じ属性をもつ呪文になるです。よって例えば善(Good)属性のクレリックは、善の対極である悪属性のモンスターを召喚するサモンモンスターの呪文を使えないです。逆にいえばそれ以外の制限はないです。[D&D
8:234]
質問
そうすると、すべてのクレリック呪文を使いこなせるのは、「真なる中立(トゥルー・ニュートラル」のクレリックだけですか?[D&D 8:235]
回答
そういうことになります。[D&D 8:236]
質問
OAと言えば、Wu jenって結局何の事なんだろう?[D&D 8:242]
回答
「舞堂(Wu Jen)」ではないかとのこと。満州地方から山東省あたりにいる、踊りをもって魔術をなすシャーマンらしい。[D&D 8:247・時代物RPGスレ]
参考コラム
Oriental Adventure「Wu jen」
質問
最近のMonte先生の作品はちとやりすぎでないかという気がするんだが、皆はあれを問題なく導入しているのか?[D&D 8:251]
回答
問題なさそうなところだけ導入します。[D&D 8:281]
質問
ローグが宝箱を調べるに当たって、Take10/20(出目10/20)の使用の可否を教えて下さい。
例えば、ダンジョンのボス(首領格)を倒して(つまりこの辺は安全と仮定する)、奥にあった宝箱に対して〈Search/捜索〉と〈Disable Device/装置無力化〉を試みるとすると、Take10/20はどちらにどう使えるか、ということです。
〈Search/捜索〉はTake20可、〈Disable Device/装置無力化〉はTake10可、と思うのですがどうでしょう。[D&D 8:258]
回答
ちなみに出目20の(裏)コンセプトは、「出目1、出目2、出目3、……出目19、出目20」という風にやるということらしいので、かかっている罠の種類によっては発動するかも知れませんが。[D&D
8:260]
関連コラム
Take10(出目10)とTake20(出目20)について
質問
致死性ダメージはキュアで通常のダメージが回復するのと同時に回復、とのことですが、ということはHPフルで非致死性ダメージが残ってる場合(最大HP10で、現在のHP10、非致死性ダメージ5とか)の場合、キュアをかけても無駄なんでしょうか? (通常のダメージはこれ以上回復しないから)[D&D
8:271]
回答
普通に回復でいいんじゃない? 普通に読むと、杓子定規的な、文章解読にあるようなルールは、私なら読みかえるよ。もちろん、ゲームバランスを崩さずに、デザインコンセプトを外れないように、有利になり過ぎないようにね[D&D
8:272]
質問
罠に対する経験点の話がなかったと思うが、あれはDMGからの導入ルールなのか? ついでに言えば、ミッション達成経験点っぽいものもなかったが……Expはモンスターからのみなのだろうか……[D&D
8:274]
回答
DMGのvariantにどっちもあるよ。他は演技賞と最善手賞もある。まぁvariantだからどれをDMが導入してるかどうかは要確認ね。[D&D
8:275]
罠も脅威度は書いてあるから、それで計算してるんですがだめですか。[D&D 8:278]
<OK[D&D 8:280]
質問
経験点なんですが、戦闘に参加できなかった(分断されたとか)PCにもその戦闘分の経験点は与えるんでしょうか?[D&D 8:277]
回答
そのエンカウンターの最初にいたキャラクターで経験点は割るとどこかに書いてあったと思う。まあ、後から駆けつけたキャラクターにも与えるのは良いかと思うのですが、最後まで来なかった者には与えないで良いでしょう。[D&D
8:279]
状況によると思う。経験点はドラクエみたいに敵をぷち殺したことによって入るわけじゃなくて、障害を排除するなり乗り越えるなり回避したことによっても入るので。[D&D
8:281]
質問
D&D赤本の例のダンジョンをウケ狙いで3eでもやろうかと思ったんだけど、イエローモールドってMMにもMM2にも載ってないっすよね? あと、グリーンスライムとかも居ない気がするんですが、どっかにひっそりと載ってたりするんでしょうか?[D&D
8:284]
回答
両方ともDMGに載ってるよ。モンスターというよりも自然災害や罠に近いモノという扱いらしい。ちなみにDMGのp.117参照。[D&D 8:286・287]
質問
ダークネスの呪文がかけられた中で戦闘中。たとえば武器をもちかえたり通常機会攻撃を誘発する行動したら、やはり誘発するんだよね。闇の中でなにかやっても、相手にはその行動をしていることがわからないんだから誘発するのはヘンな気もしませんか?[D&D
8:285]
回答
こないだDMやった時は「基本的にはなし、聞き耳とかに成功したら誘発する」という処理をしました。[D&D 8:289]
50%失敗確率があるからこそ、誘発でもいいんじゃねーの?[D&D 8:293]
攻撃をしたときに失敗確率があるだけだと思う。[D&D 8:294]
完全な暗闇って、まず相手の位置を聞き耳なりで確認して、初めて50%失敗確率で攻撃可能なんじゃなかったっけ?[D&D 8:295]
質問
ドルイドは追加サプリで自分の動物の相棒を経験値を使ったりしてパワーアップさせることができると聞いたのですが、それはレンジャーや動物の領域の領域特典で動物の相棒を得たクレリックでも、同じことが可能なのでしょうか?[D&D
8:303]
回答
Masters of the Wildの37頁にImproving a Companionとあります。そこでの表現だと”ドルイド”は儀式を行い、経験値を支払って云々と記述されているので、恐らくドルイドのみです(FAQでレンジャーの動物の相棒も強化して良い、となっています)。
PCでドルイドを選ぼうとしているなら注意しなければならない点があります。この強化ができる動物の相棒はより高いヒット・ダイスの個体(advancement)がモンスター・マニュアルなどで記述されている種類のみ、だと思われます。[D&D
8:304・305]
質問
ホリッド・ウィルティング/Horrid Wilting(PHBのWiz8,Sor8)のスペルの目標は何体までですか? ちなみに日本語版の目標は、「生きているクリーチャー、ただしそのうちのどの2体をとっても60フィート以内の距離に収まっていなければならない」とのことでクリーチャーの数による目標数制限ではなく、直径60フィートの球体が範囲となるように読めるのですが、これであっていますかね?[D&D
8:308]
回答
それでいいかと。対象の生物が呪文の中心位置にいなくてもいいってだけかと。[D&D 8:310]
一辺が60ft.の正三角形の内側にいるクリーチャーでも条件を満たすので厳密には違う場合もあるが、運用上はそんな感じで問題ないと思うよ。[D&D
8:312]
質問
次に動いたやつを狙撃する」という待機行動を8人のコボルドがとって、PCの一人が動きました。このとき5人目の狙撃でそのPCは気絶したんですが、残り3人も気絶したPCを狙撃するんでしょうか。また、そのPCが死亡した場合、死体に向かって狙撃することになるのでしょうか。あとこの場合、移動中のPCを狙撃するのでしょうか。それとも、移動が終わってから狙撃がはじまるのでしょうか。[D&D
8:316]
回答
待機した行動や条件を変更することはできないので、基本的には気絶したPCに追い打ちをかけるしかない。ただ、待機の条件が満たされたときに待機した行動を実行しないことができるかどうかについては、バリアントが提唱されていたような気がするので、その辺りを参考に射撃を取りやめることはあっても良いように思う。この場合なら、待機した射撃は取りやめ、次の自分のイニシアチブでより適切な標的を射撃する方が戦術的にも正しいしな。
後半について、待機したアクションは条件が満たされた時点、条件となったアクションよりも前に割り込むので、この条件ならPCが移動を開始する前の場所で集中砲火を浴びることになる。それで、生き延びる事ができれば宣言したとおりにPCの移動その他のアクションを解決する。[D&D
8:317]
8人で待機行動とは派手ですね。戦闘外(イニシアティブが振られていない状態)での待機行動により、一方的な先制攻撃などを仕掛けることは不可であることを念のため申し添えておきます。(例・閉じられた扉を開けようとしている段階で「扉の向こうに敵がいたら射撃」など)。
さて、待機行動の起動条件を満たした場合でも、行動を起こさせないことは可能です。次の2つの選択肢があります。
A.待機行動を失う変わりに、その行動を行わせなかったことにする。
B.【判断力】の判定(DC15)を行う。成功すれば、待機行動を行わなかったことになり、以前の条件のまま待機行動を取りつづける。失敗すれば、そのまま行動を行ってしまう。
上の例でAの選択肢を選んだ場合、コボルドは射撃を取りやめます。そして待機行動を失います。次のラウンド、その気絶したPCのイニシアティブの直前に行動順が回ってくることになるでしょう。…殺したくない何か特別な理由がない限り、意味のない選択肢ですが。
上の例でB.だと、射撃させたくなかったら意思セーヴ。成功すれば射撃せず、その次に動いたやつを狙撃することになる。セーヴに失敗した場合、最初に起動条件を満たした既に気絶したり死んでいる。相手に射撃を行います。
以上の情報は、全てDMGのp63-64に載っています。
書き込んでいる間に317さんが書き込んでいましたね。前半部分の質問に対するフォローと考えてください。後半部分の質問については317さんのとおりだと思います。[D&D
8:318]
選択肢を有してるのはDMな。待機行動してるクリーチャーじゃなくて。まとめると、普通は待機行動の条件が満たされても、行動を発動しなくてもよい。質問の例ならコボルドは追い討ちをせず待機行動を継続し、次に動いた誰かを攻撃することができる。これが一般的なルール。しかしDMは混乱する戦闘下で素早い判断力が要求されるということに鑑み、待機行動の制御をより困難にしてもよい。といって出てくるのが、上であがったふたつの選択肢。ただ、オプションやバリアントとしての体裁をとっていないので恣意的な運用を許しそうなところがちょっと。[D&D
8:328]
質問
