題名の通り、D&D3E 19スレで質疑応答されたものを載せています。当然、公式のものではありません。英語版と日本語版の用語が混ざっています。また、原文をそのままコピペしている事が多いです。
質問
みんなはグレイホーク世界のどの地方で遊んでいますか?[D&D 19:543]
回答
都市の多いグレイホーク近郊よりもウレク公国あたりのほうがイベント起こしやすそうだと思ったり。あのあたりは異種族が多いから面白く、敵もわかり易い。アーリッサもいいな。バーバリアンまで旅をさせるか。[D&D
19:538]
シールドランドとアーンスト伯国の中間にあると言うDM設定の都市国家が舞台。[D&D 19:539]
ウチのBBSプレイはファーヨンディ北部とイウズ帝国の狭間が舞台ですよ。クロックポート近辺。[D&D 19:540]
ジェフのど真ん中。PCの家族は奴隷にされてたり、食料にされてたり。[D&D 19:541]
一般的封建君主制国家と言うことでニロンドを使ったなぁ。[D&D 19:542]
2ndの資料まるまる流用してグレイホーク直轄領でやってる。[D&D 19:544]
人の力で何とかなりそうなぐらいの悪の国家を転覆させるために、頑張るキャンペーンとかってやってる奴いないかなぁ(アイウーズ帝国は人の力じゃ無理だ)。[D&D
19:545]
グレイホーク直轄領(ワイルドコースト)と、ヴァーボボンクあたりで。前者の主な敵はポマージ(Slave Lord)、後者は元素邪霊神殿。[D&D
19:546]
グレイホーク直轄領近辺で、ケルン丘陵周辺のダンジョン探索。やはり何でも買えるメトロポリスは。[D&D 19:551]
質問
色団とかのトコに出てくる「ブリーワグ」ってどんなクリーチャーなんですか?[D&D 19:75]
回答
デブいカエル系ヒューマノイドです。悪っぽい。[D&D 19:76]
ブリーワグ(bullywug)ね。前スレでも話は出ていたが、出典はMonster Compedium:Monsters of Faerun。>>76氏の書き込みの通り、usually:CEのふくよかなカエル様。[D&D
19:77]
質問
グレイホークワールドガイドがアマゾンから届いたんだけど英語版には付いていた地図がありません。日本語版には付いてないのでしょうか?[D&D 19:13]
回答
近所のホビーショップで買った俺のは、カラーの大きな地図が付録でした。[D&D 19:14]
YSで買った漏れのワールドガイドにもマップはついてたよ。英語版と違って固定されていない(単なる挟み込み)ので、在庫の管理状態によっては脱落する可能性がある。問い合わせてみては。[D&D
19:15]
Amazonなら返品・交換が効くから早めに問い合わせた方が良いと思われ。サポートセンターがしまっていたら、メールで証拠を残しておくのも吉。[D&D
19:16]
bk1で買った自分にはついていました。[D&D 19:17]
Amazonで買ったがついてた。問い合わせたほうがいいね。そこらへんの対応は結構しっかりしてくれるし。[D&D 19:18]
質問者より:問い合わせたらあっさりもう1冊送ってきました。もちろん地図付き。[D&D 19:33]
質問
発売中のミニチュア使ってる方、出来はどんな感じでしょう?[D&D 19:19]
回答
悪くない、というかプレイヤーにはかなり好評。メタルフィギュアと比べると、
・ディテールは悪い
・色塗りも雑
・PCのイメージに合うものがあるとは限らない
・仮にあったとして手に入るとも限らない
・運ぶのが楽
・比較的安価でそれなりに数が揃う
こんなところか。必要なミニチュアの数を揃えるのにお金が必要なのが難点。ランダムだから。メタルほどの出来を期待しない、色塗りがめんどくさい、出来の甘さに目をつぶることが出来る、などの条件が必要だが、ミニチュアを使ってみたいなら、それなりに揃えてもいいアイテムだと思う。[D&D
19:21]
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/4439/1064950474/
ここに専用スレがあります。
出来は値段が安いので良くはありませんが、悪くはないと思います。数を揃え易いので(種類は別)、買って損はないかと。[D&D 19:22]
駒として使うには充分。[D&D 19:24]
特定種の数を揃えたいなら、実はWHを買った方が遥かに安くつく。まぁあんな塗りでもとりあえず塗ってはあるから、組み立て面倒、塗装面倒とか面倒くさい人は買っとけッて感じ(その分、クオリティを落として、値段が上がってると思ってくれ)。後、D&D固有のモンスターを「どーしてもその名前で欲しい人」とか「トログロダイトゾンビ」マニアも絶賛。[D&D
19:25]
質問
SRDの3.0は、何処で公開されていますか?[D&D 19:67]
回答
http://www.opengamingfoundation.org/srd.html
ここにおいてある。[D&D 19:68]
質問
3.0eでプレイしてます。Ability Scoreに対するEnhancement Bonusは累積しませんが、Penaltyはどうなるのでしょう。Gauntlets
of Ogre PowerをつけてMight of the Oak(Drd 2, MotW)とPersistence of the Waves(同)をかけたら?[D&D
19:70]
回答
PHB153:魔法効果を組み合わせるより。
全部が<Enhancement> Bonusを与える呪文のため重複は無し
PHB284:累積するを参照より。
特定のロールへの修正値が累積しない場合、最もよいボーナスか最もひどいペナルティだけが適用される。
それ故、
STR+4、Dex-2、CON+4、STR-2が公式適用では?
