|
D&D 12:250の意図するのは……
敵ソーサラーで補助と脱出用テレポート位のスクロールを使い捨てに1つ持たせておいて、後は全部「火力呪文」に回すと十分強い。というか、反則級に強い。[D&D
12:270]
250が何を言いたかったかは別にして、全部「火力呪文」に回すってナニをだ? まさか取得呪文をか? 敵ボスはPCほど多用な状況に対応しなくてもいいから、習得呪文を完全に戦闘専用にしてOKってのが性質悪いってのはわかる。しかし脱出手段ひとつケチることはあるまい。[D&D
12:273]
ソーサラーにはその「脱出手段ひとつ」がスゴク重いのよ。数少ない呪文スロットを、いざというときにしか使わない呪文でつぶすくらいなら「スクロールで済ませたい」と思ってしまうほどに。[D&D
12:275]
ソーサラーにテレポートはかなりかなりいけてる選択だと思うんだが。[D&D 12:276]
あんたのソーサラーはどんな呪文選びをしてるんだ? テレポーテーションを外すなんて。ウィザードだってためらわずに準備すると思うが。だいいちその程度の「いざというとき」なんて十分ありうるだろ。[D&D
12:277]
だからそれをせずにテレポート分のスロットを攻撃呪文につぎ込んでるのが怖い、という話だったんでは?[D&D 12:278]
spells per dayの話か? それなら、ソーサラーは10レベルでも5レベルスペルスロットを3〜4は持っている。ソーサラーは呪文操作込みのスペルをラウンド1発しか撃てないので、これを攻撃呪文で使い果たすにはやはり3〜4ラウンドかかる(まさか、コーンオブコールドなんて持ってないよな)。攻撃呪文を連射するために、1ラウンド目にヘイストを入れるともう1ラウンド遅れるな
大勢が決定するには十分な時間だと思うが。ソーサラーはスロットをあらかじめ割り当てておく必要が無い訳で、その辺の柔軟性がソーサラーの強さでは。[D&D
12:279]
どう怖いのか、分からない。1つ多く攻撃呪文を知っているから? 「スロット」って単語を、何を指して使ってるかも教えてくれ。[D&D 12:280]
テレポートは、脱出にしか使わないなら脅威でもなんでもないだろうがねえ……。アグレッシブに使われると、かなり鬱陶しいスペルだよ。[D&D 12:287]
テレポートって出現時のビジュアルあるんだろうか? 無いと、ヘイスト+サイレンス(かけてもらって)+インプルーブドインビジビリティでテレポート不意打ち、2ラウンド目のヘイスト時くらいにテレポートで帰る。ってやってくる敵の撹乱要員って異常に鬱陶しい。[D&D
12:289]
テレポーテイションが必須習得呪文か、スクロールで間に合わせるべきかなんて、正直状況(あるいはプレイ環境)次第で、どっちもどっちなことだと思う。同じレベルに、他に「何度も」使いたい呪文があるなら、スクロールでいいし、逆にその呪文を柔軟に活用したいなら習得でいいじゃん。NPCだろうが、PCだろうが、そういう取捨選択がソーサラーのキモ。[D&D
12:294]
10レベルソーサラー作るなら脱出手段はディメンジョンドアにするね。精度が高いからアグレッシブにも使いやすいし。連発されるとかなりイヤだ。スクロールにはしねえ、出して読む手間がかかるからな。攻撃呪文はレベルを問わず多くある。ソーサラーが1種類多く知ってたからってそんなに強くはならんだろう。[D&D
12:297]
冷静になって考えてみると、たかだが、テレポーティションを習得するか、それともスクロールですますかって「ただそれだけ」のことだ。プレイ環境(採用ルール)やキャンペーン展開、さらにはDMの嗜好で、変わってくる事柄(例えそれが敵役のソーサラーの運用方法でもそれこそDM次第だ)。そんなことに「絶対的な優劣なんてない」。[D&D
12:308] |