オーク・ダブル・アックスを見たプレイヤーが、スターウォーズEP1のダースモールが使っていた、柄の上下に剣が伸びたライトサーベルを欲しい、といってきたのです。もちろん端から持たせる気はありませんが、プレイヤーの要望にも応えたいのでいずれ出したいとおもいます。そのとき、この双頭武器をどのように処理したらいいものか……。出来れば楯を持たせない方向がいいのですが……。[D&D
8:322]
回答
DMGの魔法の武器オプションには刀身をエネルギー状にする奴がある。それをツー・ブレーデッド・ソードに適用すればいいんじゃない? ただし、両方の刃に適用しないといけないからコストがメチャ高い。[D&D
8:323]
ツー・ブレーデッド・ソードってのが、PHBの特殊武器にあるんだな。それがちょうどそんなカンジの武器だよ。DMGで刃を持たない非実体の刃を持たせれば、まんまダースモールのアレになるね(マジックアイテムね)。オーク・ダブルアックスの絵のあるページの次ページに絵もあるし。無問題。高品質のものならマジックアイテムへグレードアップできるし、当面はそのあたりを持たせる方向で良いんじゃないかな。[D&D
8:324]
両手で使う武器扱いで、片方の刃を主に使い、逆の刃は逆腕追加攻撃として「軽い武器」として扱う、で良かった気が。ライトセイバーうんぬんだけど、DMGにビームアックスみたいなのがあって、それが確か+4ボーナス相当で価格計算、防護による物質的AC全て無視、もともと物質でしかないアンデッドとか魔法生物には無効、という武器だったかと。なので、特殊武器扱いにして、ツーブレードソードみたいな分類を作り、その上でそういう武器を用意してやるといいかと。暗闇で光るし、いい標的ですぜ。[D&D
8:325]
たしか、魔法の武器の30%(ランダムジェネレーションのときの確率)は、刀身が光るっぽいような事もDMGに書いてあったような気がするので、それで我慢してもらうとか。[D&D
8:329・331]
質問
首を落とすといえば、ヒドラの首の処理はやっぱりHPへのダメージのパーセンテージ? 「敵の足を狙う!」とか「武器を持った腕を切り落とす!」という発言には、どう対処する?[D&D
8:336]
回答
全部の首が同時にポトリ>ヒドラ。足を狙おうが腕を狙おうが、首もまたポトリ>部位狙い。一応自分ならこう解釈。何せアンデッドですら首落ちるんだから。[D&D
8:338]
Vorpalで複数の首を持つ生物の首が飛んでも特別な効果は無いと書いてあるのだから、ヒドラに当たっても攻撃回数が減るだけだろう。というか、ヒドラへの首狙い攻撃には特殊ルールがあるので、こちらに従ってダメージが減る場合があるというジャッジもありかもしれん。
足を狙うオプションの趣旨が、転倒狙いであればトリップであるし、移動力への継続的なダメージを狙うならHamstringを要求する。腕を狙うのは素手へのサンダーかな、死ぬほどのダメージが入ったら腕が飛んだことにする。[D&D
8:342]
>複数首のルールは見落としていたなぁ、確かに。ただ、腕や足狙いだろうが、クリティカルしたら首落ちないかね。何せコロッサルドラゴンだろうが、クリティカル耐性無い限りは落ちるんだから。もちろん腕や足に対する処理も加えた上で。[D&D
8:345]
Vorpalの話だよな? うちのDMGにはバンパイア類以外のアンデッドは首が落ちることで、特別な影響を受けることはないと書いてあるんだが……。そもそもアンデッドはクリティカル耐性持ちのような気もするがな。[D&D
8:344]
>首が落ちても平気なゴーレムとかと一緒にされていたから、やっぱり落ちるんじゃ?[D&D 8:345]
質問
接触呪文なんですけどPHBを読むと1ラウンド中に発動→移動→接触ができるようにとれるけど、それで正しいのかな? 特に攻撃系の場合、接触のとき攻撃判定が必要だから呪文→移動→攻撃とやっているから反則っぽい気がして…。[D&D
8:348]
回答
できる。[D&D 8:351]
125Pの戦闘における接触呪文には、「移動は呪文を発動する前、目標に接触したあと、あるいは発動と接触の間のいずれかで行える」とあります。「いずれか」ってのはどれかひとつを選ぶって意味だからな。で、5フィートステップは「実際の距離をまったく移動しなかったのなら」(121p)
行えるので、動いてしまったら5フィートステップもできません。[D&D 8:357]
質問
特技で呪文動作省略とか音声省略とかあるじゃないですか。説明のところに1つ上の呪文スロットとかを消費するって書いてありますが、これらの特技って呪文を学習するときにどの呪文に対して使用するとかって決めておく必要があるってことですよね?[D&D
8:349]
回答
78ページに載っていますが、ウィザードの場合は朝呪文を準備するときにそれぞれの呪文について音声省略にするのか決めます。だから状況に応じて自在にできるわけではないですね。ソーサラーなら呪文を発動するときに決めれるので、より強力ですね。[D&D
8:350]
ただし、ソーサラー/バードは呪文を操作すると投射のアクションがフルラウンドアクションになるので、微妙に使いづらい。実質的に(PHBの範囲では)《呪文高速化》を使用できないしな
。あと適切なフィートを持っていればクレリックが任意投射する際に、呪文操作込みのキュア呪文に変換することも可能だ。[350に補足、8スレ3541]
呪文を準備する、あるいは使うときに使うスロットが変わるだけ。たとえばウィザードが1レベル呪文の音声を省略すためには、2レベル呪文のスロットを使って準備しておく必要があるとか。[D&D
8:351]
接触呪文は、「移動→発動→接触」・「発動→移動→接触」・「発動→接触→移動」・「そのラウンドは接触せずに発動した呪文を手に蓄えたまま次ラウンド以降まで持ち越しが可能です。詳しくはPHB125p「戦闘における接触魔法」や151p「接触呪文とチャージの保持」参照です。[D&D
8:364]
質問
1.接触呪文は素手で接触しないとダメなんでしょうか? 2.相手の素肌に接触しないとダメなんでしょうか? 3.接触とは通常の攻撃判定でよいのでしょうか? 4.接触時にダメージは発生してもよいのでしょうか?[D&D
8:369]
回答
1.素手と同様に見なされる方法で接触してください。いくつか例外となる特殊能力がありますが、基本的に武器では駄目です。 2.アーマーの上からでも平気です。 3.攻撃側の修正値は、通常の素手攻撃時の修正ですが、防御側のACにはアーマー/ナチュラルアーマー修正(とそれに伴う強化ボーナス)は加味されません。 4.駄目です。[D&D
8:370]
1.素手とは言っても、何も付けてない手である必要はない。グローブやガントレットを付けていても、接触呪文は使用可能だ。要は、接触呪文が乗った掌で、相手に触れられれば良い。 4.英語版FAQ(よくある質問と回答集)には、その辺の質問もあったな。接触攻撃呪文は、呪文を発動させたそのラウンド中に、接触攻撃までを行うことが可能だが、これをあきらめて、次ラウンドまで(もしくは次の攻撃機会まで)待つことで、素手ダメージ込みの攻撃が出来る。ただしこの場合、素手攻撃と同様の処理となる。アーマー&シールドのACも有効だし、《素手攻撃強化》の特技を持たない限り、機会攻撃が発生する。クレリックならともかく、ウィザードの低い基本攻撃ボーナスでは、命中させるのは難しいんじゃないかな。[D&D
8:401]
質問
「レベルアップ時や技能ランクを上げるときに金がかかる」というバリアントルールはダンジョンマスターズガイドにかかれているのでしょうか? 是非導入したいのですが……。クラスごとのサプリに載ってたらつらいなあ。DMGでも3月まで待たないといけないですがね……。[D&D
8:374]
回答
DMGに載ってます。費用はともかく、期間の方はそのまま適用すると、ローグが冒険に出れなくなる可能性が……。適用するにしても、訓練期間の重複の規定をもう少し緩くするとかのハウスルールが必要だと思う。[D&D
8:375]
質問
PHBに出ている名前付きのイラストの面々は、主要NPCさんとして登場しているのですか? また、ネーミングになにか共通点はあるのですか?[D&D
8:394]
回答
EPICで年をとってる図が見れるよ。後はキャラクター一人一人で本でてなかったか?(小説だけど、出てる)[D&D 8:395・396]
NPC集で5、10、15レベルのデータが載ってたり、高レベルシナリオのサンプルキャラとして載ってたり。どちかってとPCさん代理な感じ。シナリオ表紙の絵も彼らだし。[D&D
8:396]
質問
複数チャージをもつ接触呪文は複数攻撃の要領で複数回の接触攻撃を行うことは可能なのでしょうか? 高い基本攻撃ボーナスから、あるいは両手攻撃などとして。[D&D
8:402]
回答
可能だ。複数チャージを持つ接触呪文は、そんなに種類はないがな。複数攻撃のルールに加えて、接触呪文のホールド、ディスチャージ(すまん、日本語ルールではどんな用語になってるか、判る香具師フォローよろすく)のルールも合わせて読み返しておこう。
接触呪文は、特に断りがない限り、片方の手にしか呪文効果は宿らない。また、接触呪文を手に宿した状態で、新たな呪文を発動させることは出来ない。(正確には、発動させることは出来るが、接触呪文はディスチャージされる)なので、接触呪文だけでの両手攻撃は無理だ。近接武器+接触呪文の組み合わせはOK。その際、接触呪文を宿した手は、軽い武器扱いとなる。《両手利き》《二刀流》の特技がないと、ペナルティきついがナー。[D&D
8:405]
質問
フレイム・ブレードの呪文でできた光条はシミターと同様に扱うって記述があるけど、するとハーフリングなど小型生物にとって、これは「重い武器」になるのだろうか。炎の剣そのものには質量がなさそうな気はするから、サイズは無視してもいいかなとも思うのだが……。ここはルールを厳密に採用するべきだろうか……。[D&D
8:446]
回答
ドルイドが使う呪文なんだからシミターのルールに従うんだろう。[D&D 8:448]
質問
私は召喚魔法萌えなので、サモン系のお勧めモンスターありませんか? スペルレベル5くらいまでで。出来ればサモンI〜Vまでの各お勧め、一押し、もーたまらん。なんてのを。[D&D
8:447]
回答
4レベルのライオンがお買い得。セレスチャルで使い勝手もいいし。とびかかって全力攻撃からのグラップルに追加ダメージ(Pounce > Improved
Grab > Rake)が効きます。サモンVで1d3体呼び出すも吉。[D&D 8:452]
質問
