題名の通り、D&D3E 11スレで質疑応答されたものを載せています。当然、公式のものではありません。英語版と日本語版の用語が混ざっています。また、原文をそのままコピペしている事が多いです。
質問
DMGに領地経営ルールってないの?[D&D 11:9]
回答
領地経営は、旧D&Dにある。D&D 3EのDMGには無い。d20の何かに載ってたと思う。うろ覚えですまん。[D&D 11:12]
質問
PHB日本語版で、落下の高さによるダメージの項目が見つけられないです。索引にもないし、どのあたりに載っているか心当たりのある方、どうかご教授お願いします。[D&D
11:18]
回答
呪文「フライ」のところに書いてあるのを発見しました。10フィート辺り1d6ダメージみたいですね。[D&D 11:21]
質問
レイズ・デッドでは「即死」効果によって死んだものは生き返れないそうですが、「即死」って具体的には何でしょう? 呪文の分類のことなら、クラウドキルで死んだらOKで、フィンガー・オブ・デスならNGってこと?[D&D
11:23]
回答
呪文の名前のあたりに[即死]って書いてある呪文で死ぬと、レイズデッドでは生き返りませんね。[D&D 11:30]
質問
パーティーが規律的な生活を強いられる数ヶ月の奉仕労働をしなきゃならない場面があるんだけど、ケイオティックなキャラはこれに耐えられるのかな? 意志セーヴに失敗すると一時的なマイナスレベル、ぐらいじゃ生ぬるい? 発狂するとかした方がいいかな?[D&D
11:45]
回答
十分に可能。というかペナルティを与えることがおかしいんじゃないか。極端な話、言語も秩序、生活習慣も秩序、技術も秩序の要素を含むが、混沌のキャラクターはそれら全てに発狂するのかい? 必要性が理解できれば従うのが当たり前だろう。愚痴は漏らしたり、態度が悪かったりするかも知れないが。貴方のワールドで混沌の属性のキャラクターが社会生活を営めない設定ならともかく、普通の生活を営むことに極端なペナルティを属性によって与えるべきではないと思うが。
補足:最終的にはもちろんDM判断だが、属性を厳しく扱うからには秩序の属性についても、厳しく扱わなければマスタリングとして不公平な感は否めないし、社会もそれを反映させることが必要になる。もう一度よく考えることをお勧めする。[D&D
11:47・48]
「ブツブツ文句を言い、咎められる」ぐらいにしておいた方が無難だと思う。数値的なペナルティーは、遺恨を残しやすいよ。[D&D 11:49]
極端な話、ルール上明確な規定が無い限り属性をもって具体的なペナルティやらボーナスやらを与えるのは相当慎重になった方が良いと思う。属性の変更だって別にペナルティ無いんだし。パラディンが善じゃなくなったとかのときはあるけどね。[D&D
11:50]
追記
コラム:プレイ中のアライメントの扱い方
質問
ポーションって作るのになにかメリットってあるの? PHB読んだかぎりではスクロール作ったほうが安上がりで経験点のロスも少ない気がするんだけど。[D&D
11:124]
回答
誰でも使える(対象:術者の呪文の効果を他人に与えられる)。[D&D 11:125]
キャスター能力無しで使用できるとか,暗闇でも使えるとか。[D&D 11:127]
エクスペディシャスリトリートとか、シールドとか、インビジビリティとか、ぷりちーな呪文を戦士に使用できる。シールドかけて2倍の速さで突っ込んでくるグレソ持ちバーバリアン。インビジビリティで隠れてスニークをかましてくる体力派ローグ。怖いぞ。[D&D
11:128]
使用時に詠唱がいらないので静かに使える。音声を省略したスクロールを作ってもいいが、そうするとコスト的にはあんまりメリットが無い。[D&D 11:129]
質問
Manual of Planesを入手して思ったんだが、Modronってどーなったんだ?[D&D 11:138]
回答
WotCのWeb Enhancementsから、ダウンロードできるよ。
http://www.wizards.com/dnd/files/modrons.zip
[D&D 11:139]
質問
質問なんですが、バックパックや袋の収容できる量ってどこかに書いてありますか?[D&D 11:141]
回答
表7−8,プレイヤーズハンドブック110ページ「容積/運搬重量」として書かれている。袋類については容積で書かれているので重量と単純に比較はできないが、装備は必ずしも背負い袋に入れるものではないと考える(95ページの絵参照)と困るのは硬貨がどれだけはいるか考えるときくらいではないかと。[D&D
11:142]
質問
過去レスみてるとレンジャーの有無で野外での宝の獲得に差異があるみたいなんだそうだけど、野外で倒したモンスターの足跡は、必ずトラッキングするのが常識なんですかね?[D&D
11:154]
回答
「必ず〜常識か?」と聞かれると答えるのに困るな。一般論としては、DM、プレイスタイルあるいはシナリオ次第。例えば、期限が限られたミッション遂行中に余計なことはあまりしないんじゃないか? そういう形のシナリオフックもある、程度に考えればいいと思うよ。それに追跡したとしても、レベルが低ければ返り討ちになる危険性もある。これは蛇足だが、「〜は常識」とか言って卓を囲む人たちやDMを困らせないようにお願いしておくよ。ついでに言えば、「常識」という言葉を使うと荒れるので、あまり使って欲しくないとも思ってる。[D&D
11:155]
漏れのところのレンジャーは、「モンスター掃討」が目的のシナリオでない限り、ワンダリングモンスターの足跡《追跡》はしてないなぁ。一度だけ、他のPLが「巣襲撃って、効率いいらしいから《追跡》してみない?」と提案したが、実際に追跡してみると、DMがアドリブラー(謎)だったので、追跡先が当初の目的のダンジョンで、そのまま本筋に突入してったよ。[D&D
11:156]
私が PL で、十分なレベルがあり、パーティに Track を持っている人がいるなら、基本的に追跡します。行軍中の humanoid なら有り金全部持ち歩いているだろうから、追跡しません。ワンダリングモンスターはねぐらか、基地、キャンプ地などに置いてあるだろうから、追跡します。行った先に他にもモンスターがいるならその時考えます。私が
DM のときは、基本的に追加のモンスターは出しません。でも、うちの PL は追跡したことがありません。もちろんこれが「常識」だとは思っていません。しかし、そのモンスターの財宝は
PC の正当な報酬なので、取りに行くべきだと考えています。[D&D 11:157]
質問
自前シナリオにダイアウィーゼル出したのはいいんですが、PCの一人が「吸血」にて耐久度/CONを吸われました。日本語版PHBの一時的能力値ダメージかなんかの項にDMG参照とか書かれてて、わからないんですが、回復にかかる期間はいかほど必要なのでしょう?[D&D
11:158]
回答
1日1ポイント。[D&D 11:159]
日本語版PHBの282ページ「能力値ダメージ」を参照のこと。[D&D 11:160]
質問
ボーナス呪文のレベルを使えない段階でも、そのスロットを現在使えるレベルの呪文を、そのスロットに入れることは可能なのでしょうか? 例えば、1レベルでInt/知
17のウィザードは、使える呪文数が0レベルが3回・1レベルが1回だが、ボーナスが1〜3レベルに1つずつあるので、やろうと思えば1レベル呪文を4つ覚えられるのでしょうか?[D&D
11:165]
回答
呪文の準備数のことかな。
あの数値はレベルごとのものだから、知力修正値+3だと1〜3レベル呪文の準備可能回数が+1回されるだけだよ。そんなだから、2レベル呪文のボーナスを1レベル呪文に持ってくこともできないし、クラスのレベルが扱うことを許してない呪文レベルにボーナスを適用することもできないのな。[D&D
11:166]
質問
スリープが虫に効かないってゆーのは「ぎゃざ」とこのスレで知ったんですが、その記述はDMGかMMにかいてあるのでしょうか? PHBのスリープの記述にはありませんが? それとキャリオンクロウラーは「虫系」ですか?[D&D
11:167]
回答
MMに載ってるよ。キャリオンクロウラーは虫系じゃないのな(異形)。[D&D 11:168・170]
質問
