題名の通り、d20スレで質疑応答されたものを載せています。当然、公式のものではありません。英語版と日本語版の用語が混ざっています。また、原文をそのままコピペしている事が多いです。
質問 D&D Miniatures: Heroesを買おうと思うんだけどどうですか? 中身の画像とかありますか?[d20:128]
回答
コレの事かな? http://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=minis/mi20010312b[d20:129]
質問
D&D3eを買って今ルールブックを辞書片手に読んでるをしてるのですが、能力修正値をどうやって計算するのかが分りません。能力値が15だと修正は何故+2になるんですか?
他にキャラクターメイキング時のHPの決め方ですが、Cleはd8、Figはd10、Rogはd6、Wizはd4でいいんでしょうか。バーバリアンやドルイド・レンジャー・バード・モンク・ソーサラーの場合はどうやって決めるのでしょうか。[d20:139]
回答
表を見てのとおりだ。
……
8-9 :-1
10-11:±0
12-13:+1
14-15:+2
……
あえて計算式にするなら、「(能力値-10)÷2」で端数切捨て(というか切り下げ?)。HDは各クラスの説明の始めのあたりに乗ってるのでよく読むよろし。[d20:140]
メイキング時のhpって、「ダイスが最大値が出たとして考える」だった気が。つまりファイターならd10だから10点。ウィザードならd4だから4点。[d20:レ146]
>Con修正が加わるから正確には、1レベルファイターのhpは「10+Con修正」・ 1レベルウィザードのhpは「4+Con修正」となります。[d20:148]
質問 Lv1からLv2に上がったのですが、Lvが上がったらどのような事があるんですか?[d20:155]
回答
ヒットポイント上昇、セービングスロー値と基本命中力上昇、スキルポイント獲得、後クラス毎に特殊能力。ファイターなら新FEAT獲得、スペルキャスターなら呪文回数の上昇。[d20:156]
質問
Lv上昇時に上がる基本命中力上昇とセービングスロー値は、どうやってあげるんですか?[d20:175]
回答
Class毎にTableが用意されているのでそれを参照すればわかる。[d20:176]
質問
DevilやDemonはSpell-like Abilityを使えるクリーチャーの欄に、「At Will」ってありますよね。これはFree Actionで能力が使えるって事ですか?それともComponentsが不要なだけで、Standard
Actionで使えるという事でしょうか?[d20:182]
回答
とくに記述がない限りSpell-like AbilityはStandard Action。[d20:183]
At will=回数制限なし。[d20:185]
質問
BoEM2版のソーサラーってあえてマテコンを使うことってできるのかな。誰か先生に聞いた勇者いる?[d20:186]
回答
聞いていないがおそらく「Your DM is always right.」という返答が帰ってくる。[d20:187]
質問
オリエンタルモンクはなんで明らかに強いのでしょうか?[d20:191]
回答
3eになる前は化け物クラスだったから。Lajatang使いのオリエンタルモンクに10回攻撃喰らったら分かるよ。しかも1回命中につき5d20ダメージ受けるし。[d20:194]
質問
D20のStar Warsを訳してたんですがノーブルのResource accessがかなりヤバく見えます。私の解釈が間違ってますか?