日本語のみなのでアレなんだけども、レンジャーが微妙に冷遇されているように見える。英語版手を出されている方、仲間動物のHD増やす以外に追加で強化されてたりしますか? あと、HD増やしたドルイドやレンジャーの動物は命中やセーブも改善されるのでせうか?[D&D
8:470]
回答
得意な敵がいることが条件になるプレステージなら多いけど……。やっぱり1レベルマルチするだけで事足りるしなあ。モチベーションになりそうなのはレルムの呪文くらいか。動物の能力はHDとともに向上するよ。[D&D
8:471]
Masters of the Wildでは、Favored Critical(1種の宿敵限定《クリティカル強化》、6レベルで取れる)、Supernatural
Blow(クリティカル耐性持ちの宿敵にも宿敵ダメージボーナスが入る、クリティカル相当の追加ダメージもあり、9レベルで取れる)、と、微妙なフィートが追加されている。[D&D
8:475]
質問
あとはヘタレな私には読み取れないのですが(日本語しか読んでないのが一因かと)双頭武器使用時に<<二刀流>>と<<両手利き>>で攻撃時ペナルティー減少つかえるのでしょうか?[D&D
8:476]
回答
できます。
利き手で無い方は軽い武器として扱われ、両方の特技があればペナは−2になるよ。双頭武器については英語版でもずいぶん説明が補足されてたなあ。[D&D
8:477]
フィートとして習得した場合は可能。レンジャーのクラス特典として習得した場合は不可。[D&D 8:478]
質問
1.範囲攻撃魔法(極論メテオ)を喰らった場合、バックパック内のスクロール、ポーションはほぼ全滅?(硬度とHPが低すぎるあっというまに灰になったりくだけちりそう……)
。
2.範囲魔法に巻き込まれた時にマジックシールド等もダメージを食らうのか? 遠距離(1/2ダメージ)、エネルギー(1/2ダメージ)持ち主セーブ成功(1/2)としてもシールド+5で硬度15、HP15位?結構簡単に破損していく気がします……。
3.魔法は+いくつのアイテムと考えられるのか。例えば20/+3等の防御を持つクリーチャーに1LVダメージ魔法は効きますか? 「効かない」とかかれてないようなきがするので「効く」が正解のような気がします……。
4.タワーシールドの遮蔽範囲の決定はどのようにすればよいのでしょうか? たとえば2体の敵と交戦中、Aには全遮蔽、Bには部分遮蔽等宣言しておくのでしょうか? その際行動を消費しますか?(部分、マイナー、移動相当等)もしくは「こっちむきに構える」として敵にまわりこまれて攻撃されると遮蔽がとれなくなってしまうのでしょうか? さっぱりわかりません……。[D&D
8:479]
回答
1.プレイヤーハンドブック150p「セーヴィングスロー後にアイテムが助かったかどうか」参照。結論だけいうと、セーヴで1を振らない限り大抵無事。
2.同上。
3.DMGに記述あり。魔法のダメージやエネルギーのダメージはダメージ減少能力を無視する。
4.FAQ(英語)に記述あり。ラウンドの最初に設置する向きを決定し、1ラウンドの間変更なし。グリッドを使う場合はグリッドの辺と平行に構える4方向か、グリッドの角に向って構える4方向、合わせて8方向から選択。盾の向いてる正面からは全遮蔽、45度からは1/2遮蔽、それ以外の向きからは関係なし。[D&D
8:480]
あとタワーシールドは装備者が敵を攻撃するときにも同様のカバーボーナスを発生させてしまうので注意だ。[D&D 8:490]
質問
シュリケンの価値が分からない。ダメージは1点固定だし、射程は短いし、隠しやすさとか他の超小型武器と大差無さそうだし、そもそもモンクだったら素手の方が強いから武装解除意味無いしで利点が見えない。3個同時に投げられる? 全部命中しても筋力とレベルがが高ければダガーでも投げた方がダメージ高そうだ。[D&D
8:487]
回答
毒をぬれ。[D&D 8:488]
手裏剣はアタックロール1回で3発までの命中を一括処理するんじゃなかったっけ? まあ、実用性に乏しいという点では同意だ。[D&D 8:489]
手裏剣にはディヴァインフェイバーやディバインマイト(クラス本収録特技)も有効かと。[D&D 8:513]
質問
タワーシールドをカバーにしてセーヴにボーナスをもらうようなときも装備品(この場合はタワーシールド)にはダメージ無し? 袋がダメージで吹き飛んだとき、その中身にダメージはどういう風に行くの?[D&D
8:491]
回答
基本的にそこまで事細かにルールでフォローはしていない。とりあえずPHB135pの「物体への攻撃」をよく読み、あとはYour DM is always
right。たとえば装備品は、レス480にあるようにセーヴで1を振らない限りダメージなどは原則いかないが、タワーシールドの場合は装備品というより固定障害物に近いので範囲魔法などのダメージを被る、という処理をしてもいいだろうし。面倒なら普通の盾同様の処理をしても良いだろう。[D&D
8:495]
どちらも明確なルールは見たことがない。漏れはどちらもクリーチャーに保持されていないアイテムとして処理するべきだと思う。[D&D 8:496]
質問
特技として取得した場合とレンジャーのクラス特典は違うの?[D&D 8:497]
回答
レンジャーのクラス特典は中装鎧以上の鎧または、ダブルウェポンを使用した場合は失われる。PHB日本語版p51(英語版ならp45)。[D&D 8:499]
質問
1LVのドルイド呪文のshillelagh(シャレリィ? 日本語版は友人に貸していてうろ覚え)をかけたクォータースタッフは双頭武器として使った場合、どちらの柄も1d10のダメージを与えますか? またダメージが1d10になるのはクォータースタッフのみ? それともクラブも1d10になりますか? 日本語版だと前者の様な書き方に見えるんですが、英語版にはなんともかいてないもんで……。[D&D
8:500]
回答
ダブルウェポンは強化ボーナスの効果を見る上では2つの武器として扱うことになっているので、どちらかの端が1d10+1ダメージを与えると考えるべきでは?[D&D
8:502]
質問
スティンキングクラウド(3LVアーケンスペル)のセービングスローに失敗したウィザードが範囲からなんとか出てきました。すかさずクレリックが状態を治療する為、ディスペルマジックをキャストすると宣言しました。そこで疑問が……。スティンキングクラウドによる吐き気状態はディスペルマジックで除去できるんでしょうか?[D&D
8:504]
回答
出来ね。魔法効果で生じた「結果」はディスペルできねえから。ホールドパーソンなら解除出来るけど、魔法で傷ついたからってディスペルでなおせないでしょ? それに同じ。[D&D
8:505]
「できない」と考えます。ディスペルマジックの除去効果は、特に例外が書いて無い限り、「そのスペルのDuration(持続時間)が切れた」扱いになります。そしてスティンキングクラウドの持続時間は「悪臭の雲が漂う時間」を意味します。持続時間切れの直前に雲に入ったキャラは、雲が消えた後も吐き気で苦しむはずです。ですから、ディスペルマジックによって、悪臭の雲を消すことは出来ても、吐き気を除去することは出来ないはずです。「効果」と「結果」を区別することは、割と大変だと思います。[D&D
8:506・507]
素人思考だけどディスペル不可で良いんじゃないかなあ。煙にむせたのは魔法の煙によるけど、その神経への害は魔法的ではないから。ただ、魔法によって生み出された物の存在が魔力を要因としているか否かなんて、きちんと記述されている場合以外わかりませんよ。ルール的に処理するなら、レス506に同意。[D&D
8:511]
ディスペルは呪文の持続時間を強制終了する呪文、というのが基本コンセプトです。スティンクングクラウドは、吐き気を催す霧を1ラウンド/レベルの間、創造する呪文なので、たぶん、霧を吸い込んだことによって発生する吐き気自体は終了させないと思います。[D&D
8:517]
質問
DirtyFighting と PowerLunge の狭間で揺れてる戦士です。このPowerLungeの ダメージstr修正倍 は両手武器の場合は×1.5したSTRを倍するということでいいのでしょうか?[D&D
8:508]
回答
PowerLungeは、片手か両手かに関わらず、元のSTR修正を2倍。DirtyFightingは、フルアタックしたときに+1d4の追加ダメージがある(かも)ってだけのフィートでかなり使えない部類に入ると思うのだが、Improvedまで取るつもりなら仕方がないがフィート2つ分の効果としてはいまひとつと言う気がする。[D&D
8:510]
片手武器あるいは両手武器であるかに関わらず、通常の2倍の修正・・・と読める。個人的には2.5倍〜3倍にしてあげたいところだけど。[D&D 8:511]
倍数効果が複数重なった場合は、乗算するのではない。1.5倍効果と2倍効果がスタックした場合、効果は3倍ではなく2.5倍。PHBの巻末に解説があるはずなので、確認しる。[D&D
8:512]
通常の攻撃のダメージに、追加で筋力ボーナスの2倍の値を加えるんじゃないの? つまり、片手武器なら「筋力ボーナス+武器固有のダメージ+その他ボーナス」+「筋力ボーナス*2(PowerLunge分)」で、両手武器なら「筋力ボーナス*1.5+」+武器固有のダメージ+その他ボーナス」+「筋力ボーナス*2(PowerLunge分)」だと思っていたのだが。[D&D
8:513]
>Sword and Fistは非常に多くのエラッタが当たっているのでその辺を確認しておいた方がいい。Power Lungeについては、Insert
to the end of the 1st sentence in Benefit: regardless of whether you’re using
one- or two-handed weapons.ということなので、この文章が挿入される意図を考えると、そういう解釈はあり得ないと言う事になると思うが。[D&D
8:514]
質問
すみません。アニマルフレンドシップについて質問したいのですが、冒険の途上にある3レベルドルイドは3HDの動物と友好関係が維持できるのに、なぜ冒険の途上にある5レベルレンジャーが引き連れる動物の友達は合計が2HD以下が普通なのでしょうか? ほんとは5HDまで連れて行けるのに、あえて2HDにしてるのでしょうか? それともルールによる制限のため、2HDまでしか引き連れられないんでしょうか?[D&D