同名の呪文がない擬似呪文能力(Spell-like ability)のスペル・レベルは幾つに設定すれば宜しいのでしょうか? (例えばパラディンのレイ・オン・ハンズやDotFプレスティージ・クラスのWarpriestのImcapable
Foe)・〈精神集中〉のDifficulty Class(難易度?)を決める時に困りそうなんですが。[D&D 11:189]
回答
−ソースは、ニセメイジんとこ?[D&D 11:196]
Spでスペルレベルが明記(あるいは類推可能)されていないものは0レベルとして判定。キャスターレベルが必要な場合は関連するクラスレベルを使用。[D&D
11:191]
俺がSageに聞いたところじゃレイ・オン・ハンズは1レベル扱いで、ということだったが。[D&D 11:196]
質問
ドルイドの取るfeatで何かとったほうがいいやつってありますか? できればPHB限定でおねがいです。[D&D 11:197]
回答
グループにレンジャーが居ないなら、ドルイドは野外知識/Wilderness Loreがクラススキルだし、追跡/Track は良いかも。[D&D
11:198]
呪文使用回数を安価に増加させる方法として《Scribe Scroll/巻物作成》
野外活動を強化する目的で《Track/追跡》
※レンジャーがいたり、動物の相棒を《追跡》させられる場合は不要。
近接時の魔法発動のお供に《Combat Casting/戦闘発動》
※後方支援型の場合は不要だが、乱戦時の回復のためには有用。
まあ、作成時には《Scribe Scroll/巻物作成》とって(人間なら+α)、あとは、3レベル毎に呪文修正特技系を取ってくの効率が良いんだろう。
パーティにモンクが居たり、あるいは、Animal Companion(動物の相棒)を、普段から遠隔操作するのがデフォなら(先行偵察攻撃型)、〈Handle
Animal/動物使い〉技能で、ポーションをのむ芸当を仕込んで、役立たずと評判(?)の《Brew Potion/ポーション作成》で個性化を図るのも。
まあ、効率を考えたら、スクロールなどで余分に準備しておいて、戦闘前に掛けた方が良いけど、そういった部分で個性化するのも悪くないはずだ。
ちなみに特技とは何の関係も無いが、個性化を図るなら、準オススメ種族的にノームのドルイドが、亜人種の中では普通に存在するPHBにはあるけど、余り見たこと無いので(それとも見たこと無いのは漏れだけ)。ノーム・ドルイドのアニマルライダーとかどうよ(まあ、〈Handle
Animal/動物使い〉が必須だが)[D&D 11:204]
《Craft Wondrous Item/その他の魔法のアイテム作成》で、動物を強化するようなアイテムを作ろう。最もドルイドでは、強化系のアイテムの前提条件を満たせないが。[D&D
11:205]
質問
動物用の鎧ってどっかにルールあったっけか?[D&D 11:207]
回答
日本語版PHB105ページ、特殊なクリーチャー用の防具参照。一応、馬用のバーディングは日本語版PHB112-113ページにも、記載がある。[D&D
11:209]
質問
特殊なクリーチャー用防具でいつも気になるのだが、あれはマスターワークの追加代金や特殊な材質(ミスラル、アダマンタインなど)の費用に対しても適用されるのだろうか。[D&D
11:213]
回答
一応書いておくと、Mithral製にした時点でMasterwork扱いなのだが。DMG243ページを読み返してみてください。[D&D 11:236]
「Mithral製の武器や防具は製作にかかる時間についてはMasterworkとして扱うが、Materwork品質であることによって武器のEnhancement
Bonusや防具のArmor Check Penaltyが変化することはない」と書いてあるので、100%Masterwork扱いとは言えないのでは。Magic
ItemにするためにはMithral化コストと別にMasterwork化コストを払う必要があるハズ。Magic of Fearunの142ページ、「The
Fist」の値段を見るとそう思われる。[D&D 11:238]
質問
デーモン、デヴィルの再生能力〔Regeneration〕に、“holy and blessed weapon”ってのがあります。この再生能力って「holyないと駄目よ」という事?[D&D
11:229]
回答
Regenerationは全てのダメージをサブデュアル扱いにして、そのサブデュアル自体も毎ラウンドいくらか回復していく能力だ。Demon.Devilの場合は“Holy及びBlessedな武器からは通常通りダメージを受ける”とあるから、どちらかの条件を満たした武器から受けたダメージはサブデュアルにできず、結果回復させることもできない。で、サブデュアルダメージはいくら溜まっても死ぬことは無いが、通常のクリーチャーなら現在のHP分以上のサブデュアルが溜まれば倒れる。あとは、実際にダメージが入る方法でとどめの一撃を入れれば(相手の耐久セーブの結果にもよるが)死ぬ。デーモンのようにBlessdダメージが入るならホーリーウォーターでいいんじゃね。[D&D
11:234]
質問
シー・インヴィジビリティの呪文によって、ウォール・オヴ・フォースのなどの存在は感知できるのでしょうか?[D&D 11:264]
回答
シー・インビジビリティは「不可視状態の物体や存在を感知できる」呪文で、ウォール・オブ・フォースは「不可視である力場の壁を作り出す」呪文。力場の壁は、そこに「存在」している物と考えられるので、壁は感知できるのではないかと。[D&D
11:275]
大抵フォース系([力場/Force])の呪文は、純粋な力場を発生させる呪文なので「存在」しているとは断言しづらいです。実際ウォールオブフォースには厚さの記述がないし。そもそも「objectなのか?」という疑問もあったりします。とりあえず、見た所、最新のFAQにも載ってなかったです。ただ、ディスインテグレートで壊されたり、呪文の記述も特に存在しないと言ってないで「壁をつくる」とかいってるし、もともとナチュラルに不可視なインビジブルストーカーの輪郭を見たりできるのでシーインビジビリティーで見えちまっていいと、個人的には見えていいと思います。
あ、あとWotCの掲示板で似たような議論があったのを発見しました。
http://boards.wizards.com/rpg-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=113;t=010170
[D&D 11:288]
「The character sees any objects or beings that are invisible...」ですので、見えるのではないでしょうか。[D&D
11:290]
効果(Effect)の項に「壁」って書いてあるから、「『壁』がある」でいいんだ、という気がしてきました。わざわざ難しくしてもしょうがないしな。[D&D
11:297]
Wall of Forceで建築物作れる(SBG)から「壁」でいいんじゃねえかと思うのですよ。[D&D 11:301]
a name="dd11348">質問
シールドの呪文って遮蔽ボーナスを与えるらしいんだが、これってつまり盾のACと重複するってことか?[D&D 11:348]
回答
タワーシールド以外となら重複する。タワーシールドの場合、それぞれの面で高い方が有効。[D&D 11:349]
質問
新米DMです。明日初めてプレイするのですが、何かアドバイスください。[D&D 11:355]
回答
がんばれ、殺せ。でも脅威度は合わせとけ[D&D 11:356]
脅威度を合わせておけば、たとえ全滅しようが堂々言い訳できるぞ。なお、既出だがPCが低レベルの間、脅威度2の割にオーガは強い。特に、ダンジョンなどで近距離で遭遇するとPCたちは辛いはず。[D&D
11:357]
キャラシーは人数分の倍用意するか吉。[D&D 11:358]
「そのつもりで作ったシナリオも、1回のセッションで終わらないと思え。」死んでキャラ作り直したりしてりゃすぐに時間が過ぎるし。[D&D 11:359]
しばしば言われることだけど、D&Dの場合、PCといっしょにプレイヤーもレベルアップするというのがあるよね。新しい戦術を編み出したり、有効なスペルを発見したり…。[D&D