足し算も引き算もせずに一番上と下の効果しか取らないので、Gauntlets of Ogre Powerの(STR+2)が効果を出して無いようにみえるのが悲しい。[D&D
19:73]
質問
日本語版は、読みやすい。英語版3.0eは、値段暴落で入手しやすい。英語版3.5eは、最新のルール。買うとしたらどれがいいのでしょうか?るるぶを読む程度の英語力はあります。[D&D
19:84]
回答
Dungeons and Dragons Roleplaying Game: Core Rulebooks (Dungeons & Dragons(r)
Gift Set)、コアルール三冊セット。3.5対応でお得かも。[D&D 19:85]
※ Amazonだと3冊別に買った方が安いですが。[D&D 19:86]
プレイグループに合わせる。[D&D 19:87]
※ それが基本だけど、日本語版は読みやすくないよ。[D&D 19:91]
・メンバーが英語が得意である。
・英語でもめげずに読むやる気がある。
・プレイしたことがなくても最新のルールが良い。
・ルールは安い方が良い。
→英語版の3.5Eを購入しましょう。
・とにかく日本語がいい。
→日本語版を購入しましょう。
日本語版もある程度のサプリは翻訳されるようなので、普通に遊ぶ分にはあまり問題はないと思われます。金銭面の負担を除いては。
メンバーが1からのスタートであるならば、おそらく日本語の方が読みやすいでしょうから、日本語版をお勧めしておきます。物足りなくなったり、ルールになれたら英語版にステップアップするのがよろしいかと。[D&D
19:105]
質問
グレイホークワールドガイド、P151。インキャビロスの司っている要素が読めません。こんな漢字を読んだことは無いような気がします。賢い方、教えてください。[D&D
19:89]
回答
えきびょう(伝染病とか)、びょうき(そのまんま)、ききん(食糧不足)、あくむ(見るとうなされる)、かんばつ(日照り続きで農作物に水が与えられず枯れちゃう)、さいがい(地震、雷、火事、親父)。[D&D
19:90]
質問
3eと3.5eの違いは何でしょうか? 今後発売されるサプリメントはすべて3.5eがなければ使えないのでしょうか?[D&D 19:97]
回答
基本的なところを前もって答えると、日本語版は3.0Eの翻訳で、3.5Eの翻訳の予定はないです。で、英語版なら、今後出るサプリはすべて3.5E対応です。でもちょっと手間書ければ、コンバートできるのもあるし(というか最終的には全部コンバートされると思う)。[D&D
19:102]
質問
グレイホークガイド日本語版のマップの1ヘクスって、どのくらいの距離でしょうか。適当に100マイルくらいでいいんでしょうか。[D&D 19:98]
回答
グレイホーク・ワールドガイドの添付地図なら右下(地図中25V1〜30V1位置)に黒文字で明記されてるよ。[D&D 19:99]
付属の地図の右下に「1ヘクス=65マイル(104km)ってある。ちゃんと見ること。[D&D 19:100]
質問
チル・メタル[Chill Metal]を呪文持続時間延長[Extend Spell]特技で延長した場合Freezing[凍てつく]の時間が10ラウンドに延びてくれるのでしょうか。それとも冷たい[Cold]や氷のよう[Icy]も含めて各段階が2倍に? バランス的には後者がいいような気がするんですが前者のほうが自然っぽいので(後者は冷却能力が落ちたみたいでなにか腑に落ちない)。[D&D
19:106]
回答
<前者>
Extend Spellは単純に呪文の持続時間のみ伸ばして、呪文の詳しい記述に書いてある部分にまでは影響しないので杓子定規に捕らえると。
・1ラウンドめと最終ラウンド(つまり14ラウンド目)はCold
・2ラウンドめと最終から1ラウンド前(つまり13ラウンド目)はIcy
・3,4,5ラウンド目はFreezing
という結果になっちまって6〜12ラウンドまでは何も効果がなくなっちまうので、あからさまに不自然きわまりない。こういうときこそDMの出番。DMが自然と思うほうを採用すりゃいいでしょう。私だったら前者でいいと思う。[D&D
19:112]
Creeping ColdのExtendバージョンは、残念ながら113のような解釈になる余地はないように思う(1d6、1d6、2d6、d2d6、3d6、3d6という意味だよね?)。ルール上のテキストを見る限りではね。ちなみに、漏れならChillMetalがextendされた場合、1-7ラウンドは通常通り、8-14ラウンドは何の効果もなし、もしくはcold状態が続く、だな。もっとも、DMやSageがなんとおっしゃるかは別のお話。[D&D
19:264]
<後者>
ゲームバランス重視派の私だったら後者かな。すべての時間が2倍に。
1-2 Cold
3-4 Icy
5-6 Freezing
7-8 Freezing
9-10 Freezing
11-12 Icy
13-14 Cold
全部の持続時間を2倍。これぞまさに持続時間2倍。>>112さんとはまた違うひとつの意見としてどうぞ。[D&D 19:113]
Chill Metalについて一応Sageにも聞いてみました。もちろん最終的にはDM判断ですが。>>113 が "right"
だそうです。
わざわざクォーテーションで囲ってあったのは「ゲームバランス的にはね」ってニュアンスかな。Creeping Cold (MotW) も同じようにするのがいいんでしょうね。あと「ちなみに3.5eでもこの問題は解決されてないんだよね」とも。[D&D
19:260]
質問
ホビージャパンが翻訳予定のものは、いつごろ発売かわかりますか?[D&D 19:107]
回答
「マニュアル・オブ・プレインズ」 "Manual of the Planes"は、「ゲームぎゃざ」2月号の記事によれば、2月発売のようです。他の翻訳予定のサプリについては、2004年初旬〜中旬ということしかHJのサイトでもアナウンスされていないと思います。連作シナリオはここ最近は毎月発売されているので、2月にも出るかも知れません。[D&D
19:108]
http://www.amiami.com/data/tablegame/dandd_news.html#shoshijouhou
を参照。[D&D 19:109]
質問
罠の脅威度は解除できたとき経験点にしてもよいのでしょうか?[D&D 19:114]
回答
罠の脅威度による経験点は、
・解除できた時
・ひっかかった時で、生き残る必要がある。
・作動させないようにしながら通り抜けた時
に得られる(日本語版DMG p.167より)。
経験点が得られないのは、
・気づかなかった時
・気づいたけど引き返した時
だな。[D&D 19:117・120]
ちなみに、罠の脅威度の基準はDMGのP167に記載されてる(経験点算出は、モンスターの脅威度と同じです)。[D&D 19:124]
質問
モンクの素手格闘はレベルによってダメージダイスが1d4、1d6、1d8……と上がっていくらしいのですが、最大1d20ですよね? 友人に1d100まであるよと、言われて不安なんですが。[D&D
19:127]
回答
PHBでは1D20までです。[D&D 19:129]
質問
翻訳版グレイホーク7ページの、各々は、えーと、何番目が何人?[D&D 19:133]
回答
絵の下にその順番で名前が書いてあるよ注目。[D&D 19:142]
質問
グレイホークワールドガイドを読んだんですが、アーリッサの大王とかって高レベルのローグですよね? 名家の貴族・王族がローグの訓練受けるってことはあり得るんでしょうか(しかも大王になるまで)? そのあたりの説明ってなんかのサプリメント読めば判りますか?[D&D
19:157]
回答