8:518]
回答
アニマルフレンドシップで獲得できるアイボのHD合計はキャスターレベルの2倍までと決まっています。例の場合だと、3レベルドルイドは合計6HDまで、5レベルレンジャーは(キャスターレベルが2なので)4HDまでと言う事になります。あと、アニマルフレンドシップは召喚魔法ではないので、なんとかして現実の動物に遭遇しないとなりません(金で買うこともできますが)。そんなわけで、全てのドルイド/レンジャーが限界一杯のHDを持つアイボを連れている訳ではないです。[D&D
8:519]
アニマルフレンドシップで重要なのは「クラスレベル」ではなくって「術者レベル」です。レンジャーは「レンジャーレベル=術者レベル」じゃないので注意です。詳しくはPHB51p参照。[D&D
8:520]
質問
なるほど、術者レベルでしたか。クラスレベルと勘違いしていました。どうもありがとうございました。でもキャスターレベルの2倍のHDの動物と仲良くしていられるのは、冒険に出ないで、森でひっそり暮らしている場合とかのみなんじゃないんですか? 冒険に同行させるとなると、その半分のHDまでしか連れて行けないといった記述があるのですが……。[D&D
8:521]
回答
いや、それで正しいですよ。冒険に連れて行けるのは、キャスターレベルに等しいヒットダイスまでです。[D&D 8:522]
質問
最初の一匹はその制限に含まれないのですよね!?[D&D 8:523]
回答
含まれないです。正確に言うならば、ドルイド1レベル目で得られる、最初の2HDまでの動物は。[D&D 8:524]
質問
3LVローグが立ちすくみ状態の相手に手裏剣投げた場合、1本ごとにスニークダメージが足されるんでしょうかね?[D&D 8:529]
回答
足せません、とFAQに書いてある。手裏剣みたいな同時攻撃(BABが上がっての連続攻撃に非ず)は最初の一発にしかスニークダメージが足されない。だからOrb系呪文(T&B)使ってもスニークダメージは最初の一発だけ。[D&D
8:530]
《Point Blank Shot/近距離射撃》や《Weapon Specialization/武器開眼》、Sneak Attack(急所攻撃)などの精密さを要求する能力・特典は、3本投げる手裏剣のうち、1本目にしか効果を及ぼしません。[D&D
8:531]
関連コラム
手裏剣とスニーク
質問
シールドの呪文の遮蔽ボーナスって、遮蔽ACボーナスの事ですか? 3/4遮蔽と書かれてないって事は、遮蔽反応セーヴ・ボーナスは無しですか?[D&D
8:543]
回答
なしで正解。昔はあったのだけど、あまりに強すぎるので改訂されますた。[D&D 8:544]
質問
エルフのウィザードが呪文の詠唱中に、敵のウィザードからスリープの呪文をかけられた場合……。
(A)通常どおり精神集中の判定(失敗すると呪文が失われる)。
(B)エルフはスリープに完全耐性があるので精神集中を乱されることなく呪文を発動できる(判定不要)。
のどちらなのでしょうか?[D&D 8:546]
回答
これは、確実にBではないでしょうか? エルフは種族特性で、「スリープの呪文及びこれに類する魔法的効果への完全耐性がある」とありまする! それに、「エルフは眠らない、少なくとも他の主要種族のように眠ることはない。」と言い切ってまする![D&D
8:550]
〈精神集中〉(p.68)の本文2行目以降に「ダメージを受けたり、害のある呪文をかけられたりして」とあるから、スリープが害にならないエルフは精神集中しないで良いと思うよ。
だからB。[D&D 8:551]
質問
移動をアクションの後に行えるのはどういう時? 5フィートステップで可能なのはわかったのですが。[D&D 8:552]
回答
PHB122pを見ると、「君は移動してから1回攻撃をするか、あるいは1回攻撃してから移動することができる。」とあるので「突撃」などの特別なアクションをのぞけば普通に可能なんじゃないか?[D&D
8:553]
1ラウンドにできる行動は、大まかに書くと、
A.移動(相当)アクション+標準アクション(順番はどちらでも)
B.全ラウンドアクション
の2通りしかないが、標準アクションを行う代わりに、移動(相当)アクションを行っても良い。例えば、そのラウンドの行動で、最初に「移動(相当)アクション」せずに、敵を攻撃(標準アクション)してから、「移動(相当)アクション」しても良い。[D&D
8:554]
標準アクション以下の行動を取ったときには、その前後どちらか一方すきなときに移動力分動けます。つまり全力アクション以外の行動ならその前に動いても後に動いても
どちらか好きな方がとれるってことですね。移動して攻撃しちゃった時はその後にも移動できると明記されている、対応する特技を持っているとき(<<一撃離脱>>、<<機動射撃>><<駆け抜け攻撃>>)だけだとおもいます。[D&D
8:555]
質問
Sneak Attackをもった盗賊が2刀流で攻撃する場合、ダメージ増加は片手だけしか起きないということでよろしいでしょうか? それともPHBでは増加しないと書いてないから増加する?[D&D
8:555]
回答
スニークアタックは、条件を満たしている限り、ラウンド内の回数制限はないです。二刀流なら両方の武器で、何かしらの理由で3つ以上の武器を取り扱えるならその全ての攻撃にスニークがのります。[D&D
8:560]
「何かしら」というのは、腕が3本以上になったとか、リンカーネートしたらナチュラルウェポンを3つ以上持っている動物に生まれ変わったとかそういう次元の話ね。[D&D
8:562]
質問
モンクの素手攻撃ボーナスは基本攻撃ボーナスと同じ値になるのかどうか。つまりファイターモンクは素手攻撃においてもファイター分の基本攻撃ボーナスを得ることができるか……。[D&D
8:563]
回答
素手攻撃ボーナスが上がると明記されたクラス以外とのマルチでは、素手攻撃ボーナスは上がらない。ただし基本攻撃ボーナスで素手攻撃を行っても良い。例えば、Mnk4/Ftr1は基本攻撃ボーナス+5、素手攻撃ボーナス+4を持ち、素手で攻撃する場合は基本攻撃ボーナス+5で1回殴ってもいいし、素手攻撃ボーナス+4/+1で2回殴ってもいい。[D&D
8:564]
質問
挟撃できている状態はどのように判断するのか。レンジが1の武器同士で挟撃しているときは話が簡単なのですが、ロングレンジとレンジ2武器、レンジ2武器とレンジ1武器ではさんだとき挟撃できている範囲ってどこなんでしょうか?[D&D
8:563]
回答
リーチウェポン(10ftリーチの近接武器)と通常の近接武器(5ftリーチ)は、Threatend Areaが重なっているなら挟撃できる。ロングレンジというのが射撃のことなら、射撃武器はTAを持たないので挟撃はできない。[D&D
8:564]
質問
●=敵 △=味方 ★=ローグとして▲がレンジ2武器だった場合
□□□□□
□□□★□
□□●□□
□□□□□
▲□□□□
これで挟撃できるのはわかるのですが
□□□□□
□□□□□
□●★□□
□□□□□
▲□□□□
こんなや、
□□□□□
□★□□□
□●□□□
□□□□□
▲□□□□
これとかの時の判断基準どうしたらよいでしょう?[D&D 8:567]
回答
リーチウェポンとの挟撃についてはSong and Silenceに図入りで解説があるんだが、結果からいうと真ん中は不可、下は挟撃可能だ。指針としては、リーチ上ポンを持ったキャラと目標のそれぞれのスクエア中心を線で結び、その線を延長した線が通過するスクエアにいるキャラが挟撃可能となる。[D&D
8:569]
間合いの長い武器と挟撃の関係についてはSong&Silence(ローグとバードのクラス本)に記述があります。間合いの長い武器を持っているキャラと攻撃されるキャラのいるグリッドの中心点を直線で結んで、その線が通過している辺の反対側に味方がいると挟撃した、とみなせばよいらしいです。[D&D
8:573]
質問
モンクのクラス特典がよくわからないのだけれど、1レベルのモンクは素手+ダガーだと2回攻撃できるが、両手とも素手だと一回しか殴れない、でOK?[D&D
8:577]
回答
連打/Flurry of Blowsがあるので、素手でも2回殴れる。[D&D 8:578]
片手:ダガー、もう片方の手:素手の場合、ダガーで一発殴って、素手で殴って、連打で殴って、二刀流時のペナルティを受ける。[D&D 8:585]
片手武器をひとつ、利き手にだけ持って戦う場合、モンクは武器/素手/連打の3発を叩き込める。利き手が素手、利き手でない手に片手武器の場合、素手/武器しか叩き込めない。[D&D
8:588]
モンク用武器を持って連打をすることもできる、辺りの文章が言下にそれ以外の武器を否定している様に思うので、ダガーでは無理っぽいが、モンク用武器を持って二刀流+連打で3回攻撃はあるな。[D&D
8:589]
質問
DMGには毒のデータとかあるのか?[D&D 8:586]
回答
DMGのP80には、毒に関する一覧が載ってる。毒の名前、接種?のタイプとDC、即座に被るダメージと1分後に2度目のST判定を要求され、失敗した時被るダメージと値段が記されてる。なお、DMGの日本語版はご承知の通り3月頃発売です。[D&D
8:646]
質問
完全な素手で二刀流できるのか?[D&D 8:590]
回答
PHBに(モンクの素手攻撃に)利き手でない方の手という概念は無い、と書いてあるので、それを使用すること(二刀流)はできないと思う[D&D 8:591]
質問
ブレスをかけるとして、かけた時点で効果範囲内にいた全ての味方に持続時間の間効果があるというのが原則だと思うのですが、その後術者から50ft以上離れたり、書けた時点で50ft以遠にいたものが、50ft以内に近寄った場合、それぞれブレスの効果は消えたり適用されたりするのでしょうか。[D&D
8:608]
回答
スペルが投射された時点で50ft以内にいた仲間はどこへ行っても、持続時間の間効果を受けるし、それ以降に近寄ってきた仲間は影響を受けない。[D&D
8:611]
さらに補足すると、ブレスの効果範囲には“〜の爆発内”とあるが、これは発動時の一瞬だけその範囲内の対象に影響を与えるタイプで、このタイプの持続時間は、そうした対象がその効果をどれだけ受け続けるか。サイレンスのように範囲内から出れば効果がなくなり、入れば効果が現われるものはこれが“〜の放射”となっているのが基本。この場合、持続時間は、その呪文がどれだけ範囲内に影響を及ぼし続けるか。[D&D
