SiG
 
SiG内をGoogleで検索
HOMEFAQレビューコラムD&D製品情報過去ログリンク集20面体ダイス板
  This site is Japanese only.   HOMEコラム参考資料Drowの発音  
コラム
目次
出展順一覧

項目別
参考資料
ルール
セッション・シナリオ
その他
Drowの発音

最初に「Drow」を「ドロウ」と表記したのは、以下の通り。
 JGC2003 1日目の別イベント内で安田氏はダークエルフ物語でdrowをドラウではなく、ドロウのままにしたのは(間違った発音だとしても)ユーザーの馴染みや一般性を重視したとのこと。[D&D 16:197]

 「ドロウ」だな。Drow は普通に発音すれば「ドラウ」に近い発音になると思うが。[D&D 16:210]
 昔、ドロウでもドラウでもよかったんだけどなぁ。Dragon #93にはそう書いてあった。[D&D 16:212]
 JGCのトークイベントで聞いた話なんだけど、最初TSRはDROWの発音を、"cow"のように読む、と説明してたらしい。しかしアメリカには"cow"を「コウ」と発音する地域があって、そのせいで「ドロウ」という発音をする人がでたんだそうな。今はそれを"how"と同じように読む、と変えたというから、オフィシャルの側ではどうしても「ドラウ」と読ませたいらしい("how"を「ホウ」と読む方言はないとのこと)。[D&D 16:238]

サイト・管理人について20面体ダイス板SiG BlogSiG跡地 ページの先頭に戻る