SiG
 
SiG内をGoogleで検索
HOMEFAQレビューコラムD&D製品情報過去ログリンク集20面体ダイス板
  This site is Japanese only.   HOMEコラムセッション・シナリオプレイヤー発言「そのキャラ、こういう行動を取ったら?」  
コラム
目次
出展順一覧

項目別
参考資料
ルール
セッション・シナリオ
その他
プレイヤー発言「そのキャラ、こういう行動を取ったら?」

 この類の発言は俺も結構してるかも。仲間の行動によってはこっちにまで被害が及ぶことがあるので、言ってしまうんだよなぁ。罠がないか調べずに扉開けようとしたりした時とか…。この手の発言がすべて駄目とは思わないけど、うざくなってないか振り返りつつ反省してきます。[D&D 11:552]
 逆にスニーク目当てでローグ取った俺なんかはローグらしい行動というものがよく分からないので、XXしたら?とか言ってくれると助かる時はある(他人のPC)は××する、というのは流石にアレだが。[D&D 11:553]
 たとえば、クレリックがケガ人を治そうとしなかったりした場合、それはやっぱりパーティーの利益にならず、ひいてはアドベンチャーの失敗につながるわけだから、『○○(クレリックのPCの名前)、あいつケガしてるみたいだから、ペイロア様の恩寵をちょっと垂れてやってくれよ』と言うのは正しい。でも『クレリックはブレスを転換してキュアライトワンズ。1d8してやるよ。はいファイターは全快した』とかやっちゃうのは、やはりやりすぎだと思うのですよ。戦闘級のSLGをやってるんじゃないんだ。俺はあんたのユニットじゃない。俺達がプレイしているのは「会話型ロールプレイング・ゲーム」なんだ。と、まぁ大半の人には100%分かりきっていることでしょうけどね。[D&D 11:554]
 「○○(ローグPCの名前)、あの宝箱に危険が無いか確認してくれないか?」とか、
 「○○(ローグPCの名前)、ドアや部屋に危険が無いか確認してくれないか?」とか、
 「○○(ローグPCの名前)、この先の通路に危険が無いか少し確認してくれないか?」
 「慎重に頼むよ」って、ロールプレイすれば、ローグだって技能使うだろうし。
 プレイヤーがロールプレイ出来ない(言い回しが判らない)なら、『「ローグはXXしたら?」 みたいな事をウチPCがソレっぽく注意する』ってDMに提言すれば、DMが変わりにロールプレイしてくれるはずだし。プレイヤーが、マジボケで何も技能使う様子も無いなら、DMが変わりにWISチェックでもしてやって、成功したらそっとプレイヤーに「罠があるかも」って耳打ちすれば、アクションをするだろう(チェックの成功失敗はその後)。DMのWISチェック失敗なら、その後は迂闊な行動をしたローグが悪いと言える訳だし。プレイヤーが初心者(w)なら、プレイヤー同士より、DMのフォロー(行動の指針等)って結構重要だと思うんだけどね。[D&D 11:557]
 ファイターでも、「おう相棒、まわりこめっ! 挟み撃ちにするぜ!」てなことはするわな。スペルキャスターでもそういうことはありそうだ。先輩は先輩として先輩ぶるのは、底上げに繋がるんだよね。教えた後輩が、誰かの先輩になる、ってのはよく見ることだし。 [D&D 11:560]

サイト・管理人について20面体ダイス板SiG BlogSiG跡地 ページの先頭に戻る