ローグといっても、盗賊の類だけではない。[D&D 19:161]
「王族なんざ、山賊の親分ですか?」>山賊はファイターとかレンジャーとかバーバリアンだと思うが。[D&D 19:162]
PHB、ローグの項目、冒頭の部分を確認。[D&D 19:164]
外交官は王族・貴族・君主がなってもおかしくはないだろう。我々の歴史にはもっと色々な経歴や趣味人の君主も多いが。[D&D 19:166]
多芸、適応力、抜け目のなさ、悪の貴族に相応しいとは思わないか。[D&D 19:167]
情報収集系や対人系の技能は政治に役に立つと思うぞ。ファイター一本延ばしより政治家としては有能かもしれん。もちろん、いざというときには〈脱出術〉や〈装置無力化〉、〈解錠〉なども役に立つだろうが。しかし、君主が〈忍び足〉や〈聞き耳〉に長じていると、仕える方は大変だろうな。もっとも、もっとヤバそうな君主がごろごろしてる世界なので、そんなのは物の数には入らないかも知れないが。[D&D
19:170]
ローグ=悪漢というネーミングにだまされやすいが、別にローグ=盗賊というわけではないぞ。というか、国王なんて所詮はボンボンか、でなきゃ成り上がり。[D&D
19:171]
アイウーズを比較対象にすれば、非常に些細な問題に思えてしまう。[D&D 19:173]
LGGにある国家の指導者達が軒並み高レベルだったり、一般人でさえルール上、レベルが上がって戦闘力が向上していくのを見ると、D&Dは暴力に満ちた英雄の世界なんだなと実感するよ。もっとも指導者が強いのはPCに簡単に殺されないためもあるだろうけど。[D&D
19:201]
質問
脅威度最高のモンスターって何ですか?[D&D 19:181]
回答
どの範囲かにもよる。
・日本語版
・WotCのD&Dロゴ製品
・FR関連製品も含む
・D20サプリも含む
[D&D 19:182]
d20だけど、d20クトゥルフのアザトース。 [D&D 19:185・188]
MM2の最高脅威度のモンスターは、脅威度28:コープス・テアラー、フィーンドワーム。[D&D 19:186・189]
データが日本語でなくても構わないというのであれば、PHBやグレイホーク・ワールドガイドに載っている神々のアバター(化身)のデータが存在する。なお、今後の翻訳予定に上がっている、「不浄なる暗黒の書」
"Book of Vile Darkness"には、強力なDemon Loadなどのデータが載っているはず。[D&D 19:189]
アレなELHだとPrismatic Dragon, Great WyrmのCR66とかね。[D&D 19:193]
質問
「銃」を導入したプレイ経験がある人はいますか?[D&D 19:265]
回答
大砲なら。GHに鉄砲パラディン居るけどDragon誌なんだよな。[D&D 19:270]
質問
3eや3.5eで、性別による能力値の差について言及したものはある?[D&D 19:266]
回答
「差はない」とPHBに書いてないが、探してみたらd20 Modernにあった。[D&D 119:269]
無い…コトは無いです。一部種族で性差を感じます。Drowとか。[D&D 19:266]
質問
32ポイント式のキャラクター作成があると聞いたんだが、PHBには載ってないのか? サプリで追加されたルールならどのサプリで、どんなルールなのか教えてほしい。[D&D
19:267]
回答
DMGに載ってますよ。全部の能力値を8として、そこから何ポイントで能力値を購入するかというやり方。32ポイントだと凄い人扱い。普通25ポイントです。例えば1つの能力値を9にするなら1ポイントかかり、他の能力値を18にするなら16ポイント更にかかります。計17ポイント。まだ余っているので他の能力値に8よりいい値を買ってあげられるので順次買っていく。そんなルールです。[D&D
19:270]
質問
射手A=A、目標B=B、黒=射線として、両者の距離をスクエアで計算する場合、
A □□□
□■□□
□□■□
□□□B
つまり、15フィート離れているのか、
A ■□□
□■■□
□□■■
□□□B
つまり、30フィート離れているのか、どちらになるんでしょうか?[D&D 19:329]
回答
D&D 3.5Eであれば、奇数回目の斜めは5feet偶数回目の斜めは10feetで、数えるので20feetになる。D&D 3Eであれば(自信は無いが)、斜めだろうが、一マスごとに5feetなので15feetになるが、色々いまいちなので、D&D
3.5Eと同様の計算をするマスターが多い。D&D 3Eはスクエアによる戦闘を推奨はしているが、強制はしていないってのも聞いたことがある。
そうなると、AからBまでインチメジャーで計るってのが正しいやり方かも知れん。[D&D 19:330]
DMGの68ページ、効果範囲型呪文の範囲の図で判断するのはどうかな。20フィートくらいだと思うけど。斜めマスの奇数歩目は5,偶数歩目は10フィートで数えるといいと、何処かでみた。公式回答じゃないらしいけど(編注:公式FAQ)。[D&D
19:331]
3Eであっても20feetになる。ただ、それを基本ルールブックで明確に定義されていないのだが。[D&D 19:336]
質問
D&D3Eのサンブレードは、
「斬撃に耐性がある相手には刺突として」
「刺突に耐性がある相手には斬撃として」
どちらも1d10ダメージを与える事が出来るということでOK? 同じく、二刀流する時は「軽い武器(Light Weapon)」として扱ってよい?[D&D
19:339]
回答
サンブレードの「ダメージ」性能はBastardSword相当だ。従ってどんなやつにもSlashing/斬撃として扱う。しかし使い勝手的にはShortSword並として使える。従ってLightWeapon扱いは可能。[D&D
19:345]
質問
Dragonomconってサプリは3eですか? 3.5e対応ですか?[D&D 19:343]
回答
Dragonomconは「D&D 3.5E」のサプリです。〜対応ってどういう意味で書かれているのか判りませんが。[D&D 19:362]
質問
D&D 3Eと3.5Eの場合それぞれにおいて、10feetまで届く間合いの長い武器(ロングスピアやグレイブなど)の場合、攻撃範囲はどうなるのでしょうか?[D&D
19:348]
回答
移動時のマスの数え方を参考にしてる。[D&D 19:350]
武器は、
□□□□□□□
□□■■■□□
□■□□□■□
□■□☆□■□
□■□□□■□
□□■■■□□
□□□□□□□
(☆=PC、■=攻撃範囲)
移動速度は、
奇数回目の斜めは5feet、偶数回目の斜めは10feetで数える。
□□□□□□□□□□□
□□□□■■■□□□□
□□■■■■■■■□□
□□■■■■■■■□□
□■■■■■■■■■□
□■■■■☆■■■■□
□■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■□□
□□■■■■■■■□□
□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□
(☆=PC、■=移動範囲)
とか、「そもそもスクエアシートを使えなんてルールはないので、インチメジャーで測り参加者達で協議」や「そもそもスクエアシートを使えなんてルールはない。ごちゃごちゃ考えるくらいならへクスシートを使う」というの方法の1つ。[D&D
19:354]
日本語環境での攻撃範囲に関しては、「ゲームぎゃざ」5月号30pで以下のように解説されている(注で諸説有るが、ここではルールブックのみの記述に従ったとフォローしている)。
□□□□□□□
□■■■■■□
□■□□□■□
□■□☆□■□
□■□□□■□
□■■■■■□
□□□□□□□