11:365]
ロープを忘れるな。[D&D 11:368]
質問
ぎゃざの付録のシナリオを使用したのですが(オークの山賊がどーのってやつ)、途中でパーティのうち3人が瀕死状態になってしまい、村に帰って休みたいと言ってきたので一区切りついたところで帰還を許可しました。こういうのはあまりしないほうが良かったでしょうか? そこで時間になってしまったので明日続きをしますが、その村に山賊を向かわせようと思います。この程度のアドリブはしたほうが良いですかね。[D&D
11:373]
回答
帰還を許したのは良いと思う。[D&D 11:375]
村で「こいつらは当てにならねえ、俺が村を守る!」とかいうイヤミかつへたれNPC(逃げ出す)とか、「村のみんなは逃げるけど病気の母親がいるから最後まで残る」とかいう女の子でもだすと、インパクト大かもよ! NPCをやる練習にもなるだおるし。ま、ダンジョンじゃないから間がもたない可能性があるから、村からの報酬に簡単な宝の地図をまぜておけばいいかも。[D&D
11:377]
帰還は上等だと思われ。瀕死までいかなくても、HPや魔法やアイテムが半減したら、戻るのが鉄則かと。いや、それは極端だけど、戦略的撤退もあたりまえのゲームだと思います。帰還したことによるペナ(山賊襲撃)もあるみたいだし。[D&D
11:380]
質問
村内での戦闘って何か注意することありますでしょうか?[D&D 11:378]
回答
野外での遭遇だと遭遇距離なんかの処理があって、PHBじゃサポートされてないんだなこれが。遭遇距離(お互いを見つけられるかもしれない距離)とか実際に見つけられたかどうかを考えておいた方がいいかも。DMGの内容についてはここで聞けばレスがつくだろうから。まあ、その辺は参考程度で。今の日本語環境なら、いっそシーン制でもいいと思うけど。[D&D
11:379]
屋外戦闘のポイントは遭遇距離かな? 山賊が近づく前に飛び道具でボロボロ、みたいなバランスの崩れがあるとちと泣ける。PHBの範囲でやってるなら「DMGにはルールがあるみたいだけど今回はこれでー」とか、断って適当に処理しちまえばいいんじゃなかろーか。PCが休息に専念していた場合、外に出るといきなり近距離、とかさ。[D&D
11:380]
http://www.wizards.com/dnd/DnD_CH_001.asp
遭遇距離ルールはここからパクるといいかも。クリフハンガー。[D&D 11:381]
質問
レス378の続きですが、外で何か騒がしいのでプレイヤーが宿から出ると矢が。反応セーヴに失敗したらダメージ。そっから近距離戦へ、って感じでやってみようと思います。この反応セーヴはいくつぐらいを設定すればよいでしょうか?[D&D
11:382・384]
回答
ルール的には、PCの立ちすくみ状態でのACに対して攻撃側の攻撃ロールが成功すれば命中となる場面なので、基本的にPC側のダイスロールでは躱せないとした上で、どうしてもPC側にダイスロールをさせたい場合はDMG収載のバリアント、防御ロール(AC-10+1d20で攻撃ロールを越えれば外れ)が適当かな? 反応セーブで判定したい場合は、適切な基準が無いように思うけど、俺なら攻撃側の攻撃ロールを目標にする。[D&D
11:386]
DMG記載の矢の罠の場合、命中ボーナス+10の射撃攻撃で対象はランダムに決定なので、それに従うのも悪くないかと。この場合反応セーブは無しで命中判定のみになりますが。反応セーヴのDC15か20にして成功したら敏捷度などのボーナスをACに足せて、失敗したら足せないとか、そういうものがあってもいいかもしれませんね。[D&D
11:387]
俺なら反応セーヴではなく、視認チェック(DCは15ぐらい?)をして、失敗なら不意打ちラウンドで解決。てな処理にするよ。その矢はつまり不意打ちだろうから。[D&D
11:389]
質問
相手の目や足を狙う!とプレイヤーに宣言されたときは、どのように処理すればいいのでしょうか?[D&D 11:383]
回答
そういうのはD&D3rdにはありません。D20には色々とあるようですが。[D&D 11:385]
Song and Silenceというローグとバードを扱ったクラスガイドに、「足にダメージを与えて移動速度を半減させる」攻撃ができるようになる特技がある。ローグの急所攻撃のバリエーションみたいな感じで。
逆に言うと普通のヒトにはそういうことは難しいと。現状の日本語環境では要ハウスルールかなあ。[D&D 11:390]
足攻撃は、「足払い」なら通常のコンバットオプションなので、素人はこっちで。目攻撃は、こういうオプションは無いね。「クリティカルヒット」は急所に命中した攻撃のようなので、急所の特定の一つである「目」に命中する確率はそれ以下だとは思うが。[D&D
11:391]
D&Dの戦闘とかHPやACのルールって凄く抽象的だから、特定の場所を狙うとかって言うのは馴染まないと思うんだ。デザイナーの一人は個人のホームページで「その種のルールは作るべきではない」とかってコラムを書いてたりもする。だからってやっちゃ駄目なわけではないけど、難しいと思うよ。[D&D
11:392]
どうしても採用したけりゃマングースの戦士本とか買いましょう。軽くその部分だけレビューしたので参考にしたりしなかったりしてください。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/4439/1044321977/l10
[D&D 11:408]
質問
気絶、瀕死状態のPCに他のPCがポーション等を飲ませて、通常どおりHPを回復できるのでしょうか?[D&D 11:402]
回答
できますよ。[D&D 11:403]
DMGの巻末の表の、全ラウンド・アクション〔Full-Round ACtions〕の中に、「意識のないクリーチャーにポーションを飲ませる」ってのがあります。PHBには無い模様。[D&D
11:411]
DMGのp.191にある。「A character can carefully administer a potion to an unconscious
creature as a full-round action, trickling the liquid down the creature's throat.」(喉に流し込めば、全ラウンド・アクションとして気絶状態のクリーチャーにポーションを飲ませることができる)。溺れることはないようだ。[D&D
11:426]
質問
オーガーなどの10ftの間合い/Reachを持ったクリーチャーは、マスを使った戦闘を行う場合どのマスが範囲になるのでしょうか?
a) b) c)
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■
■■■□■■■ ■■□□□■■ ■□□□□□■
■■□□□■■ ■□□□□□■ ■□□□□□■
■□□◎□□■ ■□□◎□□■ ■□□◎□□■
■■□□□■■ ■□□□□□■ ■□□□□□■
■■■□■■■ ■■□□□■■ ■□□□□□■
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■
◎:クリーチャー(間合い/Reach10ft)
□:間合いに含まれるマス
■:間合いに含まれないマス
という範囲が考えられ、個人的にはPHB日本語版p122の図に一番近い形(クリーチャーを中心とした円)の(b)で考えるのが自然だと思いますが、それで正しいのでしょうか?[D&D
11:419]
回答
b)で正解。ただし、円だからではなく、距離の数え方の基本をそのまま適用するとそうなるというのが理由。あと、四隅のへっこんでる部分から斜めにクリーチャーに隣接するマスに移動すると、機会攻撃を受ける。[D&D
11:420・421]
ソースは、FAQ(Main)。[D&D 11:431]
Mainをdiagonalで検索して二番目に出てきた。10フィートの棒が届く範囲とセットで質問されてるせいでGoods and Serviceの項目、2番目の質問を参照。[D&D
11:432・440]
質問
敵のウィザードを倒して無事冒険を終えたんですが、「敵の呪文書」ってどれくらいの価値と考えるものなんでしょうか?