・ 一日一回Chaで判定し、達成値×レベル×20クレジット相当の現金なり助力なりアイテムなりが得られる。
・到着までに1D8時間かかる。
・手に入れた物は取っておいても売っても他人にあげてもいい。
とりあえず毎朝判定して現金を口座に振り込ませる、とかが可能に見えるんですが、シナリオ跨いでも消えたりしなさそうだし。[d20:240]
回答
原文の方には、「資産の範囲で〜」系の記載があったような。[d20:241]
質問
Kalamarてどういう方向性のワールドか簡単に教えてくれるとアリガタイ。[d20:244]
回答
謎の大暗黒大陸に、PC達の主要6人類系が発生、数々の他の知的種族達と戦争や同盟をしながら、数千年をかけて移民=開拓を続けて領域を広げて、それなりのテリトリーを、似非君主的封建制や神権制国家?な集団を形成している。
しかし、「まだまだ暗黒大陸のほとんどは未踏の地であり、そこには数々の未知の脅威と神秘が存在」しているちゅ〜感じの、「コナンのハイボリア大陸を、欧州中世的雰囲気で遊べる世界」って感じの、「ガチガチのリアル中世スキスキ房マンセー!!」なワールドです。[d20:245]
意外に Kalamar のシナリオは使いやすいぞ。ビジュアル重視の部分とか、用語説明が必ずついているとか。あ、あと、ぶっとんだエンカウンター表とか(藁)。それと元々、Kalamarの設定は、汎用ファンタジーとして80年代か90年代だかに作られたもので、その汎用性から一部のD&Dファンが好んで使っていたんだそうで。[d20:247]
質問
Sword and SorceryのWilderness and Wasteland: Scarred Lands Encountersって野外ルールどこまで充実してるか誰か知ってる?[d20:254]
回答
結構、充実してる。砂漠における竜巻の規模表とか、各地形別に、Tracking の難易度が違うとか、天候表がついているとか。沼地における生存方法とか、いろいろ愉快。あとエンカウンター表があるんだけど、CC1、CC2とかが必要。[d20:258]
質問
そもそもd20のライセンスを詳しく知らないので申し訳ないが、日本国内で日本語で書かれたものにd20ライセンスを与えることは出来るのだろうか。もし可能だとしたら、それを申請するのはWotCでいいのかどうか。なんてことも少し考えてみたいな〜と。[d20:363]
回答
OGLとd20ライセンスは、明らかに別物。漏れの認識を大雑把に言うと次の通り。前者はSRDを使う為のもので、(多分)申請は不要。後者はd20ロゴを使う為のもので、WotCへの申請が必要。専用の申請書がある。レス363の「日本国内で日本語で書かれたものにd20ライセンスを与える」の場合だと、このサプリはロゴを使用している為、d20ライセンスに従い申請をせねばならない。日本語サプリは、その禁止事項はないので、SRDルールを使用するなら問題なし。大方はあっていると思うが、違っていたら申し訳ない。ま、責任は持てないので、やるなら自分で確認してやってくれ。[d20:375]
質問
Plot & Poison A Guidebook to Drowにfeatは普通に前衛用のもあるのかな?[d20:438]
回答
ぶっちゃけ戦闘系Featはぱっとしないです。集団戦に特化した感じで「Back to Back」と「Shield Wall」いうのが基本なんですが、両方とも、隣に同じFeatを持っている奴がいないと発動しないんですな。で、効果もFlankingされなくなったり、とかSpellやRangedを使ってもAoOなしとか。あとはスタックするArmorボーナス+2とか、シチュエーションが限られるわりに地味な感じでしょぼぎみ。[d20:439]
質問
両手利きにおける修正なんだけどPHの両手利きの特技解説にはすべてのペナルティを無視するとあるがこれって筋力修正の不利も無視するの? 通常利き腕でないほうの武器はダメージ修正は半分になるけど、このペナも無視して両方の腕の攻撃で均等にSTR修正を足せるものなのかな? それともアタックロールとスキルチェックと能力チェックのペナに関してだけ無視できる事なのかな?
たとえば両手利きの特技と二刀流の特技を持ちWブレードソードで戦うSTR14のPC'(STR修正+2)がいたとすると攻撃は各々-2で攻撃するよね? それで、命中すると各々1d8+2のダメージを出せるってことなのかな? それとも1d8+2と1d8+1?[d20:461]
回答
ダメージ修正は半分のままらしい。[d20:462]
理由だけど、「利き腕じゃない方のダメージボーナスがSTRの半分である」のは、「ペナルティ」ではなくて「そう言うルールである」からだったと思う。ペナルティー/ボーナス/修正って言葉は厳密に使い分けられてる。[d20:464]
「利き手ではない方の手」のダメージボーナスが半分になるのは「ペナルティ」ではありません。「ペナルティ」は負の値を持つ修正値です。ちなみに、「ボーナス」は正の値を持つ修正値です。[d20:465]
参考コラム
二刀流
質問
d20 SystemとD&Dって具体的にどう違うの?[d20:466]
回答
d20ベーシックというルールブックは存在しない。D&D3Eのコア3冊(あるいはSRD)がそれに相当する。但し、どの程度基本ルールを採用するかは、d20側のデザイナーの裁量にまかされている部分が多いらしくかなり原型を留めていないものもある。Traveller
d20などがその例で、この場合d20の基本ルールを参照する必要がないように構成されていたりもする。[d20:467]