個人的には、卓ごとで統一していれば3eの場合はOKだと思う。その場でDMに確認すればいいことだし、DMもその認識のズレによる移動や攻撃のやり直しは認めてくれると思う。[D&D
19:355]
実はルールブックでは定義されていない(つまりぎゃざ誌に載っている「ルールブックに基づいて」というのは嘘)。基本的には距離の数え方で行くべきなのだが、10×10の場合には機会攻撃範囲に妙な隙ができるので、例外的にB案を取っているグループが国内外を問わず多いように思う。ルールブックで定義されているのは、3.5Eで大型サイズの生物の間合いで斜めが「アリ」になっている(3Eではなっていない……FAQ参照)だけだな。[D&D
19:360]
移動については、3Eと3.5Eとも同じで、斜めへの移動は5→10→5→10……となる。斜めは1.5マスだが、端数は切り捨てなので奇数回目は5フィート扱いという言い方もできる。3Eと3.5Eとの違いを敢えて挙げるとすると、3.5Eではこれが明確にルールブックに書いてあることかな。[D&D
19:361]
質問
+3ゴースト・ベインのダガーって、普段は+3ダガーでゴーストにはさらに+2と2D6がつくってこと? あと、+1フレイミングのロングソードってDR**/+2を抜くの?[D&D
19:374]
回答
ゴーストベインって何? アンデッドベインならあるが。まあいい。普段は+3ダガー、そいつには+5ダガー + 追加ダメージ2d6になる。+1フレイミング・ロングソードはDR**/2を抜けない。あくまでも値段計算が+2相当になるだけ。追加ダメージの1d6(火)はエネルギーによるダメージなので、ダメージ減少の対象にならない。[D&D
19:375]
質問
ゴーストベインって、武器の特殊能力らしいけど、出典はどこですか?[D&D 19:375]
回答
Ghostwalk(ワールド設定・未訳)にはそのものずばり「Ghost bane」属性がある。属性(Alignment)に関係なくいかなるGhost(だけ)にBane効果がある。+2相当。[D&D
19:435]
質問
PHBしか持っていないのにグレイホーク・ワールドを購入したのだが、エルフの項でハイ・エルフという記述を多々見かける。シルヴァンエルフはなんか変なエルフで嫌われ者、グレイエルフは高潔でいい感じ、ワイルドエルフは野蛮、ウッドエルフは森のエルフだと大体思うんだが。ハイ・エルフとは何?[D&D
19:376]
回答
DMGによると、PHBに載ってる普通のエルフをハイ・エルフというらしい。[D&D 19:377]
質問
ローグにとっては攻撃される前に倒すのがベター、ということは二刀流と相性が良いのかな。二刀流ローグの有効策、問題点とかありますでしょうか?[D&D
19:392]
回答
有効かどうかはパーティーの面子次第。能力値の割り振りもあるし。やるなら最初のレベルはRogが望ましい(技能のため)。キュアのワンドも早くから確実に振れるのでそう悪くもないのでは、と思う。DMを上手く誘導して、Sneak
Attack(急所攻撃)が効く相手を出してもらうようするのが結構重要。後は柔らかく打たれ弱い(可能性が高い)ので、移動と全力攻撃のタイミングを見極めるのは慎重に。[D&D
19:394]
ローグの二刀流ってのは、定番だと思うよ。D&Dミニチュアのローグは4種類中3体が二刀流してる。Halfling Veteran、Daring
Rogue、Kerwyn,Human Rogueと、二刀流してないローグのミニチュアはLiddaだけ。[D&D 19:395]
二刀流の一番の問題点は、二刀流で攻撃するためにはフルアタックが必要(=そのラウンドの移動は5ftステップのみ)ってところなので、鎧が薄くなりがちなローグ(やレンジャー)でってのは結構覚悟が要るように思う。[D&D
19:404]
、《Still Spell/呪文動作省略》で失敗率を無視するのはいいけど、いつでも二刀流できるように、両手に剣とかもってると、物質要素や焦点具を使えないんで、なかなか厳しいぞ。まあ、武器攻撃+接触攻撃の二刀流なら、それなりにいいんだけど。でも、やっぱり呪文投射も、両手攻撃もフルラウンドアクションなのはイタイ。あと、使用回数を我慢しないと駄目って言ってる香具師がいるけど、1レベルでも上のスロットを消費しちゃうのは、結構痛いと思うぞ。まあ確かに、ソーサラーはその辺は余裕があるけど、呪文レベルがウィザードよりも1レベル遅いから。[D&D
19:411]
Raumathari Battlemage(Unapproachable East掲載)。こいつは自分の剣を加工して50gp未満の物質要素に代えられる(剣は消費しない)。また、battle
spellで、《Still Spell/呪文動作省略》を含む呪文修正特技を最大で1日5回まで、タダで施すことができる。まあこいつはバスタードソード両手持ちで攻撃、片手に持ち替えて呪文発動、というのが基本戦術なのだが(条件に《特殊武器習熟(バスタードソード)》がある)、二刀流でも悪くはなかろう。[D&D
19:417]
そこで、オークダブルアックスだよ。呪文唱えるときは片手で保持。移動したときは両手持ち武器として筋力*1.5の一回攻撃。足を止めてるときは2刀流で複数回攻撃。
なんとなく強く思えないか?[D&D 19:426]
Miniatures Handbookに載ってるHavoc Mageのクラス技能"Battlecast"はどうかな? 両手塞がっている状態でもSomaticが必要な呪文詠唱可能みたいだし。[D&D
19:457]
質問
3.5eモンクはクオータースタッフで連打できるらしいが、その場合筋力ボーナスはどうなるの? 両手持ちで1.5倍?[D&D 19:434]
回答
3.5版PHB41ページに書いてあるよ。ルルブをもってないなら、SRDで確認したら。[D&D 19:435]
質問
3eでは、どのクラスでも、レベルアップに必要な経験点が同じなのですが、これに違和感を覚えるプレイヤーには、プレイのしやすさを優先させた結果だ、という答え方をするのが適当でしょうか?[D&D
19:460]
回答
経験値とレベルの関係に、ゲーム性以外の意味なんてあるのか。[D&D 19:462]
マルチクラスすれば経験点にペナルティが付くしね。[D&D 19:463]
質問
ハーフオークのバーバーリアンが、足下にちょろちょろする鼠をつかんで、ちょっと遠い石の壁にぶち当ててミンチにしてから昼食にしたいと言いました。必ず壁にぶち当てたいのですが、どうすれば良い?[D&D
19:471]
回答
のACは5+サイズ修正(-4 or -8)だ。割と簡単だ。[D&D 19:472]
ラットのHPは1であるから、石で殴りつけたのと同じ扱いにして、1d6+筋力修正ダメージとでもしておけば、1〜2回で死ぬはずだ。[D&D 19:474]
その時君が鼠を「弾」として投げていれば、壁に命中した段階で「壊れた」か「使えない」かのどちらかになっている。しかし、小動物の場合は代用投擲武器として扱うと書かれている。-4の命中修正を忘れないこと。[D&D
19:480]
2ndならリバースグラビティのダメージに同じ→壁に激突ダメージ。[D&D 19:489]
ちなみに小動物ならいざ知らず、Halfling等を投げるにはFlingしなくてはならない。この場合、移動距離10フィートにつき、1d6のダメージだ。より多くのダメージを与えたいなら壁からもっと離れること。代用投擲武器の距離は最大50フィートなので、君が《遠距離射撃》を持っていない場合、5d6が最大のダメージ。[D&D
3:490]
質問
移動の際のAoOを当てると敵の移動を止められるフィートがあるって聞いたんだけど、何に載ってます?[D&D 19:477]
回答
Psionics Handbook。[D&D 19:482]