@価格はブランク呪文書と同じ
A書いてある分の呪文を書き写すだけのコスト=市場価格(売価は半分)
B売ってはいけない。
Cその他
[D&D 11:424]
回答
呪文書の価値は、厳密には、買い手によって大きく変わる。呪文書を奪われた元オーナーにしてみれば万金に値するだろうし、重複部分の多い呪文書を所有しているウィザードにはあまり興味のない品物だろうね。で、明確な指針はないけど、うちでは2に準じる形で扱ってる。[D&D
11:425]
D&D世界では「呪文書を売買する」という概念そのものが存在しません、ので不許可……みたいなことを昔のDragon誌で読んだ気がする。純粋にゲームバランスの為なんでしょうが、そういうものだ、と納得した方が良いのでしょう。スクロールの意味が薄れるし。[D&D
11:465]
質問
Arcane Tricksterの予定表を立てていたんだが。これって、条件やたら厳しいな。9レベル魔法は使えないみたいだな。それとも俺間違ってる?[D&D
11:427]
回答
ローグ3/ウィザード5/ロアマスター1で、10レベルでトリックスターになれる。[D&D 11:435]
Rog1/Wiz4/Asn1/MotAO1/LM2という方法でCLを限りなく下げないようにする方法もあるが、Evil限定。[D&D 11:439]
質問
Reach Weapon の場合は[D&D 11:419]のようなのですが、natural reach
が 10 ft. 以上の場合も同様に扱って構わないのでしょうか。[D&D 11:437]
回答
おそらく同様に扱ってかまわないと思う。「四隅の削れていない範囲」のソースは、2000年8月頃のEric Noah's(今はENに過去記事が転載されている)なんだが、当然これは公式でも何でもない。で、FAQの裁定は比較的最近に出たモノなんで、そっちが正しいんだろう、多分。[D&D
11:452]
質問
Cohort は主の得た経験点の半分を得ますが、Follower の場合はどうなるのでしょうか。また Follower が死んだら補充できるとおもいますが、レベルが上がったりカリスマが上がって
Leader Ship 値が変わった場合はどうですか。[D&D 11:450]
回答
確か、フォロワーは成長しない。リーダーシップスコアが上がったら、新しいのが来るんじゃないかな。[D&D 11:451]
ルール的には、フォロワーは成長しない。もし、FollowerのNPCが「成長しない」のが不自然だと、PLがのたまうなら、レベルが上がったら、そのNPCは「Follower」ではなくなり、「PCの元から一人立ちする」と説明しよう。Leader
Ship値が上昇して、2レベル以降の「Follower」が、つくようになったら、以前からついてきていた中から、選んで、レベルアップさせて「も」いいとは思うぞ(無論DM次第だが)。
「Follower」を入れ替えるには最低1〜4ヶ月かかり、リーダーの責任で死んだ場合のそれ以上の期間が必要(最大1年)。しかし、↑この場合はLeader
Ship値にペナルティが来るので、以前よりも少ないFollowersしか得られないんじゃなかったっけか? また、カリスマの増減に限らず、Leader Ship
値はいろいろと修正がつくぞ。そして、Leader Shipが増減するたびに、Cohortのレベル上限やFollower人数去っていったり、新しく来たりすると思う[D&D
11:453]
DMG46ページによれば、Followerには特に記述は無いですね。まあ、PCらと一緒にcommonerやらが冒険に出るとはあまり思えませんが。Leadership値の変化で影響を受けるのは、Followerの数のみです。[D&D
11:461]
質問
PC Aが、間合い5フィートの敵と接敵していて、PC Aの方が自分の行動順(敵より前)で、「この敵が近接攻撃をしかけてきたら部分移動で逃げる」と待機アクションした場合に、実際に待機アクションが発動したら、敵の攻撃はどうなるのでしょうか?
(1) 敵の攻撃は空振りに終わる(攻撃アクションを浪費する)
(2) 攻撃アクションの範囲内で、逃げたPCAを攻撃できる。
例:PCAが1歩(5ft)逃げただけの場合「5ftステップして攻撃」10ft以上逃げた場合「部分突撃」など
(3) (2)と同様だが、敵は攻撃アクションの範囲内で他の目標を狙うことも出来る。
(4) 敵は、自由に行動をやり直しても良い。
(5) その他
[D&D 11:454]
回答
(5) その他。
敵から攻撃を受けたあと、命判にかかわらず移動開始。なんかAoOのときもそんな処理してたし。[D&D 11:455]
俺なら(2)かな。待機は、敵のアクションの前に割り込んで完遂されてしまうので。あと、待機した移動が、移動専念アクションとジャッジされるかは(状況&)DM次第という気もする。5フィート・ステップ以外の移動をした場合、敵の機会攻撃範囲を離脱しようとする移動として、機会攻撃を1発貰うかも。(1)の可能性については、判定無しで敵のアクションを自動的に潰せるのは性能が良すぎなのであり得ないと思う。[D&D
11:456]
待機の例としての記載は無い。
待機のトリガとして、「目前の敵の接近アタックアクション」は正当だし、待機するアクションとして、「移動」は選択できる。それでなにが起こるかはDMがルールに照らして判定するところでは。[D&D
11:457]
ルールブックに書いてある範囲での矛盾を突く、非常に挑戦的でいい質問だな。明らかにDM次第と答えざる得ないが、俺がDMなら(2)だ。その待機移動が機会攻撃を誘発するかどうかは、「しない」と判断する(自分がPCでその時のDMが「する」といえばそれに従う)。
余談だが、質問者はDM、PLどっちなんだろうな。もし、PL的にDMに対して(1)とかを認めさせようとするなら、やめた方がいいぞ。理由は、ここで(1)が可能と答える人がいないことで察しよう。もしDMでPLに(1)を主張されているなら、DM判断を優先しましょう。[D&D
11:459]
攻撃範囲でちょろちょろした奴を殴るってのはルール上問題無いし、敵が全力攻撃をしかけたようとした時、待機移動で敵の攻撃をスカせるメリットに対して、機会攻撃が誘発しないとリスクが少なすぎると思うから。俺は(2)で機会攻撃発動派だな。[D&D
11:460]
相手の攻撃が行われる前に移動を始めなければならないので、(2)だと思います。待機行動自体は通常アクションなので、通常は移動専念に見なされそう。[D&D
11:461]
あるラウンドの行動が「移動」だけなら、最初にいたマスは機会攻撃範囲にならないが、>>454の例では「待機」+「移動」だから最初にいたマスも機会攻撃範囲に含まれ、結果として機会攻撃を受ける、
というのはどうか。[D&D 11:462]
Aの攻撃をきっかけに、Bが移動するとします。Bの移動がAの攻撃に割り込むので、Bの移動を先に処理する。Bの移動が5フィートステップでないなら、AoOを誘発。移動後まだBがAのリーチ内にいるなら、Aの攻撃を処理。Aのリーチ外なら、攻撃は失敗。という感じではないでしょうか。[D&D
11:463]
アタックアクションの一部として5フィート・ステップはできるし、チャージもアタックアクションの1つだということを忘れなければ、そんな感じだと思う。要は(2)かと。[D&D
11:464]
質問
呪文もアイテムも切れて、スペルブックしかないときに、スペルブックをスクロールのように使う事もありですか?[D&D 11:473]
回答
スペルブックに書きこむ際に、物質要素などの構成要素を費やさないだろう。そこがスクロールとの決定的な差だ。[D&D 11:474]
少なくとも3eではそのようなルールはない、と思う。[D&D 11:475]
呪文書の消費ルールは、なくなったね。まあ、スクロールのレアリティが激しく下落した3eにおいて、価値があるルールかどうかは疑問だ。4レベルスペルのスクロールの作成は350gp,28xp,1day、買っても700gp、4レベルスペルを呪文書に追加するには、原本のコストに加えて、800gp,5day。割りに合わない。[D&D
11:476]
質問
これからD&Dを始めようと思ったのですが、プレイヤーズハンドブックの改訂版が今年の七月に出版されるそうで。時期が悪かったのでしょうか? それともたびたび改訂されるものなのですか?[D&D
11:477]
回答
時期が悪かったと思われ。[D&D 11:478]
質問