>Traveller d20はプレイヤーズハンドブックを読まないとさっぱりわかんないぞ。能力値の説明とか、かなりの基本的な部分が省略されているから。[d20:470]
SRDというのがあって、これはWotCが公開しているRPGシステムで、D&Dのルールから一部を抜き出したもの。SRDとD&Dの差は分量を除けば、記述が一部異なっている事や例が無い事位で、実質は同じもの。簡単にいえば、d20
SystemはこのSRDルールを使ったルールの事を指す。だからd20は、D&Dロゴはついていないけど、D&Dでも使えるルール。
今出ているd20 Systemサプリは、このスレや20面体ダイス板を覗いたり、D&Dスレのリンク先参照。有名なブランドは、Sword &
Sorcery・Necromancer・Mongoose・Malhavoc・Green Ronin。追加ルールや独自の世界設定あり。
蛇足だが、ライセンス関連については>>375にある。[d20:468]
質問
サイオニック・フィートで、要リザーブポイントの能力は、累積で勘定しなくていいんですよね?[d20:481]
回答
その通り。[d20:482]
追記
ルールに明記されていない限りは、累積しません。
質問
みんなのおすすめ辞書とか聞いちゃダメですか? 初めて翻訳に取り組むのに漏れの英語力が糞&家の辞書が糞なので買い換えようかなあと思いまして。[d20:506]
回答
オススメつほどいろんな辞書使ってるワケじゃないけど、ジニアス英和辞典が愛用の辞書だよ。パソコンにもジニアスの電子版が入ってるし(翻訳ソフトのおまけだったんだけども)。いちおう新グローバル英和辞典も所有してるけど、こっちはでっかいの買ってしまったんで、取り回しの関係で余程のことでもない限り使わないなぁ。[d20:507]
俺もジニアスだ。あとはオンラインの英辞郎。用例がたくさんのっている奴や文字が2色の奴が使いやすくていい。[d20:508]
同じくジニアス。[d20:509]
質問
d20の世界観付いてないルール本とかありますか? GURPS: BasicとかMAGIUSスタートブックとかみたいな。WoCから辿ろうかと思ったけど、RTFとかって形式が読めなくてなんともならなかったんだけど、何使ったらいいの?[d20:511]
回答
D20SRD本は、出てないよ。.rtfはリッチテキストファイルって形式で、Windowsのワードパッドや、大抵のワープロソフトで閲覧可能な。使ってるマシンがWindows機以外で、ワープロソフトもないと…あきらめるしかないかも。[d20:512]
リッチテキストを見れるフリーウェアがあるはずです。[d20:514]
なにげにネット版「英辞郎」(オンライン辞書)。何と言ってもタダ。それなのに英和も和英も使えるし、関連語もいっぱい入ってるし。Googleで検索すればトップページに行き着くはずだよ。[d20:515]
質問
Dungeon#92のSpellJammerってどんなコト書いてあるの?[d20:554]
回答
Spelljammer をプレイするのに必要な宇宙船戦闘ルールとか、宇宙用プレステージとか。[d20:555]
昔みたいに sphere 間を移動することはできません。もっといえば、 sphere という概念すらありません。単一の prime での恒星間あるいは惑星間移動のみです。[d20:556]
sphere = material plane。たしか、恒星系みたいなのと惑星が有って、惑星がいわゆるFRだったり、GHだったりしたような。[d20:557]
d20ではいわゆる〜の部分が無くて、太陽系に居住可能な惑星が複数ある昔のスペースオペラみたいなセッティング。破壊されたノームのふるさとの残骸The Chain
of Tearsとか戦火に荒廃したドワーフの星Moradin's Forge、ドラウの住むThe Spider Moonとか。キャンペーンの敵としてはMind
Flayer、Yuan-tiなどが想定されているらしい。ハイテク・スペースファンタジーならDragonStar。手には単発銃、腰にはカトラスで白兵戦するようなちょっとレトロなシチュエーションに萌えるならSpelljammer。[d20:559]
質問
Blindsightの日本語訳ってD&D3e等ではどうなっているのでしょうか?[D&D 12:580]
回答
擬似視覚か? 和DMGでは72pに載ってる。[D&D 12:581]
質問
A Magical Medieval Society: Western Europeの購入を考えているのですが、RPGNow.comの10ドルで購入する版と、25ドルのExpeditious
Retreat Press注文版と何かちがうのですか?[d20:655]
回答
10ドルのやつはPDFのダウンロード販売、25ドルのやつは印刷された普通の本。[d20:656]
質問
The Quintessential Fighter改訂版って何が変わってるの? その辺り改訂版で説明されているでしょうか?[d20:716]
回答
Mongoose Publishingのサイトで差分ファイル発見。[d20:718]
質問
ダンジョンマスターズガイドの日本語版で、「ファイター太郎」が原文ではなんだったのでしょうか?[d20:741]
回答
"Bob the Fighter"。ちなみに「ちび助」は"Runtboy"。[d20:744]
質問
D20 Mechaについて興味がある者ですが、遊ぶ為には結局、最低なにが必要なのでしょうか?