質問 突撃で得るACへのペナルティは1ラウンドの間受けるらしいのですが、これはラウンドの終了までなのか、突撃を行ったキャラクターの次のターンまでなのか、どちらを指すのでしょうか。[D&D
19:493]
回答
イニシアチブ・カウントの方が適切だと思う。日本語版PHB121p戦闘ラウンドの部分を参照。(前略)通常はむしろ、あるラウンドから次のラウンドの同じイニシアチブの数値(イニシアチブ・カウント)までの長さを意味することが多い。一定のラウンド持続する効果は、その効果が開始したのと同じ数値のイニシアチブ・カウントの直前まで続く。[D&D
19:494]
3e〜3.5eにおいて「ラウンドの終了」って概念はないと思っていい。[D&D 19:496]
一応、全ての戦闘参加者の行動が終わった段階が「ラウンドの終了」らしいんだけどね。[D&D 19:507]
質問
財宝のランダム作成をするとき、武器防具の強化ボーナスを決める表がありますが、この表の再ロール処理はどうしていますか?[D&D 19:500]
回答
強化ボーナスと特殊能力ボーナスの合計は10以内になる範囲で、特殊能力をくっつけてみては。[D&D 19:503]
表8-3の「64〜100 再度ロール、特殊能力あり」が、何万回続いても、振りなおすだけだろ。で、63以下が出た時点で、鎧か盾(強化ボーナス)が決まっておしまい。そして、その後に1回だけ対応する特殊能力決定表を振るだけだよ。[D&D
19:504]
質問
モンスターが喋ることができる言語ってどこかに書いてありますか?[D&D 19:509]
回答
MMにも言語は書いてありますよ。モンスターの最初の解説の所に書いてあります。○○は××語を話す、のように。[D&D 19:510]
ラミアのように載っていないクリーチャーについては、DM裁量でよいのではないでしょうか? 確かにMMでは3.0EにもV3.5にも載ってないし、エラッタもないようです。一応、2ndでは「they
use the Common Tongue.」とあり共通語を話すことになっていました。私だったら共通語とアビサルとドラゴン語を話すことにしますが。不浄なる暗黒の書にでてくるグラスト様(DemonPrince)はラミアの愛人たちがいます。[D&D
19:516]
516に補足して。1stのMMでラミアを確認したところ。They can speak their alighnment language and the
common tongue.(彼らは属性語と共通語を話せる)とあるので、共通語は確実に話せると思う。さもなきゃ魅了してもなんにもならんし(属性語は旧版のルールなので気にしなくてもいいと思う。気にするようならアビサルにしておけ)。[D&D
19:518]
メドゥサも書いてないな。犯罪組織に云々って記述から、少なくとも共通語が喋れるのは間違いないと思うが。[D&D 19:520]
MM(日)の12ページ【知力】の説明にざっくり書いてあるけどな。【知力】ボーナス1ポイント毎に、1つの追加言語を話すことができる。【知力】3以上のあらゆるクリーチャーは、少なくとも1種類の言語を理解する。[D&D
19:522]
質問
3eの基本ルールブック買おうかと思ってイエサブ行ったら、なんか沢山あって良く分からなかった。マスターやるならこれが必要っての教えてください。[D&D
19:547]
回答
まず、コアルールと呼ばれる三冊が必要。
・プレイヤーズハンドブック(PHB):プレイヤーが使うルール全般
・ダンジョンマスターズガイド(DMG):マスターが使うルール全般
・モンスターマニュアル(MM):モンスターのデータ集
各5800円
PHBのみでも何回かは遊べるが、本格的に遊ぶなら最低これだけは必要になる。後は、4面、6面、8面、12面、20面の各ダイス。
好みで導入
・モンスターマニュアルII:追加モンスター集 5800円
・グレイホーク・ワールドガイド:世界設定集 3800円
日本語で出ているのは、あとは今のところシナリオ。[D&D 19:548]
PHBには付属のシナリオや必要なルール、一部モンスターデータも載っているので、PHBだけ購入して遊んでみるのも手ではある。[D&D 19:550]
まず「プレイヤーズ・ハンドブック」「ダンジョンマスターズ・ガイド」「モンスター・マニュアル」を買いましょう。基本ルールブックはこの3冊。[D&D
19:551]
最初はPHBだけでいいよ。何回も遊んでレベルが上がり物足りなくなってきた頃にDMGやMMを買い足せばいい。週一回のペースなら3ヶ月位は問題なく遊べるハズなので、その間にD&D基金として小遣いを貯めておきましょう。[D&D
19:552]
あと、金がなければみんなで出し合うという手もあるね。それか、英語版だとだいぶ安くつくよ。[D&D 19:553]
DMGは、読み物としても面白いし遭遇表や宝箱の中身表とか載ってて役には立つ。[D&D 19:556]
財宝表振る楽しさは大きい。[D&D 19:557]
ゲームショップに売ってるAdventure Gameってのを千円ちょっとで買って、あとはSRD(3.0E/3.5E)を見てオモロげなルールを追加で導入、とか。[D&D
19:558]
素人だった我々は、日本語PHBから日本語DMGが出るまでのほぼ半年をPHBのみで過ごしましたが十分3Eを楽しめました。とりあえずPHB買って物足りなくなったらMMを追加が手軽に遊びやすいと思いますよ。DMGはあったほうがはるかに面白いけどなくても(最初は)十分かも。と、思いました。とりあえずは参考までに。[D&D
19:559]
PHB日本語版をまず買うってのはいいよね。ダメージ少ない。[D&D 19:561]
日本語版PHBだけ買うと、付属シナリオで最低1回は遊べますよ。自作するのが大変そうなら、公式シナリオ「地底の城砦」を買うのもありかな。舞台が広いので大変かもしれないけど、モンスターのデータは載ってるし、モンスターの戦術や遊ぶのに必要なルールがある程度書かれています。[D&D
19:565]
質問
1冊5,800円と基本ルールだけでも高いんですが、ぶっちゃけ買いですか?[D&D 19:549]
回答
ちゃんと読んでプレイする気があれば、値段分は楽しめる。モンスターマニュアルはカラーイラストでモンスターが描かれ、生態まで載ってる。ダンジョンマスターガイドは世界の作り方やセッションの運営のノウハウ、マジックアイテムのリストや作り方まで載っている。
ダンジョンに潜り、スクエアタイル上のコマを動かしてタクティカルに多彩でカラーイラストで紹介されたモンスターと色々な戦闘オプションや特技を駆使して戦い、勝利して様々なマジックアイテムを入手して強くなる。一見、単純で素朴な楽しみに思えるかも知れないが、自分でやれば無茶苦茶面白い。
PHBには付属のシナリオや必要なルール、一部モンスターデータも載っているので、PHBだけ購入して遊んでみるのも手ではある。
買ってわからないことがあったら、D&Dスレに来れば誰かが質問に答えると思う。自分もいれば答える。
こんなところか。後は自分の判断で。[D&D 19:550]
やたらめったら豊富な魔法を使って密室殺人物とか推理型のミステリーもシナリオ的に可能だし、スクエアシートと駒を使った戦闘以外にもいろいろ楽しめるよ。[D&D
19:564]
質問
キャラシートのデータを手書きすると汚くなるし面倒なんですが良い方法はありませんか?[D&D 19:565]
回答
PDFに書き込めるPDFキャラシー使えばいいんじゃないかな。でもパソコンが要るねゲーム中。[D&D 19:570]
予め書き込めるように作ってあるなら無料のReaderでも書き込めますよ。んでもってネット上にはそういった親切なモノを置いてあるサイトもありますよと。英語版のしか無かったかな。[D&D
19:573]