8:612]
質問
そういえばブレスが爆発(Burst)だというのは日本語版からの記述なんだがあれは正しいのかね? ベインにいたっては効果呪文じゃなくて目標(Targets)呪文になっていたが。[D&D
8:613]
回答
HJサイトにエラッタでてるよ(ベイン)。[D&D 8:614]
ベインについては目標から効果範囲に変更するというエラッタがHJのサイトであったよ。[D&D 8:615]
すでにFAQで訂正済み。よって日本語版からの記述というわけではない。[D&D 8:616]
質問
〈魔法装置使用〉/(Use Magic Device)を使ってローグがホーリーアベンジャーを「パラディンが持ったときと同じように」使用可能になるのでしょうか? パラディンのクラスを真似るのはもちろんですが、「性格も真似る判定が必要」で良いでしょうか? それとも端から無理でしょうか? 真似ている効果時間は1時間でよいのか? とか。[D&D
8:619]
回答
これは<魔法装置使用>をもう一回見直そう。属性も真似るひつようがあります。[D&D 8:621]
質問
マスインビジビリティなどの、「ただしそのうちどの2体をとっても180ft以内の〜」といった目標を持つスペルについても、ブレス同様効果の対象になるかならないかを決定するのはかける瞬間のみで、以降はバラバラに動いても良いということですよね?[D&D
8:624]
回答
持続時間中の位置取りが重要なスペル/特殊能力は基本的に特記があるので、それが無いスペル/能力は使用した瞬間の位置で判定して、そのあと対象が変化することはありません。[D&D
8:625]
質問
D&Dのサイトを周ってたらhospitalerなる上級クラスがあることを知ったのですが、このクラスの特徴で、特定の領域から新たに二つ得て、今までの領域はなくなってしまうようなのですが、もし戦の領域を最初から持っていて、武器熟練の特技をもっているときにhospitalerになり、守護と治癒の領域を取ってしまったら、戦の領域がなくなるのはわかるのですが武器熟練もやはりなくなってしまうのでしょうか?[D&D
8:626]
回答
無くなると考えるべきだろう。[D&D 8:628]
ルール的には戦領域を選択していることを前提とするVirtual Feat(仮想特技?)として扱われるだろうから、前提を満たせなくなれば、無くなるという判断が一般的だと思う。[D&D
8:629]
なくなると考えるのが妥当かな。体が覚えてる!とかの主張もあるかもしれないが、元クレリックになって領域へのアクセスを失ったときも武器への習熟を失うとあるし。(FAQ)[D&D
8:636]
注:この特徴は、以前話題にあがったものです。詳しくは、こちらを見て下さい。
質問
マルチクラス、というのはキャンペーンとしては遅々として上がらず、でストレスはたまりませんか? うちはプレイヤーが、まあ、常時は3人になるので、マルチがいいかと思いつつも、月に一度が限界の状況を考えると、レベルアップの楽しみ(初期レベルでは大問題)が楽しめないし……。[D&D
8:645]
回答
DMの負担にならないのなら、NPCの同行でPCの少なさをフォローするってのはどうでそ? あるいは、PLが各々2人のPCを操るとかね。ハック・アンド・スラッシュがメインなら、1人複数PC(別に雇い人でもいいけど)は中々いい感じだよ。ロールプレイ重視だと、キャラが立たないけどね。[D&D
8:647]
マルチをしても(変なことをしなければ)レベルアップに必要な経験値は変わらないと思うのだが……。マルチの問題は、(非Epicな環境では)一つ一つの能力で到達可能な高みがどうしても低くなってしまう事で、実際の所同じキャラクターレベルのキャラクターで、シングルとマルチでは(組み合わせにもよるが)、それぞれにそれなりにバランスの取れた強さにはなれる。それはそれとして、パーティが3人ならNPCの雇い入れを考えた方が良いな。[D&D
8:648]
誰かがLeadership(統率力)の特技取って従者雇えば? 6レベル以上にならないとムリだけど。[D&D 8:654]
質問
モンクって武器(モンク専用含む、遠距離武器除く)使う必要ってあるのかな? 勿論モンスターによって特定のダメージタイプ無効とかあるからってのは分かるんだけどフツーの相手だったらダメージ低いし(ってかほぼ1D6固定だし)素手
で充分な気がする。頭武器使って攻撃回数増やすにしても特技たくさんいるし、そもそも二刀流って連撃とあんまり変わらないし。[D&D 8:649]
回答
基本的にマジカルでもない限り常用するメリットは無いよ。ただ、モンクの素手攻撃の命中率を向上させる方法と、武器攻撃の命中率を向上させる方法では後者の方が多彩だし
モンクの素手攻撃ではどうやっても+2以上のダメージ減少を抜けない。[D&D 8:651]
小型(ノームやハーフリング)のモンクなら、武器は重要だね。あとは・・・低レベルで、素手攻撃ボーナスが基本攻撃ボーナスと同値のうちは、マスターワークの武器で、命中値を上げられるというメリットがあります(もちろん、そんな金があればだけどね)。また、パーティーのクレリックやウィザード(ソーサラー)の、マジック・ウェポンの呪文支援を得るための武器使用という選択もあります。もちろん、素手のままで、装備に金をかけないという選択肢が、上記に比べて間違っているとはいえません。パーティー内のファイターやバーバリアンの装備に金がかかったり、そちらを支援するだけの呪文使用数しかないとかは、ありがちですしね。ただ、呪文援護やその他の使い道を想定して、無料のクォータースタッフくらいは、持ってても損はないと思いますよ?[D&D
8:653]
質問
カエルをファミリアーにしていた場合の主人への耐久力+2のボーナスってのは、レベルアップ時のHP上昇にも適用されるんですか?[D&D 8:660]
回答
耐久力の変化はどんなものであれ、即座にHPに適用されます。使い魔(ただの蛙じゃなくてヒキガエルな)やエンデュランスの影響でCon修正が向上したときは、向上分xキャラクタレベル分HPも上昇するし、毒やドレインでCon修正が減少すれば減少分xキャラクタレベル分HPも減少する。[D&D
8:662]
ちなみにPolymorphの場合は例外な。「どんなものであれ」とまではいかない。[D&D 8:667]
質問
662さんの向上分×キャラクタレベルというのは、耐久力11のキャラクターが4レベルにあがって耐久力を1増やして12になった場合も適用されるんですか? あと20レベルのキャラが耐久力に+4がつくマジックアイテムをつけた場合、一気に40ポイントHPがあがることになるんですか?[D&D
8:663]
回答
すべてその通りです。使い魔のトードが(死なないまでも)1マイルよりも遠く離れたマスターは、トードの特典として得ていたConによるレベルに等しいHPを失いますし、4レベルでConを11から12に向上させたキャラクタは4点のHPを得ます。Amulet
of Health +4を身につけた20レベルキャラクタは、それが無いときよりも40点多いHPを持ちます。これらの変動は一時的HPのように最初に失われるものではないことに注意が必要です。[D&D
8:664]
質問
Many Shot と Hunter's Mercy ってどんな特技なんですか?[D&D 8:672]
回答
Manyshot : 1回のスタンダードアクションとして、フルアタック相当の矢を同時に放つフィート、ダメージボーナス(クリティカル、スニークを含む)は1回分しか載らない(EpicLevelHandbook)。
Hunter's Mercy : 次の弓による攻撃ロールで20が出たものとして扱える(要約)レンジャースペル(Magic of Faerun)。[D&D
8:674]
Hunter's Mercyは、次の弓の攻撃ロールが命中し、クリティカル可能状態になる呪文。ManyShotは、ヒットロールに-2されて同時に(The
Same Attack Roll)通常どおりのダメージを与える。その際、Presision-BasedAttackBonus(クリティカルや、不意打ち、近距離射撃等)は1回しか乗せられない。[D&D
8:675]
質問
《二刀流》系統が近接武器限定というのは、どこに書いてありましたでしょうか。《二刀流》の特技の解説を見ても、戦闘の「2つの武器で戦う」を見ても近接武器という表現はされていなかったので、使えると思っていたんですが。[D&D
8:679]
回答
装備の章のクロスボウの解説だと思う。[D&D 8:681]
質問
プレスティージってマルチクラス制限に入るの?[D&D 8:686]
回答
入りません。[D&D 8:687]
質問
投擲の二刀流はできないの?[D&D 8:690]
回答
出来ないんだろうね。華麗に射撃武器を両手で扱うというのは、《Ambidexterity/両手利き》で再現しろ、ということなんでしょう…。[D&D
8:692]
質問
ダガーの投擲でもムリですか……?[D&D 8:694]
回答
そういうのはレベルが上がってBABが高くなれば《早抜き》と組み合わせてできるので二刀流は関係ないのでは?[D&D 8:696]
質問
一般的な価格についてはプレイヤーズハンドブックに書いてあったのですが、ワンドなどのチャージのあるものに関して「中古品」を認めてよいかということです。例えば、「残りチャージ10回のキュアのワンド」とかですね。これが認められるか否かで、特に序盤の生存率はかなり違ってくると思います。[D&D
8:699]
回答
中古品についてはDM判断。アイテム制作フィートで作成可能なアイテムは全てフルチャージの状態で作成されます。チャージの減ったアイテムの値段の求め方についての指針はあるけど、それが流通しているかどうかについてのルールは無いです。[D&D
8:703]
《ワンド作成》 ルールに従えば10回はおろかチャージ1回のワンドでも作れるので、新品の少チャージワンドは存在する。ただ、それが市場に流通してるかどうかはDM次第だけど。あと、ダンジョン漁ってりゃ必ず先達の使いさし(笑)が落ちてるだろうから、それが売られてる可能性も高いだろうね。DM次第だけど。[D&D
8:709]