http://www.guardiansorder.com/d20/
これの下のやつが基本ルールなのでしょうか?[d20:747]
回答
D20 Mecha単体では遊べないと思った方がいいよん(いろいろ足りない)。BESM D20(推奨)か、D&DかD20 Modernのような、D20システムのルールがあれば何とかなるかも。本当はMutants&Masterminds
RPGをいじればメカモノできるような気もするんだけど、それはこの際置いとくね。あと、400MPを使ってメカを作り上げる根性も必要。[d20:748]
テキストになっているD20系なら機械翻訳でなんとか読める。とくにRPG用語を単語登録してあげればびっくりするぐらい最近のは精度が高い。機械翻訳ソフトを手に入れてみることも検討してみてはいかがか。[d20:750]
参考までにd20 Modern の無料ルールはここ。
http://www.wizards.com/D20/article.asp?x=msrd
[d20:757]
質問
BESM d20、実際のプレイでD&Dかd20 Modernが要ると思います?[d20:751]
回答
BESM D20そのものを遊ぶには、特にD&Dもd20 Modernもいりませんよ。戦闘が抽象戦闘なので、タクティカルに遊びたい場合はD&DやD20
Modernからルールを移植したりってするくらいじゃないかと。[d20:752]
参考までにd20 Modern の無料ルールはここ。
http://www.wizards.com/D20/article.asp?x=msrd
[d20:757]
質問
Monte Cookの『Arcana Unearthed(Malhavoc Press)』って結局、D&D3.5Eとどこらへんが違うの?[d20:772]
回答
ヒーローポイントみないなルールが導入されてる。あとウィザード系のヒットダイスがd4じゃなくd6になってるとか、異種族が増えているとか、細かいとこはいろいろ変更されている。総じて、よりパワープレイ志向になっているよ。[d20:774]
呪文システムが面白いね。ソーサラーとウィザードを足して2で割った感じ。あと、各呪文に強化使用、弱化使用、アイテム作成時の注意などが組み込まれてるのがいい感じ。ちなみに必要経験値が一割高い。[d20:775]
質問
クトゥルフのように、D&Dを必要としない独立したd20製品ってどれだけあるの? スターウォーズ、Wheel of Time、d20 Modernくらい?[d20:778]
回答
T20(Traveller d20)はPHBか、それに類するものが必須。なにせ能力値の説明なんかが無い。[d20:779・782]
よく知らないがEQ(Ever Quest)もいけるんじゃないかな。[d20:780]
DLoM(Dragon Lord of Melnibone)はPHB必須。[d20:781]
BESM d20は一応OKかな。[d20:783]
WotC からでた d20 以外は PHB が必要 (なはず) です。というのも、キャラクター作成や、成長に関連する記述は SRD にはなく、PHB/DMG
を見なければならないからです。ただ、初期の d20 にはこのことが徹底されてなく、ルールに収録されているのもあるようです。WotC はこのぐだぐだの状態を嫌い、OGL
1.0a が製作されています。[d20:784]
>BESM d20 はキャラクタ作成がほとんどのページを占めてますよ。[d20:785]
ダイナミックソーサリーかなんかはPHB無いと無理かも。SRDでもいいけど。[d20:786]
質問
d20でWW2を再現するサプリって、どんなのがありますか?[d20:787]
回答
国際通信社のRPGamer4号に、その特集をやってる。巻末にd20システムサプリの紹介もある(厳密には1つだけ、かつ真面目なルールじゃないんだが)。[d20:788]
質問 d20とOGLは、どんな関係なんでしょうか?[d20:801] 回答 質問が違うので説明不足だけど、FAQのこちらを参照。
大雑把にいうと、OGLはSRDを使う為のライセンス。d20はOGL対応製品の中で、d20ライセンスに従いWotCから許諾されたもの。だから、OGLの上にd20ライセンスがある関係(説明がまずいかな)。
d20ロゴがあればd20 Systemであっているけど、ConanやBoEF、AUのようにロゴないのは、d20ではなくOGL製品になります。[d20:803]