日本語版が改訂される可能性ってどんなもんなんだろうね?[D&D 11:480]
回答
ほぼ0。つうか、コアルール位なら英語でも我慢できるから、HJにはクラス系ハンドブックやキャンペーンセッティングの方を優先して欲しいぞ。[D&D
11:481]
質問
改訂されて何が変わるんでしょうか?[D&D 11:482]
回答
特にこれといって大きな変更があるわけでもない。主にバランスとルールの整合性についての再調整、Hで始まる壊れたスペルの調整、弱いと言われがちなクラス(レンジャー、バード、モンク、ドルイド)へのてこ入れ、その他もろもろ、変更箇所自体は多岐にわたる模様。過去スレ、EN
world、WotCのサイト辺りを参照すればいろいろ情報はある。とりあえず、ヘイストの弱化だけで、ソーサラーは泣きそうだ。[D&D 11:483]
質問
あるノールのレンジャーの得意な敵が人間のとき、そのレンジャーはハーフエルフやハーフオークに対してもボーナスを得られる?[D&D 11:486]
回答
−得られる−
得られると思うよ。ハーフの人たちって親の種族の良いところも悪いところも受け継ぐし、ハーフエルフ=エルフであり人間でもある。ハーフオーク=オークであり人間でもある。[D&D
11:492]
オーク、エルフとしてそれぞれの種族専用アイテムを使用できたりするというだけで、人間とみなされないという記述ではないように思うが。俺なら効果ありとするな。[D&D
11:494]
−得られない−
ルール的には得られない。PHB2章のハーフエルフ、ハーフオークの説明に、エルフやオークと見なすと書いてあります。[D&D 11:493]
種族としては、あくまでハーフエルフはハーフエルフ、ハーフオークはハーフオーク。どちらも人間ではないし、人間として扱うという記述も見た覚えがない。一方、エルフの血・オークの血の記述を読むかぎり、得意な敵がオークやエルフなら、ハーフオークやハーフエルフにも効果があるだろう。[D&D
11:495]
MMではエルフ[人型生物(エルフ)]の項目でハーフエルフが語られてるのな。んで>>495の言うようにハーフ種をどちらに見なすのか明確な記述がない以上、ハーフエルフはエルフ、ハーフオークはオークとして得意な敵の対象になると思われ。MMでハーフドラゴンは大型ドラゴンになってる辺りも、判断材料にはなるかと。[D&D
11:496]
NWN日本語版を買ったんだが、マニュアルのP.204の「レンジャーの得意な敵」を見ると、「人間、ドワーフ、エルフ、ノーム、ホビット、ハーフエルフ、ハーフオーク、ハーフリング」のグループは「それぞれ個別に選択可能」となってる。ってことは一つの種族として選ぶのかも知れない。[D&D
11:501]
質問
Map-A-Weekに出てる地図って、全部FREE Original Adventuresに出てるやつからの使いまわしなんですか?[D&D 11:504]
回答
むしろ逆です。一部の Map-a-Week の地図を Adventure に使っています。[D&D 11:507]
質問
英語のPHBにはなんかCD-ROMがついていたって聞いたのですが、それって具体的にはどんな内容だったのですか?[D&D 11:505]
回答
本家サイトで無料ダウンロードできる「キャラクタージェネレーター」の古いバージョンがついていたっぽい。最新版は、過去スレで既出。[D&D 11:506]
参考
英語版PHB付属キャラクター・ジェネレーター
D&D 9:154
質問
レンジャーの得意な敵って言うのは、「アンデット」や「異形」と言った種別で選ぶのですか? それとも「ヴァンパイヤ」や「ビホルダー」と言った各モンスターで選ぶのですか?[D&D
11:525]
回答
日本語版PHB51p。得意な敵:クラス・レベルが1レベルで、レンジャーは”得意な敵”として一種類のクリーチャー(竜、巨人、ゴブリン類、アンデッドなど)を選ぶことができる。と明記されている。よって、「アンデッド」や「異形」などといった種別を選択するのが正しい。[D&D
11:526]
質問
PHBに載ってるレイピアのイラスト、あれってずいぶんごつくないですか? 怪傑のほうのゾロが持っているような細身だから、敏捷ボーナスが使えるほどの機敏な動きが出来るように思うのですが。[D&D
11:591]
回答
飾り剣でなく、実際の戦争に使われてたタイプだったあんなモンじゃない。いわば鎧通しとして使ってたモンだし。[D&D 11:592]
たしかにシミターより幅広の片刃剣にしか見えない。レイピアというより直刀身型サーベルに近い(先が幅広だけど)。これはもうディフォルメ入っていると解釈するしか。
レイピアは鎧通しじゃないし、そういう用途に応用できる武器でもない。用途的には「決闘用」というべきか、平服相手が前提。対鎧用の突剣は「tuck(タック)」って、巨大針に簡単な鍔付けたような代物があるけど、これはレイピアとはまた異なるもの。[D&D
11:593]
D&D世界では鎧着た相手ともやりあわなきゃならんので、レイピアもごつくなるのかも。ただ、アーマーのイラストとかも史実無視なんで、あまり気にしない方がいいような。[D&D
11:595]
デフォルトキャラのハーフエルフ・バードの絵ではどうなってたっけ。DMGじゃ結構細くてとんがってたと思うんだが。[D&D 11:596]
あとは人間ローグのイラストもレイピア持ってなかったっけ。英語版だとEQUIPMENTの前のページ、P94のやつ。[D&D 11:597]
あとSword and FistのDUELISTな。[D&D 11:599]
古い武器の手頃な資料としては新紀元社から出ている市川定春著の書籍がお奨め。個人的には稀に「?!」と思う部分もあるけど、かなり丁寧に纏めてあります。これで各武器の背景を見ると、ダメージダイス以外にも「燃え」要素が見つかって、PCに持たせる武器の選び方がちょっと変わってくるかも。
カーウィン君の持っているこれはレイピアをイメージしている感じだね。バードClass解説の所でデヴィス君が持っているのは、尖っているけどリアル描画のロングソードだね。[D&D
11:601]
新紀元社から出ている市川定春著の書籍は確かに資料として役に立ちますね。モールとシミターの項目がなかったのが残念だが。Enemies and Allies読むまではデヴィス君の剣はレイピアだと思ってましたよ。[D&D
11:602]
質問
そろそろDragon誌に手を出そうかと思っているのですが、皆様のお勧めは何号ですか?[D&D 11:624]
回答
好みによる。雑誌の背に何の特集か書いてあるので自分が一番好きな特集号を買うべし。[D&D 11:626]
漏れのオススメはサイオニック導入の一助に281号。ひそかにギスゼライ流(ギスゼライでなくても習得可)のモンク用プレスティージも載っててお得。グレイホークでクレリックやるなら283号ハイロウニアス、ペイロア、コード、アローナなどの上位クラスが載ってる。ダークエルフ物語でドラウに惚れ込んだがグレイホークでプレイしてるというなら298号。メンゾベランザンGH版の記事が載っている。[D&D
11:627]
294号はドルイドマンセーな人には必携な号らしいが。都内のイエサブでさがしたけどなかった。[D&D 11:632]
質問
Dragon #284にはダンジョンジェネレーターが付いてくるとのことですが、どこに行けば手に入りますか?[D&D 11:628]
回答
ENWorldでダウンロードできます。[D&D 11:629]
.NETに解説があった。参考になるかも。
http://www.trpg.net/webzine/200303/1000000034.html
[D&D 11:631]
質問
日本語版PHB、増刷かかるって噂はほんと?[D&D 11:637]
回答
再版は一部英語併記というはなし。オリジナル国産シナリオがついてくるからポストホビーで買うのが吉。[D&D 11:642]
質問
T&BのScroll Organizerなんだけど、便利そうだなーってのは分かるが、ゲーム的にはいい事あるの?[D&D 11:649]
回答
無いと思う。連続して読むときは2枚目以降取り出す手間(MEA)を省略してフリーにしてもいいかなと思うけど。[D&D 11:650]
たぶんキャラクター的には整理できて便利なんだろうけどな。プレイヤー的にはHeward's Handy Haversackに突っ込んでおいてフリーアクションで取り出したほうが良い。[D&D
11:653]
質問