DMGのP178にCharges, Doses, and Multiple Charges and Uses(チャージ、分包、複数のチャージと取り扱い)という項目がある。ただ、結局の所DMの裁量で締めくくられる指針に過ぎない。[D&D
8:711]
チャージを持つアイテムは、フルチャージ数に対する残チャージ数の割合で価値が減少する。25チャージを残したワンドはフルチャージ(50チャージ)の同種のワンドの50%の価値を持つことになる。ただし、そのアイテムがチャージによるもの以外の価値を持つ場合は、それらに見合うように、DM裁量で調整するように。[D&D
8:714]
ワンドは714の言うとおりだけど、DMGの43ページにあるとおり、2レベル以降ではじめたキャラは25チャージのワンドを持っていていいと書いてあり、その時の値段は半分だよ。ゲーム中に取引する際にちょうどいいチャージの中古ワンドが見つかるかはDM次第だけど、途中参加や高LVスタートなら、最初から持ってることが可能ということになるね。[D&D
8:715]
質問
マジックアイテムを使用するに当たって、通常の制限が必要かどうかです。「金属鎧を着たままドルイド呪文のワンドを使う」といったような。フェアリーファイアのワンドが欲しいので(笑)[D&D
8:699]
回答
ワンドからスペルを活性化する際の条件は、そのスペルが、自分のクラスのスペルリストに入っていることなので、ドルイドなら、金属鎧を着ていてもフェアリーファイアのワンドを活性化できますが……。ローグ/バードは魔法装置使用スキルのDC20でどんなワンドでも活性化できます。[D&D
8:703]
ドルイドが禁じられた装備をする(金属鎧着るなど)、「着ている間と、その後24時間、いかなる魔法的な力もつかうことができない」とあるので、DMによってはワンドの使用もNGとするかも……。[D&D
8:707]
DMGによると、3レベル以前のまだキャスター能力を持たないパラディン/レンジャーでも、ワンドはアクティベートできるそうなので、Ex-memberにでもならない限りは使えるで良いんじゃないかなあ……(自信なし)。ドルイドに金属鎧は、ふつう無いとは思うけど。[D&D
8:708]
「起動」の仕方によるYO!ワンド(呪文開放型アイテム)ならスペルリストに、その呪文がある必要があるほかは、必要なのはチャージと音声要素だけなので、金属鎧来て秘術呪文使ってもペナルティを受けない。ゆえに、「金属鎧を着たままドルイド呪文のワンドを使う」は可能、となる。ただ、「金属鎧を着るとドルイドは全ての魔法的な力を24時間失う」
という規定の「すべて」に「スペルリスト」まで含まれてると考えるなら使えないだろう。結局これもDM次第かナー。[D&D 8:709]
質問
マジックアイテムってどこでも売ってるの? 人口少ない村で、だれがスクロールやポーション売ってるんだろう? とかって密かな疑問なんだけど。雑貨屋の隅にめったに売れないポーションが埃かぶってたりするのかなあ。[D&D
8:722]
回答
DMGに町の作成ルールがあるんだが、そのルールの中で、町の総資産、売買されるアイテムの上限価格が決定されるので、その範囲内なら普通に買えるで良いと思うが、最後はDM判断。[D&D
8:724]
街の規模によって、扱っている品物の最高額 (GP Limit) と、その街の蓄え (Total Community Wealth) が決定されます。ルール上
GP Limit 以内のものなら変えますし、Total Community Wealth までのものを売ることができます。[D&D 8:725]
質問
神様のことで質問なのですが、フォーゴットンレルム(フェイルーン?)という世界には、動物の領域をもち、ロングソードがお好み武器で、悪属性でない神様というのはいるでしょうか?[D&D
8:733]
回答
いない。greatsword とか scimitar ならいる。[D&D 8:739]
ロングソードはいませんね。近いのはMielikki(scimitar)か、Uthgar(battle axe)あたりかな?詳しくはFRCSか、FAITHS AND PANTHEONSを見て下さい。[D&D
8:745]
質問
ローグでワンドを振る場合、マルチクラスとだまし活性化、どっちがいいでしょうかね?[D&D 8:744]
回答
魔法装置使用+10なオリジナルアイテムとかが手に入るなら別だが、ローグの魔法装置使用が安定して成功するにはそこそこのレベルが必要。低レベル時の戦術として考えるなら、マルチクラスするしかない。[D&D
8:748]
開始レベルによるかも。
DC20が容易に達成できるレベル(7-10)開始なら専業でも不便はない。また、DMG等にないスキル上昇系アイテムの作成が可能なようなら、オーダーするのもあり(基本2000GPぐらい)。そこらへんが無くて1-4開始ってことなら、マルチのがいい。[D&D
8:749]
質問
籐編みの指ぬきグローブや肘・膝当て、草履付けて、それにSpikesかけると、素手ダメージD20+10+他のボーナスとか無理なんだろか……。やっぱ武器だけなんかなぁ。[D&D
8:750]
回答
target:Wooden weapon touched(対象:接触した木製武器)だからねえ。無理でしょうねぇ。[D&D 8:751]
質問
Master of the wildを現在必死に読み解いてる最中ですが、どうしてもGeomancerのMagic Versavilityのルールが読めません。どなたか、ご教授願います。[D&D
8:752]
回答
Spell Versavilityは
Geomancerレベル−1スペルレベル以下のスペルを投射する際に最も有利な条件を組み合わせることができる。信仰魔術の特性を取り入れることで、秘術魔法を投射する際にも鎧の秘術魔法失敗率を無視できるし、セーブDCを決定する際の能力値を(自分のキャスター能力の基準となっている能力値の中で)自由に決定できる。また秘術物質コンポーネントの代わりに信仰焦点を用いても良い。クレリックを含むGeomancerは自分が投射可能なキュアまたはインフリクトスペルに変換するために秘術魔法のスロットを用いることもできる。クレリック/ソーサラー/ジオマンサーとかになると、もはやキュアワンドなど必要ないな。[D&D
8:753]
質問
トラップについて質問。捜索の判定ってどこまでわかるの? 1)トラップ/隠し扉の存在。 2)トラップの発動機構/隠し扉の開閉機構。 3)トラップの中身。とか。[D&D
8:755]
回答
捜索の出目次第だとは思うが、
1)トラップ/隠し扉の存在、までとするのが基本。
2)トラップの発動機構/隠し扉の開閉機構:大まかな、どこがスイッチでどの辺から何か出てきそうだぐらいは判って良いと思うが、子細な機構や構造という話になるなら、これは知識(建築術および工学)(だよな?
Knowldge(Architecture & Engineering)って)の範疇だろう。
3)トラップの中身。これは発動させてみないと判らないんじゃないか?(藁 落とし穴のそこに槍が立ってるかどうかとか、ぶら下がってるフラスコの中身が、酸なのか神経毒なのか、それとも発火性の液体なのか、単純な捜索では判らないと思う。[D&D
8:769]
>769:2)のKnowldge(Architecture & Engineering)は、知識(罠作成)Knowldge(Trapmaking)でわ?[D&D
8:786]
>769:2)のKnowldge(Architecture & Engineering)は、Craft (Trapmaking) じゃなかったっけ?[D&D
8:789]
質問
わたしにはガントレットとモンクの攻撃がルール的にどのように、組み合わさったり機能し合うのかよく分かりません。[D&D 8:759]
回答
FAQのp23あたりを参照するとよさそうですね。結論から言うと、ガントレット装備しているとモンクの素手攻撃のダメージや素手攻撃ボーナスでの攻撃は出来ないようです。[D&D
8:762]
質問
高レベルとなっていくと、マジックアイテム作成するウィザードと経験値を消費することのない戦士の間には結構なレベルの差ってできちゃいますか?[D&D
8:772]
回答
そんなに決定的な差はできないと思う。10レベル前後で差が2レベル以上開くことを考えると経験点の差は2万点以上、20,000×25=500,000で、市場価格50万gp以上、原価25万gp以上のマジックアイテムに相当。10レベルでの全財産の目安が5万gpだから、パーティのマジックアイテムはなんでもかんでもウィザード1人で作成ってならなければ大丈夫そう。[D&D
8:773]
一人でマジックアイテム作成を担当すると開く。まあcasterが複数いればいいんですが。[D&D 8:775]
質問
ちなみに、Improved Trip(足払い強化)などで転ばせた相手への攻撃なんだが、これも接近攻撃扱い(+4ボーナス)でいいのかな? それとも、追加攻撃の発生に関してのみ?[D&D
8:785]
回答
ウィップでの追加攻撃が得られるのかしか訊いてない。漏れは-4ペナ(射撃扱い)で問題ないと思っているので。[D&D 8:787]
質問
Dragonに記載されていたという、経験値を消費すると成長する武器のルールは何号に載ってるの?[D&D 8:790]
回答
確かOA特集号だったなあ、と思って見たらあった。Dragon#289。[D&D 8:792]
たぶんDragon #289の「Leveled Treasures」という記事ではないかと。http://www.wizards.com/default.asp?x=dragon/289/treasures
質問
T&BのWebEnhancementに入ってるブレードシンガーになる条件に、Perform3+Rank(dance,sing,+any1other)って書いてあるのは、歌と踊りとなんか1個の合計が3ランク以上あればいいんですかね。それともそれぞれが3ランク以上じゃなきゃいけないんでしょうか。[D&D
8:795]
回答
Perform( 〈芸能〉)スキルはそもそもサブスキルは持たないので、Tome and Bloodの条件があり得ない形で間違っている。芸能スキルはスキルランク毎に1種の芸能を行うことができるスキルなので、芸能スキル3ランクのキャラクタは3種類の芸能に通じていることになる。この3種が、ダンスと歌唱、その他1つを含む形で選んでいれば良い。[D&D