質問 D&D3Eの初心者なんですけれど、ちょっと気になることがあります。様々なサイトを見てまわったところファイターの評価が非常に低いのです。実際、フィートしか利点がないですけれど、フィートって弱いんでしょうか? 20レベルとか高レベルになると弱いかもしれないけれど、10レベルぐらいまでなら十分強いと思うんですけれど。[d20:820]
回答 「様々なサイト」は英語サプリを前提としてる場合が多いんで、大抵は6,7レベルで上級クラスに移るのが前提なんじゃないかな? その場合、上級職に比較して引けを取らない基本職は限られるしね。日本語環境に限定するなら、ファイターも10レベル前後は上げる価値があると思うよ。1レベル目はバーバリアンかレンジャーの方がいいと思う。[d20:821]
質問 D&Dのモンスターマニュアルでフロスト・ワームの頁を見ると、フロスト・ワームとルモアハズが戦って勝つのは往々にしてルモアハズの方なのだそうです。しかし、能力を見ると圧倒的にフロスト・ワームが強いのはなんでですか?[d20:864] 回答 1.モンスターマニュアルのデータはあくまで標準的な個体のもので大小がある(その為のルールも付属してるよね)。 2.地中での移動力はルモアハズの方が高い。 つまり、ルモハアズは自分よりも小さなフロスト・ワームを狙って捕食している。交戦するかどうかを決定するのは基本的に移動力が上のルモハアズの方だから。と言う解釈でどうかな?[d20:865] 原文は「Remorhazes are frequently the victors in such battles」なので、誤訳とまで言わなくてもニュアンスが違う可能性もあるかも。『ルモハアズがこの戦いに勝つこともしばしばある』と言う風にも訳せるから。[d20:867] ルモアハズは触れた物に10d10のダメージを与える能力があって、冷気の属性をもつフロスト・ワームはそれに対して倍ダメージをうける。すると、触れるたびに20d10のダメージ(平均110)を受けてしまうわけで、そう言った点から、フロスト・ワームにもルモアハズを襲うことは結構なリスクがあるという感じではないかと。標準的な固体同士だと、ルモアハズが一撃でフロスト・ワームを屠る可能性も十分にあるわけで、2d8+12+20d10=平均131ダメージ)。
とはいえ、原文の雰囲気からしても、HD的には圧倒的にフロストワームが強そうだが、ルモアハズが勝つこともあるといったくらいの感じかな〜。賢く戦えばフロストワームの方が強いだろうし。[d20:870]
フロストワームの爆発に巻き込まれるルモアハズ。[d20:871]
質問 Cult of Dragonなる組織は、どんな組織なのか、どのサプリに載っているのか、日本語環境への導入予定はあるか等、何でも結構なので教えて下さい。[d20:880] 回答 FRCSに載っている。というわけで、レルムの組織です。よって残念ながら日本語環境での翻訳予定は無い。[d20:881] AD&D 2ndのサプリならpdf化されたものがWotCのサイトでダウンロードできます。 Cult of the Dragon http://www.wizards.com/dnd/files/2/fr_downloads/tsr9547.zip Cult of the Dragonがらみなら面白いエピソード(Chosen of Mystra同士の戦いとか。LathanderのAvaterとの戦いとか)が結構あるので、英語OKなら一読をお勧めします。[d20:886]
質問 ルールブックで6,000円は高くて手が出ないです。やっぱり必要ですかね? もうちょっと安く手に入ったりはしないですか? あと友達とかやってる人全然いないんだけど、それでも遊べますか?[d20:895] 回答 英語が読めるなら、英語版のルールブックはAmazonで一冊3000円ほど。最初はPHBだけで始められる。また、SRDというルールの基幹部分が無料で公開されている(英語)。初心者導入用のAdventure
Gameという商品もある(英語の上、絶版だが店頭在庫があれば、これだけで遊べて1500円程度)。
英語が読めれば、かなり安く遊ぶことは可能だが、日本語のルールブックがあった方が分かり易いのは確か。PHBのみ日本語で購入して、あとはSRDで済ますという手もある。面子はTRPG.NETで検索する、公式掲示板で探すなど色々考えられる。コンベヤサークルを捜してもいい。地方がわかればもっと詳しくアドバイスしてもらえるかも。[d20:896]
質問 Green RoninのThe Book of Fiendsを入手された方。感想はどうですか? お勧めのモンスターとか設定とかありましたか?[d20:902]
回答 回答は、SiG内のレビューに収録しました。The
Book of Fiends
|