Arms and Equipment Guideで、アーマー/シールドのCommand属性にこっそりパッチが当たってるようだけど、これってFAQか何かで発表されていましたか? DoFではCha(能力値)に+4Competence
だったのがA&EGでは、Chaベーススキルに+4Competenceになってる。[D&D 11:726・728]
回答
Arms & Equipsみてないから一緒かどうかわからないけど、一応Faiths and Pantheonsで新しいデータが出てた。[D&D
11:727]
FullbladeやDuomにもあたってますね。Duomは弱体化しました。また、フルブレードは(プロフィシエンシーありなら)Mサイズでも両手で使用可能に。ちなみに、F&PのcommandとDotFのcommand、AEGのcommandは全部違いますね。F&PとDotFは値段の違い(+60000gp扱いと+2bonus扱い)。F&PとDotFはChaに+4技量/competenceボーナスですが、AEGのcommandはChaベーススキル&リアクションのロールに+4技量ボーナスとなっています。値段はDotFと同じです。加えて、DotFのdaylight属性とF&Pのdaylight属性も値段が全然違いますね。+2bonus扱いと+2200gp扱い。[D&D
11:729・730]
質問
ドルイドの動物の相棒(あるいはアニマル・フレンドシップで得た相棒)には、どの程度の命令が出せるのでしょうか? 知力×3個の芸が仕込めるとあるので、その芸の範囲でしかできないのでしょうか。また、相棒との意思疎通は、スピーク・ウィズ・アニマルズ゙や〈動物共感〉
を使わないとできないのでしょうか。[D&D 11:735]
回答
アニマル・フレンドシップは、基本的に現地の動物と友情を結ぶだけの呪文なのです。ペットになるわけでも従者になるわけでもない、とDMGに書いてあります。つまり、知力2のNPCがこっちと友情を誓い合った、程度のものです。そんなわけで意志疎通や芸を仕込むといったことは、また別の要因が必要になるはずです。芸に関しては、DMGのp46の囲み記事の記述を見ていると、”芸を教えてあるならば、AttackとかComeをフリーアクションで命令できる”と書いてあるので、逆に考えるとフレンドシップをかけた段階では芸を覚えていない様子です。
芸の種類は、Attack(攻撃しろ)、Come(来い)、Defend(守れ)、Down(戦闘中止)、Fetch(取って来い)、Guard(番をしろ)Heel(すぐ後ろをついて来い)、Perform(芸をしろ(お手とか))、Protect((別の人を)守れ)、Seek(見まわれ)、Stay(待て)、Track(匂いを追跡しろ)などなど。本物はここに載ってるので確認してくださいです。
http://www.wizards.com/d20/files/srdNPCsFamMntsComps.rtf
このへんの芸を仕込むのに〈動物使い〉がいるのかどうか? いらないならどう仕込むのか? とかの記述はないです。ちなみにMasters of the wildにはAnimal
Trickという呪文があって一瞬で芸を仕込めます。ドルイドの0レベル呪文でレンジャーの1レベル呪文。[D&D 11:915]
PHBの〈Handle Animal/動物使い〉の欄に、動物に技を仕込むのはDC15で2ヶ月かかると書いてあるけど、これじゃないの。[D&D
11:920]
質問
Arms and Equipment Guideであった、武器の Balanced 属性って、Huge Size Greatsword をぶんまわせるようになるのかな。[D&D
11:753]
回答
もうちっとよく読んでみよう。「武器のサイズよりも1段階小さいクリーチャーでも片手でその武器を扱えるようになる」だよ。ようはmonkey gripをペナルティなしで行えるようになる属性。[D&D
11:757]
質問
ぎゃざ5月号の機会攻撃範囲の説明で、間合いの長い武器、スパイクト・チェイン、ケンタウロスのヘビィランスの諸説あるがルルブの記述にのみ従った、とあるのは、長い武器は通常の範囲(隣接範囲)でも、機会攻撃は発生するだろ説があるってこと?[D&D
11:756]
回答
四隅が Threaten Area になるかどうかではないでしょうか。Official FAQ ではならないとなってますので。[D&D 11:761]
質問
唱えられた呪文で、その種類がわかるもでしょうか?[D&D 11:763]
回答
呪文学/Spellcraftで難易度15+呪文レベル、って話じゃないの?[D&D 11:764]
カウンタースペルのための相手が投射中のスペルの判別はフリーアクションとしてアクション一覧にあるので、投射時間が1フルラウンド以上で、相手の投射アクション中に自分のターンが回ってきたら、同様に<呪文学>判定ができても良いのじゃないかな。[D&D
11:765]
質問
レルムで質問。Fateドメインの恩恵、身かわし強化/IMPROVED EVASIONにも効果がありますか?取得が早くなったりする?[D&D 11:766]
回答
Uncanny DodgeとEvasionは連携した能力じゃないし、ならないだろう。[D&D 11:767]
質問
援護の項目(PHB日135p)には、「仲間の1人と近接戦闘を行っている敵に対して、攻撃を行える位置にいるなら」援護が行えるとありますが、これは遠隔武器などでその敵に攻撃できる場合も行えるのでしょうか。それとも、自分も近接攻撃ができる位置でなくてはならないのですか?[D&D
11:791]
回答
英語版の記述では、
>If a character threatens an opponent with whom an ally is engaged in melee
combat,
>the character can attempt to aid the ally as a standard action.
「もし、味方の一人と近接戦闘を行っている一体の敵を、あるキャラクターが脅かす場合、そのキャラクターは通常アクションで、その味方に援護を試みることができる」とある。
上では直訳したんで"threatens"を「脅かす」となってるけど、機会攻撃範囲(Threaten Area)を表すゲームタームとして捉えるのが普通だと思われる。なので、援護する者も近接攻撃できる位置にいないといけないと漏れは考えるが、どうか。[D&D
11:792]
日本語版PHB 135ページ、「AC10に対する近接攻撃ロールを一回行うこと。」という記述があるので、>792氏と同じく、援護を行う者が近接攻撃可能位置に居なければならないと考える。[D&D
11:793]
質問
では、間合いが長い近接武器の場合はどうなりますか? 機会攻撃の範囲は広がりますから、援護も少し遠くからできるのでしょうか。また、遠隔武器を持って隣接している場合はどうなるのでしょう?[D&D
11:794]
回答
792が既に回答になっていると思うが……。リーチウェポンはそれに設定された機会攻撃範囲をthreatenしているし(援護可能)、射撃武器は機会攻撃範囲を持たないので、たとえ隣接していても敵をthreatenすることはない(援護不可)。[D&D
11:795]
長柄の近接武器の場合も同様で、援護するキャラクターの機会攻撃範囲内に敵がいれば問題ないだろうね。ただ、味方越しに援護する場合は、敵に遮蔽効果が発生するので注意。遠隔武器の場合、通常は機会攻撃範囲を展開できないため、不可と見るべきだろう。矢のように、近接武器として使っても良いとあるものなら可能だろうが。[D&D
11:796]
質問
Dragonのバックナンバーかどこかで、弓を近接特殊武器として扱う場合のデータがあったっけ?[D&D 11:795]
回答
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/4439/1045287751/8-9
[D&D 11:803]
質問
2003年9月発売のDungeons & Dragons Core Rulebook Gift Setのようなセットは、3eのときも出ていたっけ?[D&D
11:799]
回答
でてません。[D&D 11:801]
質問
罠の捜索は「協力」することはできるのでしょうか?[D&D 11:805]
回答
協力は、捜索なら可能だろ。62pの例を見直してみ。[D&D 11:809]