8:798]
〈Perform/芸能〉は1ランクにつき、1つの芸に通じることができる。よって最短だと〈芸能〉3ランクで、踊りと歌、あと1個何かに通じていればいい。[D&D
8:799]
質問
Mage of the Arcane Orderの特殊能力"Spellpool"がイマイチ解らないです。自分が元から持ってる呪文スロットをスペルプールに割り当てるのか、スペルプール用のスロットを新規に獲得できるのか。どっちなんでしょう?[D&D
8:802]
回答
自分のスロットを空けておいて、必要な時にプールからダウンロードして使う、と思いねぇ。[D&D 8:803]
スペルを準備するときに使わずに空けておいたスロットに、全ラウンドアクションとして呪文を呼び出せる。使った後には、合計レベルが同等以上になるように、準備している呪文をプールに送り込む必要がある。[D&D
8:817]
質問
フォーゴトンレルムの地理にかんして質問をしたいのですが、テン・タウンズとネヴァーウィンター、Spine of the Worldの位置関係を教えてください。北から順に並べていただけるとありがたいです。記憶が曖昧なんですがSpine
of the Worldって山脈かなんかですよね?[D&D 8:805]
回答
http://www.wizards.com/forgottenrealms/thenorth.asp
N>S
Ten Towns>the Spine of the world >Neverwinter[D&D 8:813]
テンタウンズ(アイスウィンドデイルの主要な町の総称)がいちばん北。この真南に位置するのが「世界の背骨山脈」ことSpine of the World山脈を西へ迂回して南下すると海岸沿いにある町がネヴァーウィンター。[D&D
8:816]
質問
今度3Eのマスターをやろうと思っています。プレイヤーは3人で、職場の同僚です。デパート勤めなので、カレンダー通りの休日がとれないので平日に自宅でプレイする予定なのですが、パーティー構成で悩んでいるのです。全員、新和D&Dの経験はありますが、ひさびさなので複数キャラクターをつかうのも負担が大きいですし、マスターとしてもNPCをつねに同行させてプレイするのも正直なところ集中ができないし……。プレイヤー3人の場合の、パーティー構成について、なにかアドバイスがありましたらお教え下さい。[D&D
8:828]
回答
複数キャラクターが無難だと思う。前衛系は戦闘時に扱うのが主だから。ローグがいないとダンジョンシナリオは難しいし、クレリックは必須。もちろん、前衛は一人は必須。ウィザードがいないと敵キャラの出現数を加減する必要がある。PC三人でダンジョン物をやるなら、ローグ、前衛、クレリックかな。戦闘バランスの調整が大変だと思うけど。2LVPCでローグ/バーバのマルチだと少しは三人でも楽かも。ただ、〈Search/捜索〉〈Spot/視認〉〈Listen/聞き耳〉から考えても(複数キャラのメリット)、複数キャラクターが望ましいと思う。ローグ、クレリック、ウィザードをメインPCに、戦闘時だけ回り持ちで前衛1〜2をPLが扱うのが適当なんじゃないかと思う。以上、勝手な意見で申し訳ない。[D&D
8:829]
ローグ、ファイター、クレリックがいいと思う。あとは魔法使いのいらないシナリオにする。スリープがないと多少きついが、敵の数が少なければ問題あるまい。[D&D
8:831]
ファイター、クレリック、ウィザードを基本にどこかにローグをマルチが安定かなあ。1レベルスタートなら、ローグは外す方向で。どうせ、連れていっても罠の発見解除なんて成功しないし(藁 あと、罠は発見さえしてしまえば、乗り越える方法は<装置無力化>スキルだけではないので、ローグは1レベルで見切って、<捜索>スキルだけ上げていくという方法論もあり鍵はノックで開くし。
漏れ的には、バード*2、ウィザードとか秘術魔法使いパーティなんかも面白いと思うが(藁 金のまわりの悪いセッション(含む1レベルスタート)では死ねる。あと、アンデッドに弱い。[D&D
8:832]
個人的にはファイター、ウィザード(ソーサラー)、ローグあたりでのプレイをお勧めかなあ。クレリックは…最初は、回復系のポーションで補うというのはどうでしょう? この場合、低レベルの間しかもちませんが…ある程度慣れたらマルチクラスとか、プレイヤーを増やすとか(いや、難しいのは分かりますが)。[D&D
8:833]
>倒れたときのフォローがポーションじゃつらくないかな。[D&D 8:834]
クレリックは必須だと思われ。後はローグがウィザードとマルチクラス。もう一人はファイター系だとは思うがファイターだと心もとないので、レンジャーかパラディンにして回復力を持たせるとか。[D&D
8:836]
パラディン、ウィザード、ローグ。パラディンにキュア・ライト・ウーンズのワンドを持たせる。[D&D 8:838]
クレリックはNPCで回復役に徹する、ちゅーのも悪くないかなと思い。対アンデッドシナリオだとダメダメだけど。[D&D 8:839]
人数が少ない! そう言う時の為に器用貧乏のバードを![D&D 8:840]
バードの立ち回り方が判っているなら、少人数のパーティの強化には意外と役立つ。バードが辛いのは高レベル時の成長に華が無いことで、低>中レベル時は結構使える。[D&D
8:841]
1LVならクレリック、ローグ、ソーサラー。耐久力と筋力2点ずつの差しかファイターとクレリックに差は無い。回復力と防具性能を考えるとクレリックが確定。で、やっぱり低レベルはスリープがなきゃ。どうせどっちも二種類しか1LV呪文は使えないのでどうせならソーサラー。で、罠解除、探索をやってくれるのは基本的にはローグだけ。戦闘能力もまあまあある。2LVならローグにバーバリアンを混ぜる。HPが高いし攻撃力もあるし、探索ができるし、でお勧めの組み合わせ。ローグスキルは毎レベルローグを上げなくても知力があればなんとかなるし。交渉はクレリックか魅力の高いソーサラーで。[D&D
8:842]
そんな時にはドルイドもお役立ちだの。実質的に軽戦士がもう一名増える。なお、ソーサラーは汎用性に欠ける面があるので、あくまでウィザードのがよいと漏れ的見解。てことで1レベルスタートなら漏れは、ローグ(マルチ前提・戦闘系)・ドルイド・ウィザード(藁 キュアはワンドで賄うべし。[D&D
8:848]
2レベルスタートで、ローグ・バーバリアン、ウィザード、パラディンが良いと思う。回復力はパラディンにキュアワンドを持たせれば何とかなる。この組み合わせなら、前衛が2枚になりかなり強力だ。[D&D
8:851]
クレリック、ウィザード、ローグをプレイヤーに担当してもらう。ファイターをNPCにする。ファイターは戦闘に参加する以外は、プレイヤーに請われた時のみ能力を発揮する怠け者と設定。戦闘中はウィザード役の人がサイコロ振ったり、HPの管理をする。ってのは、だめ? ウィザードって戦闘中は意外と暇だと思う。前哨戦はスペル使わないし、ボス戦もしょっぱなに攻撃スペル使ったら、後はサポ呪文の使いどきを観察してる場合が多い。[D&D
8:857]
関連コラム
人数が少ない時のパーティ構成について
質問
メイジアーマーの鎧ボーナスと、盾のボーナスは足し合わせても良いのでしょうか。[D&D 8:846]
回答
アーマーボーナスがスタック可能なのは、「一組の鎧」と「盾」との場合のみです。メイジアーマーは「鎧」でないので、「盾」とはスタックしません。Bracers
of Armorも同様に「鎧」「盾」とはスタックしません。と英語版のFAQに解答があります。[D&D 8:849]
質問
モンクとファイターが1on1で戦っています。得意げに振られる剣がうざかったモンクは、武器落しを素手で試みて成功し、剣を奪い取ります。間抜けにもその剣しか武器を持っていなかったファイターは、次のラウンド、泣きながら「返せよ〜!」と武器落しをやり返して、剣を奪い返そうとします。その際、モンクは対抗攻撃ロールを、1)素手の攻撃ボーナスで行える
。 2)剣の攻撃ボーナスで行う(まず習熟してないので-4くる)。 のどちらでしょうか? またその武器落しを(軽く)避けた後、モンクがよせばいいのに、剣を自分のバックパックに片付けてしまった場合、ファイターはいかにしてその剣を奪い返せばいいのでしょうか?[D&D
8:858]
回答
ルール的に正しいのはたぶん「2)剣の攻撃ボーナスで行う」。それはそうと素手(超小型武器)でロングソード(中型武器)を武器落しするのは激しく困難なので(ロングソード側に+8ボーナス)
最初のモンクの武器落としはまず成功しないと思うけどな。他人のバックパックから物を奪うのは、バックパック自体を壊すのが手っ取り早いだろう。硬度0、HP5ぐらいだろうから、わりと簡単。ただし、他人が装備している物体への攻撃は機会攻撃を誘発するので注意。あと、拳(殴打タイプの攻撃)ではバックパックにダメージを与えられないと、DMが判断する可能性もあるので、前もって確認しておいた方が良い。[D&D
8:860]
剣がどういう形状のものか分かりませんが、普通のバックパックに入るの? ダガーやショートソードくらいなら入りそうですが、ロングソードとかバックパックに「入れる」のは、おかしくない?[D&D
8:861]
「申し合わせ」の勝負なら、ファイターが武器を失った時点で勝負あり。真剣勝負なら、失った武器に対する執着がある時点で、それを相手に利用されて、負け濃厚。なので、唯一の武器を失った時点でファイターの負けでいいんじゃない?[D&D
8:864]
みんながありえないといっているのは、
@ファイターがロングソードしか武器を持っていない。→金がなくても、無料の武器はあるので、死にたくなかったら予備武器くらい持つ。
A対抗ロールに+8修正もある行為を一回の攻撃を犠牲にしてまでやるモンク→それよりも普通に攻撃し続けたほうが勝ち目がある。
B奪った武器を、わざわざ(入りそうも無い?)バックパックにしまおうとするモンクの行動(抜き身で入れたら穴が開きそうw)→それよりもわざと相手が拾える範囲で、武器を落としてそのまま素手攻撃。相手が拾なら、機会攻撃狙える。
攻撃をしない選択肢なら、武器を捨てておいて、レディアクションで「相手が武器を拾おうとしたら」組み付きを狙うとか、やりようはいくらでもあるじゃねーか!