http://www.imasy.or.jp/%7Emiyamoto/rpg/DnD3e/toolbox.html#PDF_Charsheet
ここにそういうのがありますよ。ありがたい話ですね。改訂版が置いてあるDuck Houseは繋がらないっぽいです。
でもって20面体ダイス板にはこういうスレもあったりしてね。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/4439/1064339133/l100
[D&D 19:574]
HTMLで作るならこんなものもありますよ。
http://cgi.members.interq.or.jp/silver/rokepa/cgi-bin/charasheet/charasheet.cgi
[D&D 19:576]
質問
バックラーの説明でボウやクロスボウを使うときにペナルティを受けないってあるけど、これは利き手でない手で武器を使うとバックラーのACを失うってペナルティも受けない? それともそれはまた別の話?[D&D
19:587]
回答
バックラーのACを失うのは、ペナルティーを受けているのではなくてボーナスを失っている。よって、クロスボウを使ったターンはACは依然上昇しない。D&D
3Eでは、ボーナスとペナルティについて明確に区別されていることに注意。
例) 両手持ち武器のダメージには筋力ボーナスが1.5倍になるが、筋力によるペナルティは1.5倍にならない(筋力6のキャラがグレートアックスで攻撃したときのダメージは1d12−2)。[D&D
19:588]
質問
3.5eと3.0eの違いって何ですか?[D&D 19:591]
回答
細かいバランス調整がたくさん、って感じで具体的にと言われるとちょっと困る。3.0=日本語に翻訳進行中、3.5=英語の最新版で翻訳予定なし、と言う認識で問題ないと思う。[D&D
19:592]
個人の感想になるけど、概ね良い方向に変わってると思う、あくまで概ねだが。[D&D 19:595]
質問
Sigilって3Eや3.5Eのどこに載ってるの? 捜したけど見つからず教えて下さい。Dragon誌のFactionデータにも315号にも「何でも買える」なんて載ってなかったと思うのだけど。[D&D
19:602]
回答
3.5e の DMG。[D&D 19:613]
質問
日本語版から初めたものですが、ウーズマスターなるスライム人間になれる上級職があると聞きました。日本語版の基本職では何をとっておけば良いですか?[D&D
19:614]
回答
Master of the Wild の OOZEMASTERだな。前提条件が技能として錬金術と水泳、特技として頑健無比、後は呪文詠唱能力が必要になります。なので、呪文使う人なら一応、どれからでもなれるけど接触攻撃が強化されるのでドルイドかクレリックがいいと思われます。[D&D
19:615]
質問
PHB見てたら信仰する神格の無いクレリックも作れるみたいなことが書いてありましたが、その場合のメリットはありますか?[D&D 19:616]
回答
好き勝手に2つ領域を選べる。属性にも(普通は)縛られないし。もちろんDMが許せばな。[D&D 19:635]
あとは戒律に縛られずにすむな。やりたい放題だ。[D&D 19:636]
質問
GP Limitが無かったら「なんでも買える」のだろうか?[D&D 19:617]
回答
質問者の声:ルールどおりにGP Limitが無限の都市の在庫計算したら、物理的に無限のアイテムが都市内に同時に存在する。エントロピーの神もファクションも真っ青。「何でも買える」「可能性のある」都市なんだろうけど、計算式の上で値段がつくもの全部が常に存在する、って運用は避けたい。[D&D
19:617]
流通の管理を端折るために GP Limit のルールが存在するわけでは。流通を卓内で完全に管理できるなら、ここの商品について考えればいいだろう。[D&D
19:633]
質問
サイオニック・フィートって、Dead Magic Area・Anrimagic内でも使えるんでしょうか? 使えない場合、Variant:Psionic
are Differentを導入していれば、使えるんでしょうか?[D&D 19:643]
回答
2行目でOKのはず。[D&D 19:646]
質問
PHBにある表のアイテムは高品質に出来ると書いてあるが、馬も高品質にしていいのかな?[D&D 19:650]
回答
In The Saddle使ってるよ。因みにMasterwork製品については3.5eの態度が正解なのかもね。[D&D 19:661]
質問
友達が10レベルでやりたいというので、シナリオ集を買いました(夜牙塔の心臓)。も読んだら、ホントにこれ10レベルでクリアできるのか? クリアするにあたっての、冒険や準備の基本みたいなものを教えていただければ幸いです。当方は日本語版のみ。今まで5レベルまでは自力で成長させました。[D&D
19:667]
回答
そりゃ出来るさ。[D&D 19:668]
進むときは手際よく進め。やばくなったらすぐに退け、で、即刻準備しなおして再挑戦。LVは途中でもあがる。特殊視覚と特殊移動手段は確保せよ。コミューンやディヴィネーションを活用せよ。あるいはファインドザパスも。日本語版だけなら、強い魔法のアイテムをDMG読み込んで選んで買い込んでおくこと。魔法のアイテムを買うのは悪いことじゃない。サプリありありでも大変なシナリオだから、充分に備えよう。あとは基本四職の連携、専業クレリックを大切に。ペイロアなんかおすすめ。とはいえ、他の三職は基本の方がいいだろうけど、ファイターだけはパラディンに変えたほうが。[D&D
19:669]
パーティーが全滅してもくじけない事。[D&D 19:671]
事前に時間をとって買い物させた方がよさそう。10レベルなら49000gp渡して好きな物を買わせる。[D&D 19:672]
今まで5LVまでしかやってないのに、そんな状態でいきなり10LVシナリオは無理がある。他の連中にもDMG買わすか、DMGを貸し出すぐらいした方がいいぞ
じっくり吟味し各キャラの戦術に合わせてマジックアイテムを持たせないと悲惨な事に。[D&D 19:673]
失敗してもキャラクターが死ぬだけだから。2人目はもっとうまく作れるはずです。正直な話、PLよりDMの負荷が大きくなるから、いきなり10LVは考え直したほうがいいかもしれない。[D&D
19:674]
その程度のプレイ経験では、PLが呪文選ぶ段階で、数時間ほど手間取る。手間取らないようなら、呪文適切な呪文を選べずに詰んじゃうだろうしね。そのくらいのレベルになると、自分の使える呪文だけ把握してる程度じゃ、対応できないことが多いからね。シナリオ精読して、難易度を下げるか、手加減をデフォでやんないと、多分全滅するよ。[D&D
19:675]
失敗もまた楽し。失敗しないように安易に「ノウハウ」を学ぼうとすると逆に楽しくなくなるぞ。[D&D 19:678]
セッションは何回やれても、慣れるまでの過程は一度しか楽しめない。全力を尽くした結果の全滅は後から振り返ればそれはそれで良い思い出になる。手探りでもいいから、投げ出さずに自分たちでプレイすれば楽しめる。[D&D
19:679]
失敗をして成長する。トルネコの不思議なダンジョンを思い出しますね。キャラクターは弱くなっても、プレイヤーが戦術を覚えて強くなる。[D&D 19:680]
そしてチームワークも。[D&D 19:681]
コンベのように一度しか遊んでもらうチャンスがなければプレッシャーがかかって大変だろうが、仲間内でリターンマッチ可能なら、10Lvを体験するつもりで全然構わないと思うんだよね。シナリオの仕掛けや書かれている戦術にPLが圧倒されて、10Lvすげー、でも、DMの方も回しきれずに、10Lvちょろいじゃん、とPLに思われても。10Lvが手に余ると思えば低レベルから地道にやってもいいし、そのまま続けてもいい。クリアできれば出来たで楽しいが、クリアできなかったからと行って楽しめない訳じゃない。気楽に楽しむつもりでやってみればいいと思うさ。