DC20を超える罠はローグでないと発見できないことに注意。[D&D 11:856]
質問
D&D3rdには日本語版から入った者です。先日、HJのD&Dコンに行ったのですが、その際、扉の罠捜索や扉ごしの聞き耳をパーティー全員で行っていました。DMも何も言わなかったのですが、OKかと思っていたのですが、よくよく考えてみると、D&Dでは一般的なのか疑問に感じました。SWからTRPGに入った人間としては、盗賊系クラス以外がそうした行動をするのは、非常に違和感があるのですが。[D&D
11:805・806]
回答
ありじゃない? 現実の一般人だって聞き耳を立てられないわけじゃないし。あなたの想像するような、「特殊な人間しかできないこと」は、専門技能として表されてる。[D&D
11:809]
罠捜索で低い値を出せば罠を誤作動させるだろうし、聞き耳をするにも場合によっては人数制限がある(1つの扉に6人は無理とか)。DMと相談のうえ、DMに任せてください。それでダメなら自分がDMになりましょう。[D&D
11:812]
聞き耳はローグの見せ場だ! と考え、あえて聞き耳を放棄するのもパーティメンバーの分業性を強く打ち出し、良いと思いますよ。ただ、その結果聞き耳しそこなって不意討たれても文句言えないわけであり(ロールプレイとして他PCがローグPCに対し文句言うのは別ですが)、うちではとりあえず全員で聞き耳していますが。[D&D
11:813]
質問
どこかにキャラクターの絵を描くことのできるキャラシーはないものか。[D&D 11:817]
回答
特命キボン氏が作ったもう一個のキャラシならイラスト欄ついてたぞ。確か。[D&D 11:819]
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1459/
アレンジ版の方にイラスト欄付いてるよ。改造したい部分もあるんだけど、当面予定もないし自由に使ってくれていいよ。配布等はHJとWoCにさえ気を使ってくれれば、自己責任でどぞ。[D&D
11:821]
手前味噌で申し訳ないですが、もしよければどうぞ。もっとも、だれかがネットで公開していたものを大幅に改造したものなので、公開していいものかどうか分からないんですが(元が誰のものかわからないので元の人に許可のとりようがない)。PDF化する道具持ってないんでエクセルシートです。能力値や武器・防具を書くシート、技能シート、装備/呪文シートに分かれてます。全クラス汎用のものと各クラス専用シートの両方あり、クラス専用のものにはクラスの特殊能力とクラス技能がどれかなどが、あらかじめ記入されてます(マルチクラス対応)。イラスト描く欄はそこそこ大きめに取られているのでイラスト描く分には問題ないと思います。
http://trpgz.hp.infoseek.co.jp/dnd/sheet.xls
[D&D 11:829]
質問
友人がモンクのキャラクターをつくりセッションを行ったのですが、戦士に比べてあまりにもACが低く、やる気が衰えている様子。戦士に比べて基本攻撃ボーナスも低く、ACも低い1レベルモンクの良い使い方を(特に戦闘での使い方を)誰か教えておくれ。すぐレベルが上がるようなので、1レベルでなくても、何レベルになったら使いやすくなるのか、教えてくれてもありがたい。使い方をぜんぜん思いつかないよ。[D&D
11:822・823]
回答
1.別のクラスでやりなおす。
2.モンクの道は早々に諦めてファイターとマルチクラス。
3.習熟無しで鎧を着る。
4.鎧を習熟する。
というか、重装鎧に習熟したクラスとAC比べられてもな。[D&D 11:824]
機動力と優秀なゼーヴを生かして斥候。他にモンクが使えるという話はあまり聞かないなあ。2レベル目から秘術系に乗りかえるとか。[D&D 11:825]
モンクの価値はスペルキャスターを狙うところにあると思う。〈Tumble/軽業〉は最大に。〈Tumble/軽業〉で敵の機会攻撃範囲をすり抜けて術者を襲う。組み付いてしまうのも手だが、自分も無防備になるのは忘れない様に。Stunning
Attack(朦朧化攻撃)なども使いようによっては役に立つ。いずれにせよ、正面から重装備の相手と殴り合うのは無謀。頭を使って、ここぞという時に役に立つ様に、技能や特技を工夫することが必要。イニシアチブを取ることや奇襲を心がけるといい。レベルが上がったら、偵察や単独行動も選択の余地がある。後は捕まって身ぐるみはがれた時はモンクの独断場。DMにそういった場面がある作品を日頃から薦めておくべし。[D&D
11:826]
秘術系がST増強のために1レベル目にかますしか使い道がない。あとはレルム行ってマルチするか。いずれにせよ無理してモンクをやる必要はないと思われ。[D&D
11:827]
オプションを使わないただお互い殴り合う戦闘ではあまり使えないな。マルチクラスは微妙だった。魔法が使えるモンク、ではなくおまけつき術者レベル低術者になるからな。[D&D
11:830]
回避能力をもつクラス複数と組み合わせると驚きのACに。……まあ能力値が高ければ、ですが。[D&D 11:832]
>デュエリストとかブレードシンガーとかの上級クラス?[D&D 11:837]
モンク入れない方が強いと思うがなあ……。キャスターが接敵されない用にするのは、前列の役目だし。秘術魔法使いなら、少しでも早くキャスターレベルを上昇させて、高レベルの防御魔法で防御を固めた方が総合的な防御力は高くなる。[D&D
11:834]
モンク入りキャスターは悪い選択じゃないさ。敵も脆弱なところを突いてくる。魔法以外の自衛能力も持ってたほうがいい。モンクも悪いクラスじゃないんだが、4人では入るトコないよな。[D&D
11:855]
身かわし持ちだとなにかと便利。ダメージを無効に出来る可能性のあるなしは非常に大きい。6人なら専業モンクもありだわな。5人目にはやはりアーチャー/ソーサラー/ドルイドあたりが欲しくなる。[D&D
11:856]
質問
バランスのとれた4人パーティってどんなかんじ? ローグ、クレリック、ウィザードorソーサラー、バーバリアンorパラディンor ファイターとか?[D&D
11:857]
回答
バーバリアンは正直、第一の壁になるにはACがつらいと思う。[D&D 11:857]
騎乗Pal/戦闘系Clr(1混ぜ限度)/飛び道具系Rog/専業Wiz。少なくとも専業Brdは4人なら入れない。可能性があるとすればClrにTravelドメインがある場合だが。複数/範囲攻撃手段が無いのは致命的。[D&D
11:864]
PC 1.パラディン/ファイター:ファイター2からパラディン6まで上げて、ファイター4で10レベル。
PC 2.バーバリアン/ローグ:ローグは2,3レベルだけであとは従者にバトンタッチ。
PC 3.クレリック:一本のばし。ペイロアかエローナ。6レベルで<統率力>取得。
PC 4.ウィザード:一本のばしかモンクを1レベルだけマルチ。
従者.ローグ/ウィザード:ローグメインでウィザードは便利魔法用。[D&D 11:866]
PC 1.パラディン/ファイター:ファイター2からパラディン6まで上げて、ファイター4で10レベル。
PC 2.バーバリアン/ファイター/レンジャー/ローグ:ローグ兼業の軽戦士。副業のレベルは1/2/1あたりで最適化。
PC 3.クレリック:一本のばし。ペイロアかエローナ。6レベルで<統率力>取得。
PC 4.ウィザード:一本のばしかモンクを1レベルだけマルチ。
従者にするならPC 2かな。
ローグのACってそんなに低くなるかあ? クレリックとならどっこいどっこいじゃない。[D&D 11:885]
>重装鎧が装備できるクラスとは明らかな差がつくような、まあ、DEXが30近くあるとか、A&EGが導入されて、+5アーマーが楽に変えるぐらい金があれば逆転するけど。[D&D
11:886]
>>クレリックがラージシールド(AC+2)とフルプレート(AC+8)に【敏】+1でAC21。ローグがバックラー(高品質、AC+1)とミスラルシャツ(AC+4)に【敏】+4でAC19、くらいかと思ったんだけど。[D&D
11:887]