……ということであって、敵が奪った武器を無効化するシュチが、「ありえない」と言っているわけじゃ無い罠。[D&D 8:870]
Sword and Fist、69ページのバリアント・ルールを使えばあながち無茶な行動ではないよ。両手でディザームを行うというヤツ。[D&D
8:874]
質問
クラスブックのエラッタを翻訳しているサイトってないでしょうか?[D&D 8:871]
回答
エラッタが読めなければ本文も読めないのでは。[D&D 8:872]
オレもそう思った(w あとオレの買った時点ではS&Fはのエラッタは既に修正されてた気がする。[D&D 8:873]
追記
翻訳しているサイトは、無いと思われます。
質問
ところで、1レベルパーティ−相手に出すモンスターでおすすめはありませんか? PHBに載ってるのだけじゃおもしろみがないので。SRDをがんばって調べるので名前だけでもよろしくお願いします。[D&D
8:879]
回答
Ogre 脅威度2→単純に肉体戦闘能力が高い、瀕死のキャラとかでるだろうけれど気にしない。
Grick 脅威度3→攻撃力もHPも大したことがないけれど、ダメージ減少15/+1があり。マジック・ウェポンの呪文を用意していないと泣ける。
Giant Bee 脅威度1/2→飛行能力と毒が楽しい。[D&D 8:881]
Stirge 脅威度1/2
当らない、当ててくる、経験値低い、能力値にダメージを与えると、実にいい感じです。サイズが極小なのを有効に生かして、PCにまとわりつくようにして攻撃するとなお良し。[D&D
8:882]
質問
タイムストップの呪文の持続時間は1d4+1ラウンドということになっていますが、この持続時間は、呪文を発動した時点で術者が知ることができるのでしょうか? DMが秘かに持続時間を決定して、術者はいつ効果が切れるか知らずに動かなければならないのでしょうか?[D&D
8:891]
回答
3rdではどうなのか、未熟者ゆえわかりませんが、2nd Editionでは時間停止中に1d3ラウンドの行動が取れたんですけど、その際DMはストップ・ウォッチか頭の中でカウントして計測するのが好ましい、というルールでした。[D&D
8:894]
持続時間を決定する権利はDMにあることは明記されているけど (PHB151p)。教えていいのか、教えてはいけないのかに関しての明確な記述はなかったと思う。[D&D
8:895]
物質要素がない呪文を体得しとくと、いざという時便利。例えばマジック・ミサイル、チャーム・パースン、ノック、ディスペル・マジック、テレポート、リミテッド・ウィッシュなど。《呪文動作省略》、《呪文音声省略》、《呪文レベル上昇》があるとなお良し。[D&D
8:901]
質問
<<呪文体得>>って、呪文書を参照しなくても準備できるってありますが、それはどういう意味でしょうか? 毎朝(?)、呪文書を読む必要がなく呪文が使えるってこと? でも結局、スロットが使っちゃう訳だし、他の呪文を準備する都合上、あまり意味がないような気もします。[D&D
8:892]
回答
呪文書は焼けるし、壊れるし、奪われる。そうしたときにどうするかという話だ。[D&D 8:893]
意味がない時は全く意味がないけど、レス893がいうようなシチュエーションでは果てしなく必要です。例えば呪文書奪われて軟禁されてるときテレポートを《呪文体得》してれば逃げられます。呪文の準備に関してはPHB154-155p参照です。[D&D
8:895]
@呪文書を失ったときでも呪文が準備できる。
Aスロットを開けておいて、必要そうな呪文を直前に準備する(この場合でも1時間の休息と、最低でも15分の準備時間が必要)。[D&D 8:898]
質問
8スレの898で、「冒険の途中に呪文を準備する場合、1時間の休息と最低でも15分の準備時間が必要)」とありますが、1時間の休息っていらないかったと思います。[D&D
8:899]
回答
PHB154ページの休息の項目に、〜呪文を準備する直前少なくとも一時間の休息をとらねばならない〜とあったので、必要だと思ってたんですが。[D&D
8:904]
>日本語版だとちょっとわかりづらいけど英語版だとその一文は前の一文の補足説明文なのです(「〜前の一文〜, and 〜その一文〜」という感じで続いている)。だからたぶん、最初の準備の前一時間は休息してなきゃいけない、という意味だとおもうのですが……正直微妙。[D&D
8:906]
質問
シールドアタックって、技能なんかいるの?[D&D 8:904]
回答
技能じゃなくて特技だろ? PHB105参照。適切な《軍用武器習熟》が必要。メイン武器と同時に使うなら二刀流のペナルティ。Sword&Fistにさらなる特技が載ってる。[D&D
8:905]
質問
1.メイジアーマーの+4の鎧ボーナスは、対象の着ていた鎧ボーナスと累積するのか? または魔法の鎧とはどうか? 2.マジックウェポンの+1強化ボーナスは、高品質の武器のボーナスと累積するのか? または魔法の武器のボーナスとはどうか?[D&D
8:908]
回答
ボーナスのスタックの基本。
・同じ名前のボーナスは累積しない(最も高いもののみ有効)。
・ただし、回避ボーナス、状況ボーナス、相乗ボーナス、無名ボーナスは累積する。
・鎧ボーナスは、「一組の鎧」と「盾」の場合のみ累積する。
・ボーナスの記述の中に「このボーナスは、〜と累積する(しない)」と例外表記がある場合はその表記が優先する。
巻末の用語集「累積する」を参照。よって例示のどちらの場合も累積しません。[D&D 8:909]
質問
日本語版PHBを見ると、鎧は鎧ボーナス、盾は盾ボーナスを書いてあるんですよね。英語版だとどっちも"armor bonus"なんですが、名称が変わったんでしょうか……。ボーナスのスタックの原則である「同名ボーナスはスタックしない」を考えると、メイジアーマーと盾、イナーシャルアーマーと盾といった組み合わせも、ボーナス名称が同じではないので、スタックしそうな気がするんですが……。[D&D
8:911]
回答
英語版でもshield bonusという表現が出てくるよ。117ページとか用語集とかに。これはたぶん、編集上のミスだと思う。[D&D 8:913]
質問
メイジアーマーの与える鎧ボーナスは単純なものじゃないわけですね。たとえば、レザー、バックラーを持ち、他にACに影響を与えるものがないとすると……
・レザー+バックラーを装備
→ そのまま鎧2+盾1でAC13
・レザーを装備しているときにメイジアーマー or バックラーを装備しているときにメイジアーマー
→ いずれの場合も有効なのはどれかひとつのボーナスのみ。メイジアーマーの鎧4のみでAC14、もしくはレザーの鎧2のみで12、バックラーの盾1のみで11
・レザー+バックラーを装備しているときにメイジアーマー
→ この場合もメイジアーマーのみでAC14、もしくはレザー2+バックラー1のAC13
で、いいんでしょうか?[D&D 8:914]
回答
とりあえずプレイヤーズハンドブック(日英共、104p)に、「鎧ボーナス・盾ボーナスは累積する」、「同名によるボーナスは累積しない」、「鎧と鎧ボーナスを与えるその他の効果、メイジアーマー、ブレイサーズ・アーマーとは重ならない」っていう解説がある。だから、逆説的にメイジアーマーは鎧ボーナスを与える物である
→ 盾ボーナスと累積する事はできる。と考えるのが普通だと思うんだが。[D&D 8:916]
FAQの25ページにあるよ。原文:Neither the mage armor spell nor bracers of armor are suits
of armor , so the armor bonus from a shield does not stack with either of them.
訳:メイジアーマーの呪文もブレーサーズ・オブ・アーマーも”一そろいの鎧”ではないので盾のボーナスとは累積しない。[D&D 8:920]
関連コラム
呪文メイジアーマーの誤解
質問
サモンモンスターで召喚できるセレスチャルユニコーンやセレスチャルイーグルなどのセレスチャルという類のクリーチャーは、普通のユニコーンやイーグルと同じように普段は森の中に棲息していたりするのでしょうか?それともこれらのクリーチャーは普段は違う世界にいて、召喚されたときのみ、術者のいる世界へ現れるのでしょうか?[D&D
8:922]
回答
普通の犬にしか見えないセレスチャルドッグも他のプレーンからやって来たアウトサイダーです。[D&D 8:928]
質問
他のクラスやプレスティージ・クラスのクラス特徴を、そのクラス特徴を習得していないキャラクターが使用するのは完全にNGなのでしょうか?[D&D
8:924]
回答
Your DM is always right. お好きなようにどうぞ。貴方にはルールは不要なようですので、ここに書き込む必要などありますまい。「その方がかっこいいから」・「できるだろう」、そういった理由でルールを変更するのであれば、他のシステムの方が向いていると思われます。[D&D
8:925]
関連コラム
Devoted Defenderのクラス特徴
Harm's Way
質問
非実体モンスターが足元から地下に潜って足元から攻撃するのってあり? あと、その場合機会攻撃は発生するの?[D&D 8:929]
回答
攻撃するのはあり。この場合機会攻撃は、通常の戦闘と同じように処理すればよいでしょう。[D&D 8:936]
上下だけではない。斜めマスを除けばいいから、8方位+真下+その四方位+真上+その四方位の18方位攻撃が可能。問題は、そこまでやるといじめでしかないということだな。[D&D
8:940]
質問
エーテル界にいる状態で、地中にもぐったまま、地上を「見」たり、音を「聞」いたりできるのかな? つまり、もぐってから、移動するとして、正確に攻撃対象の真下にでられるのか。[D&D
8:937]
回答
素直にDMGを待ちなされ。[D&D 8:938]
イセリアール・ジョーント呪文の説明を見ると、エーテル界にいるが故に非実体状態になっているクリーチャーなら、物質界の相当する位置に固体があっても、物質界の状況を60フィートまでなら見聞きできるっぽい。[D&D
8:943]
どうしても知りたくて英語でもいいなら、SRDの「Special
Abilities−ETHEREALNESS」をどうぞ。[D&D 8:960]
質問
3eになって、昔からワンワン扱いだったコボルドがいきなりドラゴン語話すようになって、来月のぎゃざの付録のコボルドの絵を見ると、なにやら、出来損ないのドラゴニュートっぽい絵になってる。いつから、そんな話になったのか、なんか元ネタ(小説とかか?)が有るのか知ってる方教えてくれませんか?[D&D
8:961]
回答
ないよ。何故か3eでは、犬からトカゲ系に変わった。[D&D 8:970]
コボルドって、2ndの頃からすでに爬虫類っぽかったと思うが? うろこに覆われたと描写されてるし。[D&D 8:971]
コボルドはクラシックでも、鱗に覆われていて無毛という表現だな。俺はむしろ、コボルドは犬頭、オークは豚頭というイメージが広く流通してるのが不思議だ。[D&D
8:972]
|