ここで連作シナリオを一つ使い潰しても、WotCのサイトから高レベル用のシナリオをDLする手もあるし、連作シナリオには高レベル用のシナリオもある。気長に待っていれば「邪悪寺院 再び」
"Return to the Temple of Elemental Evil"という化け物シナリオも出る。[D&D 19:682]
ファイナルファンタジーを低レベルでクリアーした、って自慢している者もいる。それを参考にさらに低いレベルで攻略しようとする者もいる。そして自分のペースで気長に遊ぶ者もいる。遊び方いろいろ、心はひとつ。D&D。[D&D
19:684]
5レベルと10レベルのPCの大きな違いはテレポートと、占術系呪文の充実。DMとして5までしかプレイしていないのなら、使い方を学ぶべし。PCにもその点をはっきりと告知して、双方学んでいく心持ちでやるのがいいよ。秘術系にはクレアボヤンスを取らせるとかしてな。[D&D
19:688]
色々と不安になったり、知りたくなったりする気持ちはよくわかる。ただ、経験上言わせてもらうと、自分たちであれこれ考えるのは本当に面白い。答えや対策を自分たちで探すというのがね。焦って知識を得る必要はないと思うのさ。何かどうしても知識を得たい理由があれば別だが。あまり最適化や定石を意識せずにプレイしてみるのが面白いと思う。ダンジョンからの撤退や全滅もおかしな事や別に恥ずかしいことではないのだから。[D&D
19:712]
ミッション失敗や全滅が必ずしもセッション失敗に繋がらないのがD&Dの良いところだと言ってみる。全滅するとリベンジの気持ちが燃えさかって良い。次回のセッションが待ち遠しくなるぞ。食料消費を甘く見て途中で野垂れ死んだり(未だにクリエイト・フードが使えるようになるまでは食料に敏感)、ロープの長さが足りなかったのを、たまたまクレリックが購入していたピトンとハンマーでカバーしたり(彼はその後何があってもピトンとハンマーを持ち歩くようになった)印象に残っている失敗談が多いなあ。[D&D
19:713]
楽しいのは結果か過程かっつーことやね。特に今回の場合は、10レベルでセッションやりたいと友達がいってるんだから、めいっぱい過程を楽しむがよいぞ。[D&D
19:714]
マジックアイテムについては自分と仲間でよく読んでみるがよろし。攻略できるかどうかだけを基準にするのもどうよ。なにより、それを調べる楽しさってのもある。[D&D
19:691]
自分たちで試行錯誤するのも楽しみのうち。[D&D 19:692]
・パーティみんなでテレポート出来ないと困る(重さの関係で結構難しくなったりします)。
・長距離を高速で移動できること(テレポート誤差に対応したい)。
・何でもいいから全員飛べること。予備があればポーションでもいいです。
・占術系は当日いきなり聞くとマスターが困るのでプレイ前になんとか済ませよう。
・夜牙塔に限らず、市販シナリオには調査に対応した情報が意外なほどたくさん書かれていますので、ぜひ事前調査を。[D&D 19:707]
質問
MageSlayerって何ですか?[D&D 19:689]
回答
Miniatures Handbookの中にそういうフィートがある。Will STに+1、そのフィート持ってるPCの攻撃圏内での防御詠唱が自動的に失敗する。[D&D
19:694・701]
質問
誰かサンプルキャラクター集、作らないかなぁ。記入済みキャラクターシート。あると時間短縮に役立つし、マジックアイテムなんかが書いてあると参考になっていいかも。[D&D
19:703]
回答
D&Dミニチュアのカード(の裏側)を使うのは駄目かな? コストパフォーマンスは「どうせミニチュアを買う」なら安いんだが、そうでなければ、極めて悪いけど。[D&D
19:706]
質問
「仕切直し(Refocus)」で求められた値も、次ラウンド以降、固定のまま継続なのですか?[D&D 19:752]
回答
もちろん継続。[D&D 19:753]
3eではラウンドの区切りにほぼ意味がないので、あるラウンドのイニシアチブカウント1は、続くラウンドのイニシアチブカウント30よりも「早い」よ。それをわざわざ、次のラウンドまで遅らせるのだから、「早すぎる」ってことは無いと思う。本質的には行動遅延と変わらないよ。[D&D
19:756]
質問
動物の相棒とか馬とか使い魔の重さって日本語版に書いてある?[D&D 19:761]
回答
MMに書いてある。[D&D 19:762]
厳密に言うと書いてない。P.5見て適当に決めるしかないのかしらん。[D&D 19:763]
質問
使い魔って、夜目と暗視を持っていて良いのかな?[D&D 19:765]
回答
動物は、特に明記されていない限り夜目を持ってる。[D&D 19:522]
魔獣(Magical Beast)も、夜目&暗視(ともに60ft)持ってる。[D&D 19:524]
動物なら基本的に夜目持ちの筈。野獣魔獣昆虫なら暗視もOK。[D&D 19:767]
質問
HJから発売の大判と電撃ゲーム文庫(TSR:訳・構成/安田均)の2冊は、ルールの変更点あるのでしょうか? あれば主にどの部分ですか?[D&D
19:786]
回答
名前は同じですが根本的に違うゲームになっています。HJから発売の大判はAdvanced Dungeons&Dragonsの第3版であり、Classic
D&Dをベースにしている文庫版とは全く違う系列のゲームです。
変更点は、
・命中判定・セービングスローが「d20+修正値が目標値を超えれば成功」に変わった。
・技能・特技が使いやすく整備された。
・エルフ、ドワーフ、ハーフリングはクラス扱いではなく、人間と同じように種族扱いになった。
・自分の手番に移動・攻撃などを一括して行うようになった。
・個人イニシアチブ制になり、基本的に戦闘の始めに決めた値を使い続ける。
・マルチクラスが簡単にできる。
・金を集めても経験点は手に入らない。
・各クラスでレベルアップに必要な経験点は同じ。
・分冊になってはいるが、20レベルまでちゃんと遊べる
・グリーンスライムがモンスター扱いで無くなった。
などなど。まあ、どう変わろうとD&Dらしさは全く失われていないわけですが。[D&D 19:789]
一口で言えば、完全にその二つは別物です。後者から前者への変化は、種族とクラスの関係の変化、マルチクラス可能化、新しいクラスの追加、技能の明確なルール化、戦闘がタクティカル化したことに伴う各種ルールの導入(機会攻撃や移動など)、魔法使用ルールの変化、セーヴィング・スローの統廃合、ACの上方化、マジックアイテム作成ルールの導入など、変更点は数え上げればきりがありません。ですので、併用は不可能です。2ちゃんえるのD&Dスレッドでは1.HJから発売の大判の方の話題が主です。D&Dスレッドの6レス目にあるリンク先のリプレイ(PHB収録のシナリオなので使わないという確証を得てからお読み下さい)。こちらのリンク先のリプレイの第一回、第二回を読まれれば、1.の感じは掴めると思います。
http://trpg-online.no-ip.com/trpg/
[D&D 19:790]
質問
D&Dでドラゴンボールができないかな。[D&D 19:791]
回答
d20BESMを導入せよ。[D&D 19:792]
質問
戦闘中の移動で、向きを変えるのに移動速度を消費するのですか? また、向きによって攻撃ボーナスがつくことはありますか?[D&D 19:796]
回答
基本的にキャラクターに向きはないです。日本語版(3.0e)のシールドの呪文など、向きを指定する要素はありますが。よって、キャラクターの向きによって攻撃ボーナスがつくことはありません。挟撃によって攻撃ボーナスがつきますが。[D&D