>>>まず、ローグは素のままでは《盾習熟》を持ってない。ミスラル鎧は、DMG日本語版待ちのユーザーもいるので、デフォとして語るには、ちょっと特殊かもな。とはいえ、クレリックにフルプレートが着せられるレベル(経済状況)なら、ローグもプロテクションリング+1くらいなら、買えるだろう。で、ローグがハーフリングで、クレリックが中型種族と言う前提なら、それくらい(>>887の例)の数値差となるだろう。>>886あたりは、そうした差(1〜2程度でも)クレリックのほうが高いのは、「明らか」と言っているんだろう。むろんAC1〜2(盾分だな)の差が「どっこいどっこい」と感じるか、「明らかな差」と感じるかどうかは、人それぞれ。特に、1〜2の差が「明らかな差」と考える人は、技能にペナルティのある鎧は「着ない」というタイプが多いだろうから、実際のACはさらに差が開くだろうしね。[D&D
11:888]
>高品質バックラーは習熟いらないよ。[D&D 11:890]
質問
レンジャーの火力ってなに? 《二刀流》のことなら低レベルなら自殺行為。高レベルでも……うーん。[D&D 11:871]
回答
レンジャーは現行ルールでなら、やっぱり1レベル・クラス。Track・Favored Enemy・Cure Light Woundsのワンド用。2刀が生きるのはSavage
Spiceisを導入する必要があるし。射撃するならやっぱりFighterのがいい。火力増強でいうならローグ素伸ばしのほうが上がるしね。やはり3.5E待ちだな。[D&D
11:873]
レンジャーは1レベルだけとって後はローグを伸ばす。二刀流でもローグ、バードとどうせACはかわらないわけだし、スニーク出来る状況でのみ。前線に突っ込むとしても、低LV時の戦闘ならそう長引くとも思えない。フィート二つ潰せば同じとも言えるが1LVとっておくだけで、いざとなれば中装鎧と盾も使えるので戦況が予測出来ればシフトのバリエーションが増えることになる。DEXボーナスが極端に高いなら中装鎧の旨味はないのかもしれないが。まあ、その他雑務系ならローグかバードのみでいいと思うのだけども。[D&D
11:876]
>前衛専業1+クレリック1の状態で低装甲のローグが前に出るのはどうかな。飛び道具でOKだと思うんだが。「前線に突っ込むとしても、低LV時の戦闘ならそう長引くとも思えない」というのも、そんなこたないだろ。弱い敵がいっぱいなときもあるし。二刀流はやっぱり前衛専業用能力だと思うのだな。「いざとなれば中装鎧と盾も使えるので」は、敵に襲われたときに着替えるの? まあ、なんだかんだいっても>>878が正解な気がするのだが。[D&D
11:879]
俺がDMしているパーティではレンジャーが最強だけどなぁ……。魔法を完全無視して筋力と敏捷力に全てを注ぎ込んだら、歩く殺戮扇風機になっちまった。それでいて潜伏とかしてくるもんだから、もう手に負えません。[D&D
11:877]
ぶっちゃけ何でもいい。だが、全滅したくない、とかいろいろできたほうがいい、とか罠にかかりたくない、とかによってあったほうがいいクラス(向いているクラス)がある。人によってこの辺りは違うので、自分達なりのパーティ構成を考えて見て欲しい。駄目だったらまた作りなおせばいいし。[D&D
11:878]
レンジャー・ローグの美味い所は、2刀流でスニークが2回乗せられるところだな。雑魚に対しては圧倒的だ。これでクリーブなんかとってたりすると。[D&D
11:880]
>そして調子に乗って前に出たところを取り囲まれて終わる。[D&D 11:881]
>ACが……。[D&D 11:883]
レンジャー、まだ弱くなるみたいだ……。
問: マルチクラスは?
答: その機能方法に変更はないが、クラスのいくつかは能力の前積みを、避けるためにバランスの再調整をされた。例えば、レンジャーはもはや1レベルでは最高の能力全てを得ることができない。変更はマルチクラス・キャラクターに各クラスで一より高いレベルを得るよう奨励する。積極的なミニマックス(※訳注:ここでは、最小の記述を最大に理解することだと思われる)の人にはあまり魅力的ではないマルチクラスとなるかもしれないが、それは理念だ。まだ多大なキャラクターの選択があるが、精選の機会がより少ないことを示す一つである。[D&D
11:884]
質問
D&D3E対応のシナリオ、第1弾としてはなにが適当だと、英語版プレイヤーは思うのでしょう?[D&D 11:930]
回答
初めてプレイするなら、Cliffhangersの「Unerthing the Past」。野外での遭遇や追跡、戦闘音や報告反応するダンジョン、メジャーな特殊攻撃や戦術とDM、PL双方のチュートリアルとしてイイ線いってる。PHB付属の「病魔の坑道」も遭遇の配合バランスが良くていい。
http://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=dnd/ch/ch20000901a
[D&D 11:931]
Dungeon誌で、高LVお勧めはHarrowingかな。低LVならAdventure Pathの展開に期待。[D&D 11:933]
質問
ACへの敏捷度ボーナスを失わなくなったバーバリアンやローグは同じ状況で回避ボーナスも失わなくなるのですか?[D&D 11:935]
回答
そのとおりです。敏捷力ボーナスが働いている限り回避ボーナスは有効です。つまり、回避ボーナスは有効となります。たぶんな。[D&D 11:936]
質問
そういえば日本語版DMGでも上級クラスがふえるという話があったな。もうずいぶん前にきいたウワサだが。[D&D 11:962]
回答
3.5のDMGにプレステージクラスが増えて載ってると言う話が、どこかで日本語DMGで増えると言う話になっとるんと違うか? HJのホームページを見ている限り、日本語版で増えているようには見えない。[D&D
11:965]
質問
過去ログ(スレ1)でがいしゅつの「待機の際、攻撃するといっておけば、運か遠隔、近接、チャージどれでもできる」だが、現在のFAQだとどこにある?[D&D
11:969]
回答
メインの41ページ左コラム、Special Attacks and Damageのすぐ上(前)。遠隔攻撃って特には書いて無かったけど。[D&D
11:970]
フリーアクションで捨ててQuick Drawで抜いて、とかはDM判断の領域かな。[D&D 11:971]
質問
接触呪文は、素手攻撃や足払い、組みつきの各行動と一緒にできますか?[D&D 11:973]
回答
DMによる。
まぁ、呪文のチャージが滞留してるであろう部所(普通は手)が、接触するような方法ならなんでもいいんじゃないかと、個人的には思う。よって、素手はOK、組み付きもOK、足払いは微妙。[D&D
11:974]
MainFAQのp46右下に一部回答がある。素手攻撃と一緒にはできるが、接触呪文の一部として接触攻撃できるように、素手攻撃をすることはできず(ヘイストでもかかっていなければ、次のターンまで待たなければならない)。命中判定が接触攻撃ではなく、通常の接近攻撃判定になる(アーマーボーナス有効)。組み付きと足払いについては見たことないな。[D&D
11:976]
足払いってTripの訳語? 足でするコトって決まったわけじゃないし、手が使える状態ならOKじゃない? 具体的なイメージが必要なら柔道の大外刈みたいな感じでヒトツ。[D&D
11:977]
Grappleにしろ、Tripにしろ武器をもったままでできるというのが微妙なところやね。特にTripは機会攻撃(AoO)なしのタッチアタック判定なので、通常のタッチアタックとは違ってそう。ま、なんにしろDM次第か。[D&D
11:978]
足払い(Trip)や組みつき(Grapple)は、1アクションの行動ではなく、近接攻撃と置き換えられて行う行動(日本語版PHB128の表8-4の注釈参照)。機会攻撃のチャンスの際に、普通の近接攻撃の「代わりに」行ったり、全ラウンドアクションの《Multiattack/複数回攻撃》の最中に、1回殴る部分を「代わりに」足払い(組みつき)を、試みることができるもの。おっと、突撃してその「近接攻撃」の部分に「代えて」行うこともできるね。で、チャージを呪文発動ラウンド以降に保持した接触攻撃も、通常の攻撃の「代わり」に行うもの(日本語PHB125)なので、足払いや組みつきと同じく、例えば機会攻撃の際の攻撃に使えるが、足払いと組みつきを「同時に1回の行動としては」行うことはできないので、接触攻撃と足払いとかを組み合わせるというのは、無理っぽい。がしかしだ!! 日本語版PHB126ページをみると、意図する・しないに関わらず、触ってしまうと「チャージ消費を行ってしまう」とあるので、素手(もしくはそれに準ずるものならば)同時併用は可能っぽい。
余談だが、FAQを見るまでも無くここ(126ページ)に、素手攻撃との組み合わせができること明記されている。[D&D 11:989]
|