SiG
 
SiG内をGoogleで検索
HOMEFAQレビューコラムD&D製品情報過去ログリンク集20面体ダイス板
  This site is Japanese only.   HOMEコラムセッション・シナリオ弱いキャラクター  
コラム
目次
出展順一覧

項目別
参考資料
ルール
セッション・シナリオ
その他
弱いキャラクター

 いつも行ってるサイトで、キャラクター談義が出てたんで、気軽に書いたら、なんか飛び入りの人に「お前はバカか」と激しい突っ込みを食らった。より良いキャラクターを作ろうとネタを出し合うのは楽しいけど自分の方が強いキャラを作れると自慢するのもいいけれど「そんなことしか考えられないお前はバカだ」と他人を貶めるのはどうだろう。[D&D 11:603]
 弱いキャラを作るのは罪悪だという傾向があるからね。[D&D 11:605]
 弱いキャラと一口に言っても色々あるよな。
・遊びを入れてるキャラ(ファイターメインにバード1レベルマルチとか)
・クラスの役割が果たせないキャラ(筋力、耐久力修正がマイナスで魅力が17のファイターとか)
 前者は楽しくやれるなら歓迎。後者はちょっと勘弁って感じだよ。[D&D 11:609]
 >後者は前に出てくれるならオッケー。死んだあと遺品をもらって……。[D&D 11:612]
 Dex15でWis17のシーフでも別にいいんじゃない。[D&D 11:611]
 >「盗賊は手先より口先が重要なんだぜ!」ってのは味があるキャラだと思うし、15なら十分に高いよ、役割をこなしきれると思われる。延長で他のパラメータが高いにも関わらず、どこまで主能力値が低いと許せるかについて自問自答してみた結果、最悪+1は欲しいかなぁとおもわんでもない(人数にもよるが−はさすがに勘弁)。[D&D 11:634]
 役に立たない前衛は役に立たない後衛より危険かもしれない。[D&D 11:613]
 役に立たない前衛も恐らく肉の壁程度にはなるだろうが、役に立たない後衛はマジで役にも立た無さそうだし。[D&D 11:614]
 カリスマ系バード、「全く」役に立たないなら同意。交渉専門だけど、歌は歌うから許してくれ。[D&D 11:617]
 ある意味、役に立たない、弱いというのは期待されている役割をこなせないということだろう。D&DではLevelが高ければ強いというシステムだしな。パーティにRogue役が居ないのでRogueやってくれといわれて単Bardやってみたり壁役が居ないのに戦士系ということでArcherやってみたり、ということ。例えどれだけ強烈な打撃力を持つ前衛を作ってきても、パーティに治癒能力が無ければそいつは「弱い」「役に立たない」ということになる。能力値の割り振り等はSkillのRankやLevelでどうにでもなるので結局些細なことでしかない。Conに振っていないFighterでもACが冠絶して高くできるなら意味合いは同じ。>>608の言うところのWis17も、Listen/Spotの上昇が見込めるのでありといえばありということだ。ただ、Int17ならよりそのページでは受けるだろうことは言っておく。[D&D 11:618]
 交渉専門のBard程別種の意味合いで強いキャラは居ないと思うのは漏れだけか。2LevelでもRank5+4Cha+2Bluff+2SenceMotive+2SkillFocus=+15。出目10差で敵対→無関心じゃねえか。とEpicHandBookの話を持ち出してみる。[D&D 11:620]
 >スキルポイントが微妙に辛そうな予感。あと演芸上げたら、クラス基本値の4ポイントは使いきるし。 俺はバードの強さは、バード知識と魔法装置使用スキルによるところが大きいと思う。魔法装置使用の方は、金やアイテムの入手を絞れば制限できるが、バード知識は防ぎようが無いのが……。[D&D 11:621]
 NPCの態度を変える【Charisma/魅力】の判定は未修得の<Diplomacy/交渉>判定と同義。判定に成功すればNPCの態度を変えることができる(DMG参照)というような記述があるので代用は可能。交渉事では>>638(Diplomacyの対抗チェックはどちらが優位に立ったかを決める)という使い方もできる。[D&D 11:639]
  能力値に関しては特技の前提に絡むので、やぱり軽戦士ならDEX13。殴り系ならSTR13。防御系ならINT13は欲しい。あと、呪文使うなら初期値最低15はないと、今後続ける上で問題が出るな。[D&D 11:643]

サイト・管理人について20面体ダイス板SiG BlogSiG跡地 ページの先頭に戻る