19:797]
挟撃がまさに相手の背後を取ったということになると思います。味方が牽制している方向と正反対の方向=背後ということで。そして、そういった状況で効果的に攻撃できるのが挟撃によるボーナスや、ローグのSneak
Attack(急所攻撃)だと考えれば良いのではないでしょうか。[D&D 19:799]
質問
ドルイドが、ドルイド語講座を開いたらどうなりますか?[D&D 19:806]
回答
3eでは明確な指針は無かった気がするけど、3.5eによると、Exドルイドになりますよ。特殊能力を全部失った上に、以後ドルイドレベルは上げられない。[D&D
19:809]
ドルイドの規律違反なので、DMがしかるべき処分を行うと思われる。俺がDMならドルイドの全ての能力を失うとする。そして、悪質なら他のドルイドの刺客が送られてくるとするね。[D&D
19:811]
ドルイド語は、教えられて身につく程度のもんじゃない気がする。[D&D 19:831]
質問
純粋ファイターなら20レベルまでどんなFeat取っていきますか?[D&D 19:813]
回答
レギュレーション(使用するサプリ)次第。[D&D 19:814]
趣味で二刀流か弓特化を取る。[D&D 19:816]
Toughness、Dwarf's Toughness、Giant's Toughness、Dragon's Toughness。[D&D 19:818]
20レベルまでやるなら、Improved Toughnessの方が効率良いな。前提も緩いし。[D&D 19:821]
鎖Proficiency、鎖Focus、Combat Reflexes、鎖Specialization、Expertise、Improved Trip、Improved
Disarm、鎖Imporoved Critical、Power Attack、Cleave、Great Cleave。[D&D 19:837]
20Lvまで上げるとなるとさらに色々取れるので、《Improved Initiative/イニシアチブ強化》やら、《Iron Will/鋼の意志》やらも適宜習得ということで。《Great
Cleave/薙ぎ払い強化》は取るタイミングが結構難しいような。[D&D 19:840]
イニシアチブ強化、回避、一撃離脱、両手効き、二刀流、二刀流強化、強打、薙ぎ払い、薙ぎ払い強化、近距離射撃、遠射、精密射撃、速射、機動射撃、クリティカル強化
、攻防一体、大旋風、特殊武器習熟、武器開眼、武器熟練、迎え撃ち、無視界先頭、鋼の意思。足りない。まあ欲しいの無かったら追加HP取っとく。[D&D
19:848]
質問
イニシアチブについて。モンスターのイニシアチブは1回でまとめて判定しています。たとえば、PC1人と、ゴブリン2匹で戦闘が行われていたとします。まず最初のゴブリンをPCの横に、次にもう一匹のゴブリンを移動させて「挟撃」の状況を作りました。私は、ゴブリン2匹ともに「挟撃」の攻撃ボーナスがつく、と判断しました。友人は、2匹めが後から移動してきたのだから、「挟撃」のボーナスがつくのは2匹めだけだ、と主張します。最初のゴブリンの移動・攻撃を終了させてから2匹目のゴブリンは移動・攻撃するべきだというのです。
イニシアチブが同時、ということが、移動のタイミングも同時であるという事ならば、挟撃ボーナスはつくと思います。しかし、友人は「移動のタイミングも同時であるなら、たとえば最初のゴブリンがPCを倒したのを確認してから、二匹目のゴブリンが別の目標にむかって移動・攻撃するような事は不自然ということになる」と指摘してきました。
どちらが正しいんでしょうか?[D&D 19:895]
回答
イニシアチブ同時=全く同時に行動、ではない。それをするなら、モンスターのイニシアチブは個別に振らないと有利すぎ。[D&D 19:896]
和PHB120p参照。2名以上の参加者のイニシアチブ判定の結果が同じだった場合、
1.【敏捷力】順に(【敏捷力】の高い方から順に)行動する。
2.【敏捷力】も同じ場合、コイン投げなどでランダムに決めること。
同時に行動というのはルール的にはない状況ではないかと思います。[D&D 19:897]
2匹とも挟撃したいなら、先に移動した方が挟撃位置で立ち止まって「待機」しておけばよい。「待機」している方は全力攻撃ができないが、(ただの)ゴブリンなら関係ないし。[D&D
19:898]
質問
先日3.5版のコアルールブックを手に入れ、少しずつルールの把握、翻訳を進めています。私の周りは英語が苦手だけれど3.0版のバランスの悪い点(レンジャーとか)が気に入らないようなので、モンスターのデータやキャラクターのデータのみ3.5版のルールを翻訳して使っています。魔法などのデータは各プレイヤーが把握しなければなりませんが、日本語に翻訳するには文章量があまりにも多い事、魔法や戦闘行動のルールに関しては解釈で話し合うことが多い事から3.0版のコアルールブックを使用しています。
ただ先日、PLが知り合ったD&Dに詳しい(らしい)方から主に数字部分のみを訳してルールをちゃんぽんで使うのはPL有利でゲームを遊ぼうとする厨のやることだという指摘を何度か受けたらしく、3.0版ルールに直したほうがよいのではないかという提案をそのPLから受けました。3.0版のルールと3.5版のルールをちゃんぽんで使うことはあまり良くない事なのでしょうか。正直なところ、皆様はどう思われますでしょうか。同じような状況の人はいませんか?[D&D
19:900]
回答
プレイヤー有利だと、スリリングな戦闘ができない、という人がいるのは確か。だが、プレイヤー有利でも楽しければ良いじゃん! と思うDMもいる。人それぞれ。卓にあった方法やルール解釈があっても良いのではないかい。コンベとかなら別だが、コンベならちゃんぽんではやらない。
そのD&Dに詳しい方とやらは外部の人間なので、最終的には、その卓のDMとPL全員が話しあって決めるのがベスト。ここやその詳しい人に聞くのはあくまで参考意見にとどめるべき。
ただ気になったのは、PL有利だと「厨」っていう表現よのう。けっこう酷い。自分のプレイスタイルを貫く姿勢は立派じゃが、正直、他人のプレイスタイルを一方的に非難・批判するのは間違っている。[D&D
19:903]
別に、データだけ新サプリだと思って使えばよいですよ。プレイヤーもマスターも同じ条件なら、どっちかが有利で厨だ、って訳じゃないでしょ〈どっちかだけが有利になるルールなんて、BoVDとかSBGとかぐらいでしょ〉。ただ、ルール自体チャンポンにすると混乱するから注意。変わったルールが反映されてる魔法とかも気をつけよ。レンジャーの二刀流とかも、最初にみんなで話し合ってどの解釈が正しいのかルールを決めて、誰もが何がOKなのかわかるようにしておくこと。
ハウスルールなんだから、採用して遊ぶ仲間みんなにとってわかりやすく、納得できるものなら何の問題もなし。みんなおんなじ環境で遊ぶ必要なんか無いんだから、自分たちがよければいいさ。ただ、コンベとかで混乱しないように、「ここがハウスルールなんだ」、とは判っておいた方がいいかな。[D&D
19:907]
ようはPLもDMも同じルール使えってこった。しっかしなぁ、3.5Eパワーアタック+3.0Eヘイストってやりかたしてるとしたらいろんな意味ですげえ。ちなみに、SBGはPL側にも大きな特典がある。[D&D
19:909]
ハウスルールをガンガン効かしてるんだから、他の人が眉をひそめても不思議はない。けど一番大事なのはプレイグループ内での合意。[D&D 19:911]
質問
善や悪の領域魔法の特典「術者レベル+1で発動」ってなんですか?[D&D 19:905]
回答
例えば持続時間とか。[D&D 19:906]
|